ニュース・ブログ

高3生の皆さんは、先月に実施された進研模試のデーターですが、

ネットで確認できるようになりました。

 

やはり、旭丘の学校平均は、東を上回ってました!!

いずれにせよ、今年の旭丘の進路実績は、凄いことになりそうです。

現役東大(京大)合格1名は、確実のようですね、ワクワクします。

 

また、各高校の学校平均を細かく追跡することで、今回のコロナ期間、

いかに生徒たちに勉強に取り組ませたか?

そういった指標としてみることもできるでしょう。

 

 

さて・・・・本題です。今回の進研模試のデータについてです。

 

 

A君のケース・・・・5-7理系偏差値63.9

〇〇大学、〇〇学部〇〇学科・・・157名中17位でB判定

〇〇大学、〇〇学部〇〇学科・・・104名中10位でC判定

 

 

Bさんのケース・・・・5-7理系偏差値63.2

〇〇大学、〇〇学部〇〇学科・・・189名中33位でD判定

〇〇大学、〇〇学部〇〇学科・・・166名中19位でC判定

 

 

志望学科内。10位なのにC判定・・・・えっ?・・・・どうして?

このようになるでしょう・・・・・

 

どうしてか?

 

 

そもそも、例えば、北嶺は、進研模試は受験してません。

立命館SPも受験してません。

 

全国的に見て、私立の有名校、難関校は、進研模試を受験しません。

首都圏、関西圏の有名進学校の受験率は、とてつもなく低いのです。

こういったところは、学研ハイレベル模試を受験してます。

 

よく、進研模試で、とんでもない偏差値を見ることがありますが、背景には、こんな悩ま

しい事情があるからです。

 

北海道は、どういうわけか、進研模試受験率は、全国的に見てトップなんです。

 

決して、進研模試がどうの、こうのと言っているのではありません。

伝統と格式のある模試であることに変わりはありません。

 

まぁ・・・分かりやすく言えば・・・・

レベルの高い優秀な全国の高校生の大半は受験してない。

 

こういう事です。

 

ですから・・・・・

志望学部内順位だけ見ても、このような結果になります。

事務局サイドも当然ながら、この辺の部分は把握してます。

 

 

さて、今回の進研模試、例えば、札幌西高校の平均は558点でした!!

 

西高の場合、学校平均より50点上回っていたら、

北大総合理系はB判定です。

 

100点上回っていたら

東京一工、医は、B判定です。

 

このような見方をしておけば、まず間違いありません。

 

 

いずれにせよ・・・・・

合格判定を議論するのは、いつも書いてますが、

8月下旬の第2回全統マークからの話です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

中学時代皆さんが受験してた”道コン”

道コンの札幌西高の偏差値(合格者平均SSランキング)は、65.0

 

一方、河合2021年度入試予想ランキング、北大総合理系57.5。

なぁ~んだ、札幌西高の方が難しいじゃん!!・・と大きな勘違いをするヒトがいます。

 

そもそも母体自体の規模、レベルが全然違います!!

道コンデータは、中学生までの話で、大学受験の話でこれを持ち出し、それを比較しても、全く意味はありませんからね(笑)

 

 

札幌光星高、高2ステラ生

 

高2で既に『ニューグローバルβ』を授業中に演習してる!!

 

例年以上に、優秀な生徒が揃っている!!・・・・

学校の先生たちもおっしゃっている。

 

生徒の色々な話を聞くと、確かにそんな雰囲気は、ある!!

 

ステラ生は、毎年、指導させてもらっているが、やはり、今年の2年生は、

確かに”何か”が違う・・・・。

 

東大志望者数名。

医学部志望者数名。

 

 

光星ステラ・・・・・当然ながら、光星では頭抜けた集団だ。

 

 

例えるなら・・・・・

釧路湖陵高校における”理数科”という感じだろう・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

あるトップ高に通う生徒だ!!

 

 

今回の定期考査で学年44位達成!!

 

 

お見事!!

 

 

このトップ高では、学年50位以内が、

東京一工、医の合格ラインとされている。

 

 

ちなみに、彼は東大志望だ!!

しかも、彼は”桁外れの音楽的才能”の持ち主だ!!

そういった意味では、私は彼のファンでもある。

 

 

天は時には、二物を与えるもんだ笑)

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ある高1生から『文学部』について質問があった・・・

 

 

文学部だけに、”文学”を学び、研究する。

 

確かに、間違いではありません。

 

 

んがっ・・・・しかぁ~しっ!!

 

 

『文』学だけじゃありませんよっ!!

 

 

そもそも・・・・文学部の『文』っていうのは・・・

他にも・・・・・

 

文化の『文』

 

文明の『文』

 

さらには・・・人文学の『文』

 

などなど・・・・広く多岐にわたります!!

 

 

具体的に書きましょう!!

 

文学部で学ぶ学問は、

文学の『文』で言うと・・・

日本文学

英米文学

ドイツ文学

中国文学

等々

 

文化・文明の『文』で言うと・・・

文化人類学

史学

地理学

哲学

心理学

等々・・・・

 

人文学の『文』で言うと・・・

人間科学

行動学

社会学

等々・・・・・

 

 

なかなか見えにくい、文学部ですが、

君たちが打ち込める、打ち込みたい分野は、わんさかありますよ!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

画像の生徒は、高2から実力養成会に通ってくれている。

今年で3年目だ。

 

彼女は、中学時代は、常に学年1位だった・・・・・・

当然のように、トップ高へ進学した。

 

当時、通っていた大手塾さんの実施する『高校準備講座』にも通った。

 

『なんだ・・・高校の勉強って、たいしたことないじゃん』こう感じてた。

 

高校の勉強がスタートした・・・・・

『高校準備講座』は、全く意味をなさなかった・・・・

 

 

中学までの勉強が、いかに幼稚で、

自分が井の中の蛙だったか・・・

彼女は、実感した・・・・

 

 

結果、第一志望の大学には届かなかった・・・・・。

 

しかし、私大は受験した大学すべて合格した。

 

 

彼女は合格を辞退し、浪人の道を選んだ。

 

 

なんとしてでも、第一志望の大学に行きたい!!

 

ここで、絶対に妥協はしたくない!!

 

常に学年トップだった中学時代、そして苦汁を舐めされ続けた高校3年間。

 

 

このままで、終わらせたくないっ!!

 

 

これが、彼女の本心だ!!

 

 

 

河合さん、駿台さん、四谷さん、代ゼミさん、クラズユニックさん、武田塾さん・・

それぞれ見学させてもらい、色々と話を聞かせてもらった。

どこも熱心に説明して下さったそうだ・・・・・

 

 

でっ、彼女の出した結論は・・・

 

『また実力養成会で頑張って絶対に合格する!!』だった!!

 

 

実力養成会で本格的に勉強をスタートして4か月が経った。

 

先日の授業風景だ。共通テスト数ⅠA・・・・実戦演習だ!!

 

彼女は、毎日実力養成会に通い続けてる。

 

もちろん、コロナ期間中もだ!!

 

 

画像の中、彼女の左横に積まれているもの・・・・

 

ドラゴンイングリッシュ

 

ユメタン

 

スクランブル、イディオム

 

東進、世界史一問一答

 

 

これらは、毎回の授業で、かかさず口頭チェックしてる!!

 

 

まさに・・・・凡事徹底だ!!

 

 

 

来る日も来る日も、愚直に、そしてコツコツと勉強を継続してる!!

 

 

 

決意するだけなら誰でも出来る・・・・・・

 

要は、続けられるかどうか?・・・・・全てここだ!!

 

 

私は、彼女の伴走者として、必ずゴールまで導いて見せる!!

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。