ニュース・ブログ

■立命館SP高1生の指導例だ!!

 

 

ドラゴンイングリッシュ既にNO.87まで覚えきった!!

今月中に”1周”させる!!・・・・受験生のペースより早い!!

このアドバンテージが、生徒にとって圧倒的自信となる!!

 

■データーベースも既に学校課題はやりきり、ドンドン先へ進めてる!!

指示を出して終わり・・・・そんなのは意味をなさない!!

覚えなさい ⇒ 覚えたかどうか? 妥協することなく徹底的にチェックしてる!!

毎回、口頭チェックを実施している!!・・・毎回完璧に暗記してる!!

 

■速単の音読も当然ながら指示を出してる!!・・・・私の前で音読をさせている!!

凄まじいくらいスラスラ読んでいる!!・・・・直読直解のイメージがついてきた!!

■今回の休校中の学校の課題は終了してる、我々は、さらに、ベクトルに突入してる!!

GW明けまでに、ベクトルを終了させる!!

教科書にそって教えてるが・・・・・

教科書をさらに深く掘り下げ、

“概念” ”気持ちの持ち方” ”イメージの仕方” を徹底的に伝えてる!!

ベクトルとは、矢印ではない!!

矢印に例えると、うまく説明がつく・・・・ただそれだけ。

ベクトルとは・・・・

図形問題を解くときの史上最強の武器!!

 

この生徒は、この日、数学の指導を受けた後、化学の指導も受けた。

 

化学の講師は、実力養成会OB石岡先生。

学生講師だが、生物・化学指導で、

既に、札幌医科大学医学部医学科2名の合格実績を持つ。

この日のテーマは『共有結合』・・・・・・

 

 

 

 

毎回、毎回、このように指導をさせてもらってる!!

特別なことはしてない。

当たり前のことだ!!

とにかく・・・・『凡事徹底』だ!!

 

我々は、『もう、学校には頼れない!!』(学校批判じゃありません!!)という

健全なる危意識を持ちながら、前へ前へと勉強を進めていく!!

 

学校が再開したとき・・学校の授業が、驚くほど、ストンッ、ストンっと腹に落ちる。

 

4stepも、驚くほど、サクサク解けるようになっている!!

 

“あれっ?・・・・・・・私って、こんなにも数学、出来たんだっけ?”

 

この感覚が、『自信』となる。

 

問題を解くことが楽しくて仕方なくなる!!

 

このように・・・・

今までの自分とは、全く異なる自分がそこにいる!!

 

 

目指してるのは、ここだ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

長女(大学2年生)の時もそうだった・・・・・

 

愚息(高3)の時も、休校になる前までは、そうだった・・・・

 

 

 

『勉強に関しては、全くの本人任せ』

 

 

 

 

勉強、志望校に関して、相談があればアドバイスはしてきた・・・

 

しかし・・・・

勉強に関しても

志望校に関しても

 

本人たちの意志に委ねてきた・・・・・

だから、一切、口出しはしてこなかった・・・・

 

 

 

しかし、今回のこの休校で・・・・

私は、愚息にこう言ってる!!

 

『学校の課題は何よりも最優先すべき事で、これをおろそかにするのは、論外!!

その上で、どう勉強していくか?』

 

『この休校期間中の過ごし方で、お前の今後が大きく変わっていく!!』

 

『とにかく、頑張って勉強して、前へ進め!!』

 

『父さんも、教えれる時は、ドンドン教えるから!!』

 

普段、このような事を言わない父さんがここまで言うのだから、

余程のことなんだろう・・・・愚息もそう感じてるようだ!!

 

愚息は勉強してる・・・・健全なる危機感を持ちながら・・・・・

 

 

 

私は、実力養成会の生徒にも同じようなことを言い続けてる!!

 

 

この休校期間中、どう過ごすか?

 

今後の人生を左右する・・・・・

 

私は、そう思ってる。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

塾に寝泊まりするようになって、1か月半・・・・・・

 

それでも、

早朝ウォーキングと早朝勉強は、毎日継続してる!!

 

 

特に、早朝勉強のコンセプトは、

『本番で生徒に1点でも多くとらせるために!!』だ!!

 

 

それなりの経験年数は積んでる。

アドリブでいくらでも授業はできる。

しかし・・・・その上にあぐらをかくことなく、

実直に謙虚に勉強を継続してる!!

すべては、生徒のために!!

 

私が解く・・・・いゃ、違う、生徒目線で解く!!

 

生徒は、どこで引っかかる?

生徒は、まず、最初、何を考える?

 

自問自答しながら解いている・・・・

だから、1問解くのにも、結構時間をかけてる!!

 

■等差中項・・・・2次レベルで考えると、”場合分け”の仕方が合否の分かれ目だ!!

■でっ・・・・・生徒(本科生)に本問をガチで解かせた!!

でっ・・・・生徒の答案だっ!!

 

『何をするか?』

これも大事だ!!

 

 

もっと大事なことは、

『何をするか? よりも、どれだけ続けるか?』

ここなんだっ!!

生徒にとっても、私にとっても。

 

 

私も、このように頑張ってる!!

だから、生徒にも胸を張って、頑張れと言える!!

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

『意志が弱いから行動できない』と言う人がいる。

 

 

本当にそうだろうか?

 

 

私のように、歳をとれば、そりゃ恐怖心も増す。

失敗したくない、

余計なリスクは背負いたくない、

こう思う。

 

 

私自身、やろうと思ってやらなかったことは、山ほどある。

 

“時間がない”と言い訳して、やろうと思ってやらなかったことだっていっぱいあった。

 

 

それでも、やらないと損だ!!

 

 

やらないと何も答えは出ない。

 

 

悩んでる時間がもったいない。

 

 

 

『意志が弱いから行動できない』ではなく、

『意志が弱いからこそ行動する』ってことなんだ!!

 

 

行動することで、見えてくること、気付くこと・・・・たんさんある!!

 

 

弱気で

ヘタレで

くよくよ考え込んで

ため息ばかりついてる本当の自分・・・・

 

 

でも、自分を慕って付いてきてくれる生徒や保護者の方たちがいる!!

 

 

だから、強気で、イケイケの自分を演じる!!

 

 

 

ペダルはこがないと前へ進まない!!

 

 

 

転ばないためには、ペダルをこぐのみ!!

 

 

 

転んだって、たかだか、かすり傷!!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず、、飛び出すことだ!!

思案は、それからでいい

 

高杉 晋作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

このような時期だからこそ、スカイプ指導、フル稼働です!!

 

もちろん、対面による1対1の指導も継続してます。

 

先日、初めてスカイプ指導を受けた、高1生の保護者の方からいただいたラインです。

掲載にあたり、お母様のご了承をいただいてます!!

 

ちなみに、この生徒に対して、毎日、英単語20語ずつ暗記する!!

このような指示も出してました!!

その日の夜、お母様にご協力をいただいて

『口頭チェック』もしてもらってました・・・

 

 

 

 

スカイプ指導も安心してお任せください!!

 

なんたって・・・・・実力養成会で導入して今年で5年目です!!

 

スカイプ指導は、実力養成会のお家気の一つです!!

 

 

 

実力養成会は、休校期間中も、・・・・いや、こういう時期だからこそ

なお、一層、みなさんの超強力な伴走者となり、

グイグイ引っ張っていきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。