ニュース・ブログ

昨日、1月3日、9:00~18:00で

大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓を実施させてもらった。

 

70分設定で、大学入学共通テスト数ⅠA(標準的な予想問題)をガチで解かせた!!

これが、解き終えた生徒の率直な感想!!

 

ちなみに、生徒たちは、国立医学部志望3名(うち1名は北大医学部B判定)

その他北大志望者

トップ高のしかも学年トップを独走する超優秀な生徒たちである。

その生徒たちですら・・・・・悪戦苦闘する共通テストの問題・・・・

 

きちんと対策をしないと・・・・・点数は獲れない!!

 

そのかわり、キチンと対策をした生徒は、しっかりと点数をとれる!!

 

参加した生徒たちは、身をもって体験した・・・・・・・

 

 

実力養成会は、真正面から、共通テストと向き合っていく!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓!!

 

釧路の高2生もこのゼミのために札幌まで来てくれた!!

 

まず、問題に取り掛かる前に、

そもそも新大学入試・・・・どこが変わるのか?

新入試の全体像について説明し、共通テストはセンターとどう異なるのかをかなり細かく

説明した。

でっ・・・・・・早速、共通テスト予想問題を70分で解かせた!!

センター試験との”違い” ”ギャップ” を身をもって知ってもらう!!

こんな狙いをもって、あえて、センター数ⅠAの問題の一部を演習させた!!

 

生徒たちは、センター試験と共通テストの違いを身をもって体験した・・・・・・

その上で、共通テスト予想問題の解説、数学攻略法を細かく伝授していった!!

 

 

しっかりとしたトレーニングを積めば、共通テストでハイスコア―を達成できる!!

 

生徒たちは確信した!!

 

高2生、高1生が今の時期、ガチで共通テスト予想問題と向き合えたのは、

この上ない財産になった!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

あるトップ高の冬の講習・・・・

大学入学共通テストに特化した問題を取り上げてた・・・・・

 

 

やはり、健全な危機感を持つと、当然そうなるであろう!!

 

 

記述式が延期・・・・そんなのは枝葉の部分でしかない!!

 

問題文が長くなる!!

太郎君と花子さんの会話文が登場・・・・

 

そんな表面的な話ではない!!

 

 

我々は、もっと、根っこの部分を見ていかなくてはならない・・・

 

でっ・・・・根っこの部分を見ていくと・・・『健全な危機感』を持たざるを得ない!!

 

■まず、この問題を見て欲しい!!

これが、共通テスト数学の典型問題の一つである!!

一つの設問に対してこれだけの文章量!!

 

共通テストでは、これがスタンダード!!

 

全体としてみたら、相当量の文章を読むこととなる!!

 

本問は、『Lを16度の三角比を用いて表せ』という設問である。

 

がっしかし・・・・・

この設問に答えるためには・・・・・

①問題文中にある『ベストシート』の定義を正確に把握する

②問題文中にある様々な情報を整理、設問の要求通りにビジュアル化する

 

 

あくまでも、この問題は、共通テストの典型問題である!!

 

共通テストでハイスコア―を実現するには、

それ相応のトレーニングが必要と言うこと。

裏を返せば、トレーニングを積まなければ、全く点数をとれない!!

さらに言えば、

共通テストでは、点数をとるものは、かなりとるが、

とれないものは、全然取れないという、現実を目の当たりにするだろう。

 

 

トップ高の先生たちも、健全な危機感を持つからこそ、

冬休みの講習で、共通テスト対策をし、

定期考査でも共通テスト型の問題を出題してるということ・・・・・

 

ところで、中堅高で何も手を打ってないところ・・・・・

本当に大丈夫なのだろうか?

 

人の事だが、心配である。

 

 

 

実力養成会でも、早い時期から健全なる危機感を抱き、

昨年夏に共通テスト特訓ゼミを実施した。

さらに今回、2回目の特訓ゼミを実施する理由はここにある。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

本日1月3日は大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓です!!

 

さて、昨日、センター数ⅡB・炎の8時間特訓を実施させていただきました!!

 

数ⅡB・・・・50分で満点達成者も出ましたっ!!

 

 

60分のところ、50分で解かせました!!

2セットです!!

実力養成会の会員は、本番で決して

『時間が足りなかった(泣)』

『アタマが真っ白くなった(泣)』

『ムダにあせった(泣)』

こんな、たわけたことは言いません!!

なぜなら、徹底して鍛えられてるからです!!

 

作問者の意図を設問から読み取る!!

誘導に乗る!!

大問が1つのストーリーになっている!!

この辺の部分について、かなり細かく指導を入れました!!

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
1/2

雑感その②

ブログ

年末からここ数日、塾に泊まりこんでいる。

 

私自身、年末、年始のゼミ、1000題テストに集中するため。

 

年末からお正月にかけてのテレビも一切見てない・・・・・

というより、見る術がない。

大好きなお酒も一切飲んでない。

 

 

生徒が帰った後は、一人塾で・・・・・

 

センター8時間ゼミの勉強。

大学入学共通テスト8時間ゼミの勉強。

こんな感じで深夜まで授業準備をしてます!!

 

英文法の授業プリントの作成。

自分自身の英語の勉強。

 

 

大晦日、正月の喧騒から全く隔離された空間・・・・

 

まさに修行僧(?)のような暮らしぶり(笑)

 

 

こんな年越しは、生まれて初めてだ。

不思議なことに全然苦痛に感じない。

とても新鮮で、充実した時間を過ごしていると思う。

 

 

何かに没頭できる時間、空間・・・・・・・・

絶対に必要だ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。