ニュース・ブログ

2019
7/10

昆布漁

ブログ

十勝管内広尾、音調津。

 

昆布漁の時期になると、そのバイト料の高さに魅せられ、

札幌からバイトの大学生が大挙してやってくる!!

 

もちろん、住み込み。

 

期間は、昆布漁のある40日間。

 

しかし、バイト初日で、ほとんどの大学生は、

シッポを丸めて、逃げ出す。

 

3日持てば、地元の漁師さんに”大したもん”って褒められる。

最後まで、バイトをやりきる大学生は、一人か二人。

 

 

朝5時の漁協のけたたましいサイレンとともに、

船は、一斉に沖に向かう!!

漁の時間は、8時までの3時間。

限られた『時間』の中でどれだけ捕るか?

1分1秒を争う!!

昆布が船一杯になると、岸に向かう。

岸壁の上には、軽トラに乗った家族、親戚が待機している。

いわゆる“丘周り(おかまわり)”と呼ばれる人たちだ。

軽トラに搭載したウィンチで昆布を引き上げる。

船を空にしたら、また沖に向かう。

丘周りの人たちは、すぐさま、コンブを干す。

海からあげたての昆布は異様に重たい。

私は、これで腰を悪くした。

一見、簡単そうに見える、昆布干しだが、熟練の技が必要。

乾いて、昆布が石に引っ付かないように、こまめに、昆布を“引く”

昆布を石に、ひっつかせたもんなら、

漁師さんの愛ある(?)グーパンチ(今は、ないでしょう・笑)

根は、いい人たち・・・・・しかし、昆布漁となると人が変わる!!

“押し切り” で昆布を均等の長さに切り、昆布小屋に寝かす。

 

シケの日・・・・波の高い日(船をだせない日)・・・は『ひらい(ひろい)昆布』

胴ヅケを身にまとい、海中に浮かぶ昆布をひろう。

波が高いので、気を抜くと、体が持ってかれる!!

 

昨年夏、不幸なことに、『ひらい昆布』中の漁師さんが亡くなっている。

様似での事故。

プロ中のプロの昆布漁の漁師さんでさえ、命を落とす。

決して、、大げさな言い方ではない、命をかけた仕事(バイト)だ!!

だから、自分の置かれてる状況を理解すると大学生のバイト連中は、しっぽを丸めて、逃

げるようにこの地をあとにする・・・・・大学生のこの行動はある意味、”自然”

 

ここは、男たちの命を賭けた戦場。

 

 

最近、この昆布漁のバイト、その過酷さから人手不足らしい・・・・・・

 

いかに、過酷か?・・・・それは、やったものにしかわからないだろう。

 

私は、40日間、やり切った!!

しかも、2年間。

 

この2年の昆布漁の住み込みバイトで、つちかったものは・・・・・

『鉄の根性』

『サマになる、ねじりはちまきのまきかた』

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

気付けば・・・・実力養成会通信も、今日で

 

第1192号

 

『1192・・・イイ国、作ろぉ~、鎌倉幕府』ではないですか!?

 

ということで・・・・・

鎌倉幕府と言えば、ご存知『源頼朝』

数年前までは、教科書にも載ってた有名なこの肖像画・・・・・・

 

国宝にも指定されるほど美術的価値の高い作品です!!

作は、12世紀末、藤原隆信とされ、現在、京都神護寺が所有してます!!

 

今では、教科書には、載ってないんです・・・・・・・・・

 

史料集には載ってますが・・・・・

あくまでも『鎌倉文化の肖像画』の代表作品のひとつとしてです・・・・

源頼朝像』 とあります!!

数年前までは『源頼朝像』でした・・・・この『』って?

 

ご存知の方も多いと思いますが、

ある美術史家が、モデルは、源頼朝ではなく、

足利尊氏の弟の”直義”であると提唱しました!!

今では、歴史学者の間でも『通説』とされ、

『源頼朝像』 ⇒ 『源頼朝像』 とされ、

 

教科書への掲載が見送られたり、本人とは断定できない と解説が添えられてます。

 

他にも・・・・・

足利尊氏と言えば・・・・・やはりこれ。

この肖像画も、現在では、別人のものと考えられてます。

よって、今の教科書には、この肖像画は記載されてません。

史料集(山川出版)には、別の肖像画が記載されてます。

 

あくまでも、大学入試においては、教科書に書かれてある事が真実ですからね!!

 

教科書が全てです!!

 

 

このことを踏まえて、さらに言わせてもらいます!!

 

ここ数年・・・・

新たな遺構の発掘や、新史料の発見、さらには、比較・検証が多角的に行われたり、

高度な分析機器の普及により、新説がドンドン生まれてます!!

 

最近の話でいえば『大阪城』の地下に眠る豊臣秀吉時代の『大坂城』の発掘調査が典型的

な例でしょう!!

 

このように、新説、および従来の通説が覆されたり・・・と色々と動きがあります。

それらが、教科書に反映されるまでには、当然時間がかかります!!

一般に知られてないだけで、学会では、そんなのもう古い!! という話は相当数あります!!

 

今回、紹介させてもらった、源頼朝、足利尊氏 の肖像画も、氷山の一角ってことです!!

 

 

さて・・・・

一度覆された通説が再び注目を浴びることもあります。

これまで、謎に包まれてきたことが、一気に解明することもあります。

 

何が真実か、あるいは、何が真実に近いのか?

これを考えることこそ、歴史を楽しむ醍醐味だと思ってます。

 

日本史を指導させてもらう者として、

こういった醍醐味も生徒に伝えていきたいと思ってます。

 

 

繰り返しになりますが・・・・

受験生の皆さんにとっては、教科書が、すべての真実!!   ですからね。

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

先日、外検入試を検討中という高2生の保護者の方から

お問い合わせを頂きました。

 

『英検』っていきなり脚光をあびている!!・・・・改めて実感してます。

 

これも、時代の流れなんでしょうね・・・・・・

そして、その流れに乗り遅れないように・・って受験する生徒、させようとする学校も

多いと思います。

 

さて・・・・

実力養成会には、中1で英検1級を取得した生徒がいます!!

素晴らしいことです!!

ちなみに、この生徒は、学校のパンフレットにのってます!!

 

その他にも、中3で準1級を取得した生徒もいます!!

 

彼らは、帰国子女ではありません。

ごくごく普通の中学生(高校生)です!!

 

彼らの共通点・・・・・・

 

それは、英語が大好きって事です!!

 

勉強していく中で、英語がどんどん好きになり、力がついていき、

『英検〇級合格!!』という具体的な目標を設定し、また、勉強に励む!!

 

先日の実力養成会通信にも書かせていただきましたが、

いま、世の中は、大学入試大改革、激増する外検入試制度により

『英検フィーバー』ですね・・・・・

ある高校では、英検受験を強力に推し進めてます。

 

“やらされてる”感

義務感

みんなが取るので自分も・・・

なんか、取っておけば、将来のためになる・・・

 

こういう人もいると思います・・・・

 

ちょっと見方を変えてみませんか?

 

これからの世の中、仕事をするうえで、

英語は、当然、もっていなきゃならない技能となります。

 

であれば・・・・その力をドンドン付けていく!!

英語と友達になる!!

 

しかも、英検をとっておけば・・・・大学入試の時も、武器になる!!

 

 

好きこそ、モノの上手なれ!!

 

 

今野先生も、英語が大好きです!!

だって、見ず知らずの海外の人たちと友達になれるから!!

海外の色々な事を知ることが出来るから!!

だから、今野先生は、もっともっと、英語がうまくなりたい!!

もっともっと、流暢に話させるようになりたい!!

このように思ってるので、11月のTOEIC受験に向けて勉強中です!!

今野先生だけでなく、実力養成会には、このような生徒たちがたくさんいますよ!!

 

一緒に頑張りませんか?

 

 

ちなみに、実力養成会の公立中学に通う2年生ですが、秋の英検3級合格に向けて、

この夏、本格的に始動させます(保護者のご了承をいただいてます)

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

この春、

札幌医科大学医学部医学科に合格した高井君(現実力養成会講師)の合格体験記です!!

当時の画像と共に、再び紹介させていただきます!!

高井君は、他予備校との併用はしてませんでした。

実力養成会オンリーでした!!

実力養成会が全教科担当させてもらいました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕は多浪であり、大手予備校をいくつか経験してきています。

しかし得点は思うように伸びず、停滞していました。

そんな中、デジタルが得意でない母がネットを駆使し、

僕のために実力養成会を見つけくれました。

 

その指導コンセプトに我が家全員が共鳴し、

すぐさま電話をかけて滑り込み入塾しました。

最初の三者面談で今野先生は「絶対に合格させます」と力強く断言してくれました。

長年の指導経験と情熱から生まれたその言葉は、

確かな重みを持って、折れかけていた僕の心に伝わり、

「もう一年だけ、頑張ってみようかな」と思うことができました。

 

【入会時の面談のヒトコマです。横がお母様です】

授業では難問はあまり扱わず、基本をしっかりと理解して入試の標準問題を解けるよう

することが中心でしたので、

自分の実力がしっかりと上がっているのが実感できました。

 

【特別なことはしてません!!ただひたすら基礎基本の習得です】

さらに個別指導システムのため疑問はその場で解決でき、

理解しないうちに進んでしまうことはありませんでした。

また、僕はセンター試験の国語・数学・生物が弱点だったので

すが、実力養成会ではセンター試験もガッチリ対策して下さり、

本番ではいずれも8割超えし、トータルでは前年から90点近く伸びて過去最高の

87%を記録し、なんと札医B判定を取ることができました。

 

【自己採点後の彼からのメールです】

 

そして「あ、本当に受かりそう」という気持ちが出現し、

直前期はモチベーションも勉強効率も凄まじいものになりました。

 

二次試験の対策では、単なる問題の解法だけでなく、

 

【札医2次に特化した記述対策】

部分点の稼ぎやすい答案の書き方や、難問をすばやく回避する技術もトレーニングして

もらえました。そのおかげで本番では大きなミスもせず、

自分の持てる力を出しつくし、無事に受かることができました。

 

今回の合格は、僕の頑張りだけではなく、

家族のサポートや先生方の指導があって初めて成し遂げられたものです。

日々の出会いを決しておろそかにせず、支えてくれる人に感謝し、

その上でひたむきに努力をすることが大切なのだなあ、と思えた一年でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ちなみに、毎回の授業の時、これらを口頭チェックしてました!!

徹底的にやらせました!!・・・・・凡事徹底です!!

センター世界史95 点、センター英語180点です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2019
7/8

紫陽花・・・・昔と今

ブログ

紫陽花は、日本原産です!!

 

 

あの『万葉集』にも紫陽花の歌が詠まれてるんです!!

 

色を変えながら枯れていく紫陽花の様を心、態度を変えて生きていく人に例えてます。

 

安土桃山時代には、あの『狩野永徳』も紫陽花を絵にしてます。

 

江戸時代には、あの『葛飾北斎』も

そして・・・・あの『松尾芭蕉』も紫陽花の俳句を詠んでました!!

 

いつの時代も紫陽花は、人々の心をつかんで離さなかったんですね・・・・

令和となった今・・・・・私も紫陽花に心をつかまれた一人です(笑)

 

 

さて、札幌に咲く紫陽花は、いよいよこれからが見ごろとなります!!

なんか、ウキウキします!!

 

 

さて・・・下の画像の紫陽花、画像では分かりにくいですが・・・・・

他の紫陽花たちとは、ちょっと違うんです!!

どこが、違うか?

 

鮮やかな紫色になるんです!!

このように、薄いピンクを経て、鮮やかな紫色になるんです!!

これは、昨年の画像です。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。