ニュース・ブログ

ご存知のように、

実力養成会は、生徒一人に講師一人。

完全個別指導です。

この完全個別指導以外に、

『集団指導部門』を立ち上げるための準備を進めています。

当面は、現会員限定です。

実力養成会には、一貫校に通う生徒も数多く通ってくれてます。

ですから・・・・

通う高校、学年は違うけど、学校で勉強している単元は同じ!!

このようなケースは、よくあります・・・・・

例えば・・・・・数Ⅱの微分(3か年の公立・私立は高2で履修)

A高校では、『微分』に入ったところ。

B高校も、ちょうど『微分』

C高校(中高一貫)の高1生も、いま『微分』

 

このような感じなんです。

 

そこで、『微分の集団指導』ということです。

 

現会員限定の集団指導です!!

 

イメージはこうです。

〇月〇日(日曜日)

10;00~11;30 『微分の応用①』

11;45~13;15   『微分の応用②』

14;00~15;30   『積分』

15;45~17;15     『積分応用①』

 

このようにあらかじめ、タイムテーブルをお伝えし、そこから

受講したい授業をセレクトしてもらう・・・・・このようなイメージです。

 

集団指導の持つメリットを生かしながら、進めていきます。

参加、不参加は、もちろん、任意です!!

 

 

 

従来は、完全個別指導一本!!

これ以外のオプションとして・・・・・

時期、時期でゼミと称して集団指導もさせてもらってました。

 

今回の集団指導は、土日限定の高校、学年を超えた『単元ごと』の授業です。

 

詳細は、文書をもってお知らせさせていただます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

本文より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 続きを読む

  • 今となれば・・・・・英語は大学入試で最も重視される科目となりました。これに関しては、色々な立場の方が様々な意見、見解、主張があるでしょう。 続きを読む

2019
10/6

◇退院します!!

ブログ

本日の、午前中に退院予定です!!

 

 

明日の月曜から通常勤務に戻る予定です。

 

 

色々と、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした!!

昨日の朝に、眼帯がはずれました。左目の瞳孔は開いたままでしたが、左目はちゃんと見えました。

 

感動しました。

 

当たり前に見えること、いかにありがたいことか。

3日間の入院中は、スマホに極力、触らず、テレビも見ず、ひたすら読書してました。

 

 

ありがたみ、

健康のありがたみ、

家族のありがみ、

仕事ができるありがたみ、

生徒、保護者の方に対するありがたみ、

 

これらについも、じっくりと考えることができました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

指導前の『ユメタン』口頭チェックテストの様子です!!

 

☆下は、『速単/音読チェック』です!!

☆下の画像は、ドラゴンイングリッシュ、基本例文書き取りテストです!!

ある生徒のターゲットです!!・・・・・ここまでやり込んでます!!

このように、指導前に、『ルーティン』として単語チェック、音読チェック、基本例文書

き取りチェックを実施しています!!

英単語、熟語、基本例文を覚えること自体が目的化してしまいがちになります。

大切なことは、これらをガッチリと覚えるとこの先、どうなっていくのか?ここをしっかりと具体的数字で見せていくことだと思ってます。

 

英単語の覚え方には正解はないのでしょう。

私は、あくまでも、私の経験と考え方を生徒とシェアし、この口頭チェックをペースメーカとして利用して欲しい、こう思ってます。

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。