ニュース・ブログ

予備校や塾の先生は、よく、こう言います。

 

 

『受験生は、メンタル大事!!』

 

 

 

生徒の皆さんは、『そんなの、言われなくたってわかってるよ』

これが本音でしょう。

 

聞きたいのは・・・・・

大事なメンタルってやつ・・・・・どのように鍛えていくのか?

普段から、どのようにメンタルをコントロールしていけばいいのか?

こういった、具体的な話ですよね?

 

そこで、今日の実力養成会通信のテーマは、受験生に必要なメンタル管理について、

的に書かせてもらいます!!

 

 

あくまでも、私のつたない経験則です!!

 

抽象的な、言い回しはしません!!

具体的に書かせてもらいます!!

 

 

①才能や資質じゃない!!

模試の結果が悪かったりすると、『結局、アタマのいい人には、かなわない・・・』

愚痴をこぼし、大学受験もどうせ、才能だとか資質で決まるんだ・・・・って考える

受験生も少なくありません。

確かに、才能や資質に恵まれているに越したことはありません。しかし、大学受験はそれ

だけで成功するものではありません。才能、資質そして自分の特性を知り、例えば、才能

の足りない部分を他で補うんだ!!・・・このように捉えて、自分を成長させていける人が

合格 を手にします!!

 

②やるべきことを常に明確にする!!

『受験勉強は、そもそも苦しいもの』

多くの受験生はこのように思っているでしょう・・・・ですから、極度の不安や強いスト

レスを感じながらも、”気合”と”精神論”で無理やり乗り切ろうとします・・・・

今野先生も含めて、人間ってものは、未知なるものに対して、不安や恐怖心を抱きます。

だからこそ、大学受験という全体像をしっかりと把握すること!! 合格のための具体的な点

数。そして、その点数を実現するために必要な学習項目・・・・そして、期間計画、次の

模試で達成しなくてはならない点数・・・・こうすることで今後やるべきことを、具体的

に明確にする!!・・・・・とても大切なことです!!

 

③『3つのC』

【Challenge】”大学受験は挑戦!!” と受け止める!!     常にチャレンジャー精神で!!

【Commitement】受け身の姿勢では絶対にダメ!!   自分で考え自分で行動する!!

塾や予備校の先生を思う存分、利用(活用)するという気持ち

【Contoroll】他人の成績、他人の言う事は一切気にしない!! 自分のコントロールが及ぶ

ものだけに意識を集中する!!

 

④弱い自分を受け入れる!!

不安、弱気な自分をダメだと思うより、不安で弱気な自分を受け入れる!!

自分の弱さを受け入れる!!

自分の弱さを認める!!

受験生なら、不安になったり落ち込んだりするのは当たり前のこと!!・・・・このように

割り切り、そんな不安や弱さと折り合いをつけていく!!

 

⑤『根拠のない自信』を持つ!!

結局、これが一番大事では・・・・こう思ってます!!

人がなんと言おうが、人は人。

要は、自分がどうあるか!!

 

 

根拠のない自信を持ちましょう!!

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

長女が帰省した。

ゴールデンウィーク以来だ。

 

“あか抜けた” とはこのことを言うのだろう・・・・・。

どこから見ても、絵にかいたような ”女子大生” だ。

 

さて、愚息は、予定通り13日函館入りした。

五稜郭公園に朝市・・・・そして、函館山の夜景。

ラッピー、味彩、カリフォルニアベイビー、ハセスト・・・・・

 

連日、函館を満喫してるようだ!!

 

本日、15日の夜にJRで戻ってくる・・・・・・

 

 

昨晩は、家族でここへ行ってきた・・・・・・

今野家は、全員、ラーメンが大好き。

手稲区の5号線沿いにある『吉山商店』・・・・・・。

みんなで、ラーメンを食べに行こう!!・・・・となったら、必ずここへ行く。

“焙煎辛みそ”と”ハートランドビール”・・・・

絶妙の組み合わせ!!  (運転者は妻です!!)

長女は、いつもの”味噌”・・・・・・・

彼女にとって、この ”味噌ラーメン” の味が、

札幌に戻ってきた・・・・・と実感させてくれるんだろう・・・・・

 

ブログをご覧いただいてる皆さん・・・・・

ご家族でよく食べに行くお店ってありますよね?

 

家族の絆、故郷を実感できる味・・・・・

 

そんな、お店って有難いですよね・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

国立医学部志望の生徒です!!

とても優秀な生徒です。

夏休み中ではあるものの・・・・

北大過去問は、サクサク解けるレベルにまで到達してます!!

★完璧な答案です!!

この生徒は、難問に対して、決してひるみません。

力ずくで、ゴリゴリ解いていきます!!

 

この生徒の努力は、もちろんですが、

普段からの、学校の数学の先生(数学の先生たちの指導理念)たちの指導の賜物でしょう!!

第三者的な見方をすると、『よく鍛えられている』というのが正直な印象です。

 

本人の立ち向かっていく姿勢と、学校の先生たちの指導に対して、

心の底から、敬意を表します!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2019
8/14

☆飛び込まないからだ!!

ブログ

近藤藤太さん・・・・・・・

戦後、ニューヨークに商社を起こし、現在の金額で言えば、

何百億円と言う資産を築きました!!

 

55歳の時、”ポンドショック” に見舞われ倒産。

 

残された全財産が6000円となった時、そのお金でホテルに泊まりました。

自殺も考えてました。

 

近藤さんは、泣いて泣いて泣き崩れたそうです。

8時間も泣き続けてたそうです。

近藤藤太さん・・・・ひと晩泣き明かした後は、

求人広告を見て、百科事典の営業の世界に飛び込みました。

 

すると・・・・

数カ月でトップ営業マンとなり、

その後は、テレビ出演や新たなビジネスで成功をおさめます!!

 

近藤藤太さん・・・・・著書の中で

人生に奇跡が『起こらない理由』を教えてくれてます。

 

裏を返せば・・・・・・・

奇跡が起こらない理由が知れば、奇跡を起こす方法がわかります。

 

 

奇跡が起こらないのは・・・・・・

飛び込まないからだ!!

 

 

 

奇跡は、自分が起こすのではない、

飛び込んだその環境が自分自身に奇跡を起こさせるって事なんでしょうね・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

センター数学炎の19時間特訓・・・・・2回実施させていただきました!!

 

 

私が、感じたこと・・・・色々とありましたが、全体的に言えば

以下の5点をです!!

しっかりと意識して、第2回全統マーク模試に臨むこと!!

 

 

 

①『データーの分析』の勉強が足りない!!

⇒特に、相関係数がらみの問題

⇒分散、共分散を求める際の一発公式をしっかりと使えてない!!

 

②『1/6公式』をしっかりと使い回せてない!!

⇒公式をまる暗記して、ただあてはめるだけになってる証拠

⇒公式の成り立ち、メカニズム、”便乗公式” であることを根底から理解していない

 

③『開始』の号令とともに、問題に”がっつくな”

⇒スタートの2~3分で、問題全体をしっかりとながめ、時間のかかりそうな問題、

サービス問題、など、しっかりと全体を見通しなさい!!

 

④『時間感覚』の精度をもっと上げなさい!!

大問1に何分かけるんですか?

大問2は?

大問3は?

大問4は?

このようにしっかりと大問ごとの自分なりの設定時間を決めなさい!!

 

⑤誘導形式になってる『穴埋め』問題は、すべて、一つのストーリーになっている!!  このような気持ちを持って、作問者の意図を考えて、問題と向き合いなさい!!

 

 

それと・・・・・・・

普段の問題演習の時点で、60分 ⇒ 50分 として演習すること!!

常に、時間を強烈に意識すること!!

でないと・・・・本番で、絶対に 『時間足りませんでした(泣)』となります!!

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。