ニュース・ブログ

『桜の名所100選』にも選ばれている福島県にある『鶴ヶ城』です。

 

さて・・・・鶴ヶ城の石垣の真ん中でひときわ大きな面積をしめてる石がありますね?

重さは、約8トン。

巨石マニアの間で、とても有名な石だそうです。

別名『遊女石』と言うそうです。

 

さて、この巨石、石山から鶴ヶ城まで約1キロもの距離を運ばれてきました。

 

当時は、重機なんてありません!!

約100人もの人で、エイヤ、エイヤ・・・・・で運んできたのです。

 

さぞかし、大変だったでしょうね・・・・・

 

とはいえ、これほどまでに重たい石をどうやって動かしたんでしょう・・・・・

 

なんと・・・石の上に、女性たちを乗せ、歌い、踊らせてたそうです!!

 

石の上で踊る女性たちを見て、男たちは一気にテンションを上げたんでしょう・・・・・

こうして、男たちは、この巨石を運びきったのでした。

 

その由来から・・・・・『遊女石』

 

ワクワクしたら・・・・・人間は、8トンの石だってもち上げてしまう!!

 

この『ワクワク』って本当に大切ですよね・・・・・・

 

みなさんは、最近『ワクワクすること』ってありましたか?

 

大切なのは、何をするにしても、そこに自分がワクワクできる『動機』を

『発見』できるか、どうか・・・なんだと思います。

 

暑い日が続いき、体も、心も滅入ってしまいがちですね・・・・

だからこそ、『ワクワク』見つけましょうよ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

あくまでも、私のつたない経験則です。

世の中のすべての受験生に当てはまるというものではありません。

 

とは言え、成績が伸びないと嘆く前に、

今一度、以下のような視点で振り返ってみてはいかがでしょうか?

 

 

伸びる生徒と伸びない生徒の決定的な違いについて・・・・

 

 

◎自立した勉強姿勢

⇒成績アップのために塾(予備校)を大いに利用する・・・・このような意識

⇒自分がやるしかない!! という当事者意識を常に持っている

他力本願な勉強姿勢

⇒塾(予備校)が成績をあげてくれる・・・・”根っこ”はこのような意識

⇒当事者意識が欠落してる。

⇒小学校時代、中学校時代に、”手取り足取りの指導” にどっぷり浸かってしまい、そこから抜け出せない・・・・・『勉強』= 『誰かが提示してくれたモノを理解する』という状況。

 

 

◎素直

⇒自分の間違い、ミスを受け入れ、修正しようとする。

素直でない(“勉強に関して” という狭い意味です!!)

⇒自分の解き方、自分の考え方を変えようとしない・・・・ある意味”がんこ”

⇒要は、自分の解き方が、合ってるかどうかが最大の関心事。

 

◎言い訳をしない

⇒何に対しても言い訳はしないというより、『言い訳』の発想すら持ってない。

出来ないのは、自分の勉強不足であり、単純に未熟だからという発想が根底にある。

何かにつけ、言い訳をする

⇒出来ない理由、やらない理由を常に用意してる

⇒第一声・・・・まず、言い訳から入る

 

 

 

◎文句は決して言わない

⇒不平・不満は、一切口に出さない

環境、教材等の文句を言う

⇒いつも、何かにつけ、不平、不満を言っている

 

 

自分を信じることが出来る

⇒不安、プレッシャーを抱えながらも、自分を信じてチャレンジする

自分を卑下する

⇒最後は・・・どうせ、自分なんて・・・チャレンジせず、逃げる。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2019
8/1

花のある風景

ブログ

ただ、そこに花があるだけで、心がなごみますよね・・・・

 

 

毎朝通る、緑地公園にある花壇。

 

地域のボランティアの方々が手入れをしてくれてるんでしょう・・・・

丹精込めて、メンテナンスされてるのが分かります。

■ヒマワリがとても可愛くて、ついついシャッターを押してしまいました・・・・・

■そして、いつものアジサイたち・・・もう、ピークは過ぎました・・・

寂しい気もします・・・・でも、私は、最後の最後まで、見届けてあげようと思ってます

■『花の命は短くて・・・・・』感慨深い言葉ですね・・・・・・

■木陰にもこのように凛として咲いてます!!

 

花のある風景・・・・・

心を豊かにしてくれます。

 

私にはなくてはならないモノです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきもありがとうございました。

 

 

 

炎の10時間特訓についてです!!

 

 

出たいけど、オープンキャンパスに行って出れない・・・・

 

出たいけど、日程的にどうしても、合わない・・・・・・

 

このような生徒が、5~6名います!!

 

 

救済措置として、別日で改めて実施します!!

 

 

特訓ゼミの基本日程は、お知らせの通りです。

 

【高3生・本科生の部】8月4日(日)  9:00~21:00

【高2生の部】8月6日(火)  9:00~21:00

【高1生の部】8月6日(水) 9:00~21:00

 

当日、どうしても都合がつかない生徒たちのために、個別に受講可能日時を聞き、調整の

上、特訓ゼミを改めて実施します!!

 

どうか、ご安心ください!!

 

 

 

高2、高1の大学入学共通テスト数学、特訓ゼミでは、このような問題を扱います!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

夏、今のこの時期・・・・

朝から晩まで、ほぼ連日、ノンストップ授業です。

 

私にとって・・・・

体力勝負の夏です!!

疲労を蓄積しないっ!!

 

そうなると・・・・・

私にとって、この時期、絶対に外せないものがあります!!

 

それは・・・『水風呂』

と・・・・・『サウナ』

 

ひとそれぞれ、『体質』は異なりますので、

合う、合わないというモノもあると思いますが、

私には、ドンピシャ!!

 

ほのか、極楽湯・・・・・・まめに通ってます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。