ニュース・ブログ

新高1生の皆さんは、いよいよ、高校生活がスタートしますね!!

 

君たちは、高校入試終了直後から、実力養成会で本格的に高校の勉強をスタートさ

せました!!・・・・君たちの”頑張り”には、先生たちは、リスペクトの気持ちでいます。

 

高校の授業がスタートし君たちは、実感するでしょう!!

 

『(学校の授業が)メチャクチャわかる』

『余裕で問題を解ける』

『まわりの生徒たちが、悪戦苦闘している難問でも、スラスラ解ける』

『英単語テストも余裕で合格』

 

君たちは、もう既に、他の生徒たちに対して、圧倒的なアドバンテージをもってます!!

 

それが、君たちの中で大きな自信となります!!

 

そして、それが、さらに、勉強のモチベーションとなります!!

 

 

ロケットスタートの準備は、整いましたからね!!

 

 

さて・・・・・

◆新高1生S君です!!  『ユメタンテスト』を受けてます。

彼は、なんと・・・・北関東出身!!

スポーツ特待生です!!・・・・皆さんがよくご存知の関東、東京の超有名私立強豪校か

らのオファーもありましたが、あえて、北海道札幌へ・・・・

全国優勝を目指す、正真正銘のアスリートです!!・・・・・彼もまた、ユメタンを覚えま

くってます!!

 

 

 

◆下の画像は、ある私立高校へ通う、新高1生のノートです!!

 

展開・因数分解は、既に、定期考査満点レベルにまで達してます!!

まずは、ご覧ください!!

◆多くの新高1生が、ドハマりする“場合分けの伴う、方程式・不等式” も、

この通り、サクサク解けるレベルになってます。

 

 

実力養成会は、生徒に『やらせきります!!』

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いつの時代でも、塾・予備校講師にとって、

『授業は、エンターテイメントだ!!』

と主張する方がいます。

 

私は、それは、それで『あり』だと思います。

 

確かに、私が、大手の総合塾で勤務させてもらってるとき、

常勤講師、非常勤講師にそのように訴え、育成、指導させてもらってました・・・・・・

 

 

高校生、高卒生を中心に指導させてもらってる今・・・・・・

どうだ?・・・・・・と言われれば、

 

考え方だとか、受け止め方は、当時に比べかなり変化しました。

 

 

指導対象である生徒の学力層、意識レベルにもよりますが・・・・

 

少なくとも、実力養成会は

 

授業 ⇒ エンターテーメント ⇒ 成績アップ

 

では、なく

 

授業 = 志望大学に合格させるためのもの

授業 =     商品

 

という捉えでいます。

 

もっと言えば、

分かりやすく、楽しい先生よりも

 

口うるさく、厳しく、生徒に嫌われても、絶対に合格させる先生でいたいと思ってます。

 

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

問い合わせをいただいてます、GWの実力養成会についです。

 

 

せっかくの大型連休です。

ご家族と楽しむもよし、もしくは、勉強しまくるもよし・・・・

 

GW中は、実力養成会は、いつも通り、稼働しています!!

午前10;00~午後10:00です!!

 

通常通り、授業もやっています!!

 

 

 

実力養成会は、基本的に、年中無休です!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

お前と会った、仲見世の

煮込みしかない くじら屋で

夢を語った チューハイの

泡に はじけた 約束は

灯りの消えた 浅草の

コタツひとつの アパートで

同じ背広を 初めて買って

同じ形の ちょうたい作り

同じ靴まで 買う金はなく

いつも笑いのネタにした

いつか売れると 信じてた

客が二人の 演芸場で

 

 

どんな立ち位置になろうとも、

ビートたけしの『原点』はこの歌なんだろうと思います。

 

“世界のたけし” と言われるまでになっても・・・・・

今でも、”煮込みしかないくじら屋” には、節目節目でふら~っと立ち寄ると言います。

とかく、破天荒ぶりにフォーカスされがちですが、

彼の弟子を愛する心、若手芸人を愛する心、そして浅草を愛する心、

誰よりも強いんでしょうね・・・・・・・

 

『実るほど、首を垂れる稲穂かな』

 

この言葉を聞くと、まっさきに、ビートたけしが思い浮かびます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

百聞は一見に如かず・・・・ということでまずは、画像をご覧ください!!

 

 

トップ高で採択してる教科書傍用問題集『4step』

『サクシード』は『プロセス』に名称が変わったようです。

実力養成会は、

 

有無をいわせず、生徒にやらせきってます!!

 

 

あるトップ高に進学する新高1生の『4step ノート』です。

入学までの事前課題は、とっくの前に終了させ、2次関数に突入してます!!

4stepの他に青チャートの基本例題、重要例題、エクササイズ、全問演習させてます!!

 

最大の難所、『2次関数の場合分けの伴う最大・最小』もなんとかクリア!!

これが生徒の4step ノートです!!・・・・ちなみに『入学前課題の指示は86番まで

4/4の時点で、148番、149番まで進んでます!!

 

こういった生徒たちが、トップ高でロケットスタートをきるわけです!!

 

ちなみに、下の画像は、新高2生に対する『ユメタン』口頭チェック・・・・

英単語・・・・これも、やらせきる・・・という意味で『口頭チェック』です!!

生徒の右に見える『ドラゴンイングリッシュ』・・・これもやらせきってます!!

実力養成会では、見慣れた光景です・・・

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。