ニュース・ブログ

新高1生(現中3生)の指導例です!!

既に、ドラゴンイングリッシュ、ターゲット1900、本格的始動!!

ターゲット1900については・・・・入学式までにセクション3まで!! 完全暗記。

300題単語テストをやります・・・・合格点は300点のみ。

 

 

誰よりも早く目的地に確実に到着するためには、

 

 

誰よりも早く出発しなきゃダメさ!!

 

 

 

入学式までに・・・・

思考も、行動も、トップ高バージョンに、

バージョンアップさせます。

 

ちなみに・・・・数Ⅰ『実数』で登場する“平方根”

“平方根”の勉強でないですからね(笑)

“平方根”という道具を通して、対称式、交代式の式の値の求め方や、次数ダウンの効果的

方法を勉強するんですからね!!

 

これから、3年間、数学と向き合っていく中で、

どんな問題にも通じる”アプローチ”というものがあります。

その一つが『対称性に着目する』

そしてもう一つが『次数ダウン』

これらを学ぶために、たまたま”平方根”が登場してるだけですからね。

 

問題一つ一つ、それぞれテーマがあります。

解けた!!     理解できた!!     がゴールではありません。

その問題を通して”何を学ぶのか?” ここを強く意識するコト。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ博物館!!

 

 

世界の自動車とクルマ文化の歴史を紹介する博物館です。

 

 

往年の名車たちもずらっと展示されてます・・・・

全国から ”クルマ好き”が集まるとっておきのスポット!!

 

 

昨日・・・愚息からこんな画像が送られてきました!!

 

トヨタセリカ1600GT 、通称”ダルマ”、エンジンは2T-G 、ソレックス純正装備!!

実は・・・私が免許取り立ての大学1年生の時に初めて買った中古車がコレでした。

それを知ってて愚息が送ってくれました(笑)

このボディーライン!!   大好きでした!!  

ソアラ2800GT・・・これが発売されたころは・・・6発のDOHC・・・衝撃でした!!

 

『86レビン』ラリー、ダートラで何度も運転しました!!

 

定番の”トヨタ2000GT”・・・・鳥肌もんです!!

 

トヨタ車・・・・

いゃ~、往年のトヨタのDOHC+ソレックスのあのサウンドが今でも忘れられません。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

北嶺は、つい先日”定期考査”が終了しました。

ある生徒からこんな”ライン”が届きました!!

 

20名近くが東大を受験し、30人近くが医学部を受験する”北嶺”で、

平均60点のところ81点・・・一般の方にはイメージが付きにくいと思います

が、とてつもなく凄いコトです。

 

札幌南高に例えると・・・・学年10位くらい。

札幌北高に例えると・・・・学年5位くらい。

 

ちなみに・・・今回の物理の定期試験の範囲は『熱力学全般』でした。

 

実は、この生徒、昨年の今頃から”物理”の勉強をスタートしました!!

新学期から始まる物理に対して一抹の不安があったためです。

でっあれば、新学期が始まるまで『物理をゴリゴリ先取りしよう!!』ということで、

昨年の春休み期間中に、物理の先取りをガンガン進めました・・・・・

 

当然ながら・・・・新学期、物理は余裕を持って学校の授業を受けることが出来ました。

“一抹の不安” どころか今では・・・・物理は彼にとって”得点源の一つ”になりました。

 

 

何が言いたいか?

 

 

転ばぬ先の杖!!

 

 

それと・・・・

 

 

コツコツと実直に薄皮一枚の積み重ね!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

白川郷・・・とても魅力を感じています。

つい2日前の”白川郷”のスナップです。

 

でっ・・・松本城・・・・昨日のスナップです。

 

諏訪湖です。

 

あいにくの天気ですが・・・・・

仲間たちと卒業旅行を満喫中の愚息からの画像でした。

 

 

高校生、大学生ともども

いま・・・・まさに『卒業旅行』のシーズンですね・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会は3月新年度!!

既に、新年度メンバー30名確定し、

力強く、新年度スタートを切ってます!!

もちろん・・・高校入試が終わった現中3生も高校英数の授業をゴリゴリ進めてます。

 

3月のスローガンは『ゴリゴリ先取りして圧倒的アドバンテージを手にする!!』

 

さて、南高現1年生2名の指導例です、

いよいよ『微分』に突入です!!

 

南高へ進学して1年もたたないのに既に数Ⅱ『微分』

いやいや、まさに”殺人的”な授業スピードです!!

間違いなく全国の公立高校で一番早いです!!

県立膳所高校、県立浦和高校 よりも圧倒的に早いです。

 

 

つい、1年前までは中学生だったのに、もうこんなことまで勉強するようになりました!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。