-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
小樽の倉庫群をイメージして設計、デザインされたというその外観を見た時、
それが『旅亭』であると誰が想像つくであろう・・・・・
天井高を抑えたのは、地窓から見える雪を感じてもらいたいという思いらしい。
間接照明が至るところに、取り入れられ、光と影のコントラストは、
日常生活の喧騒を忘れさせてくれる。
...続きはこちら
論語・・・・・・ということで、孔子についてです。
孔子は、今から、2500年前の紀元前550年頃、
中国の山東省の小さな村で生まれました。
幼い時に父を亡くしました。
とてもとても貧しい生活を強いられてました。
当時の中国は、"春秋・戦国時代" の真っただ中。
彼は、この混乱の世の中で、なぜ、庶民は、こんなにも苦しまなければならないのか?
それを克...続きはこちら
儒教の祖と言われている"孔子"。
彼が弟子たちと交わした"やり取り"を記したものが『論語』。
実に2500年も前の"教え"です。
にも関わらず、今もなお、各分野の多くの人たちが心のよりどころとしています。
人生のバイブルとして・・・・・・・
私の、師と仰ぐ方が、以前から、論語を読むことを勧めてくれてました。
正直に言って、
『論語・...続きはこちら
『話す』そして『聞く』
『聞く』というと、『話す』に比べ "受け身" なイメージ。
ところが、どっこい!!
1対1 の個別指導においては、講師の『聞く』という動作はとても大切な『活動』です。
コーチングの世界では、
『聞く』のは、受け身ではなく、まさしく『働きかけ』と捉えてます!!
予備校講師は、おうおうにして、し...続きはこちら
TOEIC 730 突破に向け、頑張ってました!!
ある会員のお父様です・・・・・
50代前半・・・・800だそうです・・・・素晴らしい!!
外資系の企業にお勤めされていて、部長以上は、最低でも800とのこと・・・
ある会員のお母様です・・・
2016年の5月の新形式以降後、TOEICを受験し始め、今まで9回。
今年になり、700突破。
...続きはこちら