-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『成績アップより、週何回か、決まった時間にちゃんと勉強してほしい』
『学校の授業についていけるようになって欲しい』
『勉強の習慣を身につけて欲しい』
『子供にやる気を喚起させてほしい』
『次の定期考査で、なんとか"赤点"を回避させてほしい』
『志望大学に合格させてほしい』
このように・・・・・生徒、保護者のニーズも様々・・・・
ですから、塾選びの基...続きはこちら
私は、長女に、どの大学を受けれとか、こうすれ、ああすれとは、
一切、言ってきませんでした。
長女には、将来就きたい仕事があるようで、そのためには?・・・・
このように考え、志望校を決めたようです・・・・
全て、長女の意志、決断を尊重してきました・・・・・・・
今回、長女の大学受験を通して、
今まで以上に、受験生を持つ親御さんの気持...続きはこちら
私の大好きな"吉幾三の津軽平野"・・・・・・
十三湊は、西風強くて、
夢もしばれる、吹雪の夜更け。
降るな、降るなよ、津軽の雪よ、
春が、今年も、遅くなるよ~
『しばれる』
ほほを突き刺すような痛さ・・・・・
氷のような冷気があたりを覆っている状態・・・・
『夢』すらも、凍らせてしまうような、津軽平野の『しばれ...続きはこちら
『雪に耐えて梅花麗し』という言葉があります。
あの西郷隆盛が詠んだ漢詩の一部です。
冬の雪や厳しい寒さに耐えるからこそ梅の花は春になると美しい花を咲かせる!!
このような意味です。
苦しいことに耐えてこそ、その先には大きな成長があります。
更に言えば・・・・・
大きく成長するには、苦しさに耐える事が必要ということです。
高1、高2生...続きはこちら