ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

さて、下の画像は、平安時代の貴族の食事と邸宅内部。食器や火桶、灯台など、全て漆。 (山川、日本史資料集より) この『漆』なんですが、なんと、縄文時代から使われてたんです。 奈良時代からは、すぐれた漆器など貴族階級でつかわれてました。 皆さんの、ご自宅にもお椀や重箱、硯箱、などあったりするのでは? 毎日お味噌汁を飲むお椀も近ごろでは、プラ...続きはこちら
連日、色々とお問い合わせをいただいてます。 連日、朝から夜まで、ビッチリ指導させてもらってます。 とにかく、慌ただしい毎日です・・・・・・ 慌ただしい ⇒ とても有り難いこと。 私は、人に会うと、『いっつも、忙しそうだよね』って言われますが、 『忙しいって事は有り難いことさ』って答えます。 日程が過密って事は、案外いいこともあります!! ...続きはこちら
私が、ある小学校で臨時教員をしていた時の話です。 余りのある割り算を指導してました。 『10÷4』は、どうなるだろう? 例えば、桜もち10個を4人で分けるとどうなるだろう? 具体的に考えてみようよ!! こんな感じで話してたんです。 すると、ある生徒が・・・・・・・ 『ボクんちは、とうさんとかあさんが2個ずつ、...続きはこちら

2018
3/4

『残り姿』

ブログ

◆実力養成会の玄関の様子です。 ◆ ◆ 中にいる人数に比べて、『圧倒的に玄関が狭い』という悩ましい現状からなんですが、 いつも、このように靴が整然ときれいに並べられてます。 誰がした?ってことではなしに・・・・・・気付けばいつもこんな感じ・・・・・。 実は、私が、徹底してそうさせたってわけではないのです。 さて・・・...続きはこちら
先日、ある私立高校の先生が、実力養成会にいらっしゃいました。 あえて、学校名は、伏せさせていただきます。 その先生は、実力養成会のことを 『知る人ぞ知る"通"の塾』 と表現して下さってました。 この先生が、いらっしゃったとき、ちょうど、この先生の高校の生徒を指導している時で したので、私も、生徒もビックリ!! ...続きはこちら