ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

ある生徒が、一生懸命、和文英訳の勉強をしてました・・・・・ 札医の『自由英作文』対策です・・・・・・ "弱肉強食の社会" という部分をどのように表現するか迷ってました・・・・・ 初心者は、『弱肉強食』を "そのまま" の状態で英訳しようと考えます。 すなわち、日本語⇔英語 の一対一対応で考えます。 (札医を目指す人なら、そういう発想はしませが・・・・) ...続きはこちら

2016
8/26

抽象論より具体的に!!

ブログ

抽象論でお茶を濁す・・・・・・ ありがちなフレーズ・・・・ 『オンリーワン指導』 『クオリティーの高い家庭教師のみ採用』  『学力の底上げにこだわります』 『相性面をも考慮したベストマッチング』 耳障りはいいが、具体性ゼロ 。 私は、そんな、業者は、一切信用しない。 抽象論は、おおむね、正論。 抽象論は、経験のない者でも...続きはこちら
『時』は、いつも均等に流れているように見える。 しかし、実は、『密度の濃い時期』『密度の薄い時期』は、間違いなくある。 だから、ここぞっ!!という時に、貯めておいたエネルギーを投入すると事後とでも勉強でも”流 れ”にのってうまくいく。 これは、”慣性の法則”のようなもの。 加速する時期が大事。 勝負どころを乗り切るには、適切な、加速期間を設定することも重...続きはこちら
もう、かなり遠い昔の話です。 私は、あるバイトをしてました。 そのバイトで、私は、精神的にも、条件的にもかなり理不尽なことを強いられてました。 納得のいかないバイト仲間は、上司(社員さん)に食って掛かっては、最終的には"解雇"さ れてました。 当時、その上司の口癖が・・・・・ 『つべこべ言わずに、結果出せよ!!』 いろいろと理不尽な...続きはこちら
あのモンテスキュー・・・・・ 『法の精神』でおなじみのフランスの思想家。 彼は、こんなことも言ってたんですね。初めて知りました。 『成功をおさめるには、バカのように見せかけ、利口に活動することだ』 私、こういうのが、とても好きなんです。 バカのように振舞う・・・・・ 普通のように振舞う・・・・ 実は、・・・・・・・・ってのが...続きはこちら