ニュース・ブログ

先日実施された『札幌市内某トップ5高の高3生PTA集会』で配布された資料より抜粋し

てます。

 

 

ここ2、3年で、

大学の勢力図が大きく変わってます!!

 

 

北大合格者の道内占有率が年々落ちているのも、この勢力図の激変によるものです。

 

 

 

①東大に多く合格者を輩出してる高校が北大に流入!!

◆北大前期合格者の道内占有率

2009年(H21) 53.9%

2012年(H25) 43.5%

2016年(H28) 40.5%

2018年(H30) 36.1%

 

◆今年の北大(東大)の合格者数・・・・明らかに本州の進学校が躍進してます!!

1位 札幌北117名(4)

2位 札幌南108名(8)

3位 札幌東79名(0)

4位 札幌西67名(2)

5位 旭川東33名(2)

6位 札幌旭丘29名(0)

12位 金沢泉丘19名(21)

14位 札幌月寒17名(0)

16位 県立浦和16名(22)

〇桐朋14名(13名)

〇沼津東14名(5名)

〇横浜翠嵐13名(13名)

〇宇都宮12名(16名)

〇日比谷12名(48名)

〇刈谷12名(8名)

〇仙台第二11名(18名)

〇芝11名(10名)

〇新潟11名(11名)

 

②私立入試は浪人生の増加で明らかに難化!!

首都圏の私立専願者は、私立大学定員絞り込みにより不合格となり、浪人している生徒が

激増。浪人生が”わんさか”いるために、今年も昨年に引き続きかなり厳しい入試になる!!

この背景には、私立大学側にとって、私立大学等経常費補助金の不交付とい死活問題と

なる厳しい現実がある。どういうことか?

ザックリ言うと・・・・私立大学側が合格辞退者を想定して、従来は定員数の何十倍の数

の生徒に合格を出してきたが、今は、それはかなりの制限というか規制がかけられてい

る!!・・・・・・A大学経済学部、センター利用定員30名に対して、入学辞退者を想定し

て350名に合格通知を出していたが、今では30名に対して50名にしか合格通知を出して

いない。・・・・・・こんな感じです!!

 

③国公立後期日程廃止の大学の増加により、私立併願者が激増!!

◆具体例で言うと、一橋大学前期受験者が後期受けるところがないから、早稲田、慶応、

明治、立教、中央(法)などの難関私立大と併願する。

◆上記事実の“玉突き現象”により、以前なら、北大受験者は、MARCH(明治、青山学

院、立教、中央、法政)をセンター利用で併願するとぼぼ合格していたが、2年前からは、

不合格となるケースが激増。併願を考えているなら圧倒的に一般入試を受験する方が可能

性が高い。すなわち、北大に合格するであろう受験生ですら、MARCHのセンター利用は

かなり厳しくなっている。

 

④国公立、一般入試からAO・推薦入試への募集人員シフト!!

東北大(文・法・理)、秋田大(理工)、筑波大(情報・図書館・医)、東京農工大(工)

大阪大(医)、大阪市立大(医)、神戸大学、佐賀大など・・・・・・

◆AO入試、推薦入試、一般入試 ⇒ 今では、3つの選抜方法は同列という感覚

◆AO入試・推薦入試は、”受かればラッキー”的な、安易な考えは全く通用しない!!

当たり前だが、真剣に特化した対策を講じなければ、相手にされない!!

◆AO入試・推薦入試へのシフトは今後も続きます。AO入試、推薦入試も選択肢の一つと

して十分考えるべきです。

そうすると・・・・・『評定』も常にケアしなければなりません。

『大学入試は内申点は関係ない!! 入試本番で何点取れるか?』なんて言うのは、

もう過去の話。

 

◆なぜ、東大をはじめとする全国の国公立の大学がこれほどまでにAO入試、推薦入試へシフトしているか?

 

《今野の個人的見解です》

人と同じであることより、人と違うことが重視される時代になってきてるからだと思い

す。

従来は、学校でも、全員が同じ答えを出すための平等な教育がなされてきました。 

『個性』というと、変わった人のことを比喩的に表現する言葉だったかもしれません。

しかし、今・・・・・周囲を見渡すと個性的な生き方をしてる人が尊重され、各企業で

『変革』だとか『イノベーション』などがキーワードとして求められてます!!

ましてや、AIの発展により、『誰にでも出来る能力』より『あなたにしか出来な

い能力』にフォーカスしていかなくてはならない時代になってきてるというか、既にそ

いう時代だからです!!

私は、このように考えています!!

この続きは、明日の通信で・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2018
6/15

2018サッカーW杯 開幕!!

ブログ

待ちに待ったサッカーW杯・・・・開幕しました!!

 

この日のために、実力養成会の『洗面所』の前にも・・・・・

グループリーグ勝敗表、及び決勝トーナメント表も貼り付け、開幕を待ちわびてました。

このようにして、万全の準備をしてまいりました(笑)

 

こうして、サッカーW杯、テレビの前で楽しめること自体、ありがたいことです!!

今回もすべての試合を見ます!!

リアルタイムで”躍動”を感じ片時も目を離さず、

一瞬、一瞬を楽しみたいと思います。

 

2018年、ロシアの大地でどんな感動が待ち構えてるのでしょうか?

 

ゴールの嵐と笑顔で彩られる大会であってほしいということは勿論ですが、

 

世界最高峰のプレイヤーたちは、

何よりも、当たり前のように、相手チーム、相手選手、相手サポーターをリスペクトして

いる!!

ここです!!

これなんです!!

このことが一目瞭然!!・・・・・・そんな大会であってほしいと願ってます。

 

なぜならば、全世界の子供たちが見てるからです。

 

 

さて・・・

来月、7月15日までの32日間、サッカー小僧に戻って、年甲斐もなく、W杯を思いっきり

楽しみたいと思います・・・・

 

慢性寝不足になりますが、仕事は勿論ちゃんとしますので、ご心配なく(笑)

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札幌南高2年生のある生徒です。

 

今回の定期考査は、高2生にもかかわらず、複素数平面も出題という、とてもタイトな

テストでした・・・そんなテストで・・・・・

 

 

高校入学後、最高の結果を出してくれました!!

 

 

以下が本人のコメントです!!・・・・画像をクリックすると拡大されます!!

この生徒のように、今回の定期考査、過去最高を達成、他にもいます!!

すぐに結果を出す生徒、3か月かかった生徒、半年かかった生徒、それぞれですが、

 

生徒は、間違いなく成績を上げてます!!

 

その一方で・・・・・・・

今回の定期考査で、結果を出せなかった(本人の思っていた以上の結果を出せなかった)

生徒もいました・・・・・・・

 

先生は、君がどれだけ頑張ってたか?・・・・よ~く、知ってます!!

先生だって、そりゃ~悔しいさ!!・・・・・・・そんな、君へのメッセージです!!

 

さぁ~、顔を上げなさい!!

 

胸を張りなさい!!

 

凹んでる時間があるなら、

単語の一つでも覚えなさい!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ブッタは、民衆に仏教を布教する際、誰にでもわかるような、やさしい言葉で説教したと

いわれています。

 

農民には、農民に分かり易いような例え話を多く使い、

商人には、商人に分かり易い言葉を多く使って、やさしい言葉で説教したそうです。

 

これを仏教では、『対機説法』と言います。

『相手に合わせて、分かり易く臨機応変に解説する』という意味です。

 

よく、『私は、すごい人なんだぞう~!!』ということをアピールするために、

わざと、難しい言葉を使って話す人がいます。

 

本当の意味で『すごい人』って誰にでもわかるような、やさしい言葉で話すと思いません

か?・・・・・・ただし、やさしい言葉を使ってるからといって、その人の話してる内容

も平凡だということではありません。

 

本当の意味で『すごい人』は、

やさしい言葉を使いながら、ものすごい内容の事を言ってるんです!!

 

そう思いませんか?

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがどうございました。

 

 

 

本日の、実力養成会通信、第800号です!!

実力養成会を立ち上げて、3年後の2015年4月、実力養成会のホームページを開設させて

いただきました。

 

以来、ほぼ毎日のように

『実力養成会通信』と『ブログ』を更新させてもらっております。

 

今日で、800号となりました。

 

本当に、いつも、いつも、読んで下さり、ありがとうございます。

『継続は力なり』

 

痛感しております。

 

ある新聞の夕刊のコラムを書いていただけませんか?

とか

本を出版しませんか?

とか

雑誌の取材させてもらえませんか?

 

意外なオファーをもらったりもしました。

私の知らないところで、全国の様々な方が見て下さってるんだなぁ~と実感しています。

 

続ける・・・・続けていれば、何かと広がっていくって事を身をもって体験してます。

 

皆様にとって、

『ためになり』

『役に立ち』

『勉強になり』

そして、何よりも

 

『また読んでみたい』

 

って思っていただけるように・・・・・・

 

具体的には、

内容がかたよらないように

内容が飽きられないように

そして、読んでいただいてる皆さんの”笑い”を誘いつつも、”キラッ”と何かグッとくるよ

うな・・・・・そんな内容を目指しこれからも、頑張って毎日、更新させてもらいます!!

 

 

今後とも、何卒、宜しくお願いいたします。

 

 

定期考査の結果が続々判明してます!!

過去最高の結果を達成してる生徒が続出!!

 

その一方で、普段の力を出し切れずに(肩に力が入り過ぎ)

相当悔しい思いをした生徒もいます・・・・・・

あれだけ、頑張ってただけに・・・・

本人にしてみたら、本当に切なく、やり切れない、屈辱だと思います。

気持ちは、痛いほどわかります!!

この屈辱が、我々を成長させてくれるのさ!!

 

詳細は、明日の通信にて!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。