ニュース・ブログ

12月24日(月)より

 

冬期時間帯にシフトしてます!!

 

通常指導とは、異なる、曜日・時間帯となります。

どうか、ご理解とご協力の程を宜しくお願いいたします!!

 

冬期期間中は、おおむね、以下の指導時間となります。

私も、体調管理に留意しながら、全力で臨みます。

 

①9:00~10:30

②10:30~12:00

③12:00~13:30

④13:30~15:00

⑤15:00~16:30

⑥16:30~18:00

⑦18:00~19:30

⑧19:30~21:00

⑨21:00~22:30

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

【追記】

つい、先日、あるテレビ番組から、密着取材の要請を受けました。

とても、名誉あることですが・・・・

センター直前の今の時期、生徒最優先です。

丁重にお断りさせていただきました!!

明日の、ブログで詳細を報告させていただきます!!

 

 

 

 

2018
12/24

いゃ~、ビックリです!!

ブログ

先日、あるメールが届きました。

実力養成会の、お問い合わせメールでです。

 

メールの送り主は、私が、かつて大手の塾にいた時の教え子でした!!

やんちゃな面もありましたが、友達思いの、心の優しい子でした!!

 

彼は、教育大旭川校へ進学し、現在は・・・・・・・

なんと、西区のある中学校で数学の教員をしてるとのこと。

いわゆる『アラフォー世代』ですよ・・・・・

 

彼が、たまたま、実力養成会のホームページを見て、『あっ!! 今野先生だぁ~!!』

私に気付いて、懐かしくなって、メールをしてくれました・・・・・・・

 

やっぱり、長い間、こういう仕事をしていると、こういうこともあります!!

 

しかも、偶然というか、奇遇というか・・・・・

彼は、地元(自分の出身中学)の中学で、今、数学を教えてるんです!!

 

いゃ~、懐かしさと、感動ですね・・・・・・

 

今野先生に、数学を教えてもらって、数学が好きになり、

今は、数学の教員をしてます・・・・・って感動するコメントを書いてくれてました。

 

 

講師冥利に尽きます!!

 

 

近いうちに、再開する予定です!!

もちろん、『かっちゃん』のお店で(笑)

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、中3生・第一回入試必勝直前ゼミです!!

ちなみに・・・・・

第2回は、 1月20日(日)

第3回は、 2月3日(日)・・・・・・・です!!

 

欠席の場合は、責任を持って、個別で別日で対応させていただきます!!

 

 

実戦演習で、とことん、鍛え上げます!!

 

 

“実績で勝負”の実力養成会です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2018
12/23

六厘舎の正油ラーメン

ブログ

12月16日のブログ・・・・・・

『NHKプロフェッショナル仕事の流儀/白河ラーメン・とら食堂』

で、いろいろと書かせてもらいました。

 

それを見た私の宇都宮に住む友人が・・・・・・

なんと!!・・・・・・・とら食堂の『正油ラーメン』を食べに行ったんです!!

 

彼は、全国の各地のおいしいものを食べてます。

いわゆる”食通”です。

 

その彼が言うには、

正油ラーメンなら、

東京駅の六厘舎の方が、圧倒的に美味しいよって報告してくれました!!

 

まぁ・・・・食通の彼が言うのだから、実際、そうなんでしょうね・・・・

それにしても、彼の、行動力と行動の速さには、いつも脱帽です!!

私も、見習わなければなりません!!

 

きっと、札幌にも、

メチャクチャ、おいしい正油ラーメンのお店は、かなりあるんでしょうね。

 

 

ちなみに、彼とは・・・・・越前谷克久氏・・・・・いつもお世話になってます!!

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

高1生、高2生の皆さんへ・・・・・

 

 

英単語を覚えるのは、勉強じゃありません!!

 

日常生活の一部です!!・・・・音読も同じ!!

 

大丈夫ですね!!

 

 

改めて、下のコメントを確認してください!!

札幌旭丘3年のKさんです。センター模試英語は、186点、189点をたたき出してます!!

コメントの中に『ひたすらターゲットを繰り返した・・・』とありますね。

実際にコンスタントに9割をたたき出している人のコメントです!! 説得力ありますね。

 

センター英語で9割行く人は、単語をしっかりと覚えきってる人です!!

つまり・・・・・単語をしっかりと覚えきらなければ、センター英語は、とれない!!

これは、当たり前のことですね。

 

改めて、高1生、高2生の皆さん!!

この冬休みは、英単語、英熟語を今まで以上にしっかりと取り組ませます!!

課題も、通常の2倍にします。

口頭チェックも、いつも以上にシビア―に行います!!

 

 

休み明けに、スペリングコンテストを実施する高校もかなりあります。

 

 

実力養成会は、満点以外は、認めません!!

 

 

さて、以前の実力養成会通信にも書かせていただきましたが・・・・

ある高校のある学年の英単語テストは、100題のテストで100点が合格です。

99点でも不合格です。

合格できなかった生徒は、エンドレスの追試です。

 

今となれば、毎回、クラス全員が一発で全員合格とのこと。

 

周りからすると・・・・『スゴイ』って思うかもしれませんが、

生徒たちにとっては、当たり前の話です。

ですから、生徒の英単語力は、相当のものがあります。

進研模試の英語の学校平均をみれば一目瞭然。

明らかに他校を引き離してます。

 

100点のテストで95点以上合格・・・・こうだとすると・・・・

生徒は、5問までならミスできる・・・・無意識のうちに考えるでしょう。

ところが、1問もミスできない・・・・・こうなると、根本的に生徒の取り組む意識が

然違います・・・・・・私が、いいたいのは、まさに、この部分です!!

 

100題の単語テスト、合格は100点のみ。

生徒にしてみたら、最初の頃は、とてもしんどかったと思いますが、今となれば、完全に

順応してます。

 

 

この学年の英語の先生たちの、”意識の高さ” が伝わります。

 

指導者の意識レベルが、そのまま生徒の意識レベルになるという典型的なケースです。

 

指導者の見えてる景色の違いが、90点で良しとするか、100点でなきゃダメとするかの

いになります!!

 

ところで・・・・このように、偉そうなことを書いてる今野先生ですが、

先生もまた、日々、単語を覚えています!!・・・・・TOEIC 730突破に向けて!!

何事もそうですが、『人からやらされたこと』をやっても力は伸びないでしょう。

『自分でやろうと決めたこと』だから力がつくんです!!

英単語の暗記も同じことが言えます!!

 

 

自分で『覚えよう』と思って覚えなければ意味はありません。

『冬休みで、1冊全部覚えよう!!』という意気込みがないかぎり覚えられないでしょう。

 

『自らやること』なら、楽しみを見出すことも容易です。

 

さぁ・・・今日から自分で『この冬休みで1冊覚えきる』と決めようぜ!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。