第1000号・・・・・・
毎日、更新する中では、ただの一回。
別に、1000号だからと言って、特別におめでたいわけでもなく・・・・
明日は、いつものように、第1001号を更新します。
大きな、節目の今日・・・・・・
改めて、思ったことは、次の二つです。
初心、忘れるべからず!!
年を重ねるごとに、ドンドン、ピークを更新していくよう努力を惜しまない。
今後とも、お付き合いの程、宜しくお願いいたします!!
『みなさんあっての今野です』
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
第1000号・・・・・・
毎日、更新する中では、ただの一回。
別に、1000号だからと言って、特別におめでたいわけでもなく・・・・
明日は、いつものように、第1001号を更新します。
大きな、節目の今日・・・・・・
改めて、思ったことは、次の二つです。
初心、忘れるべからず!!
年を重ねるごとに、ドンドン、ピークを更新していくよう努力を惜しまない。
今後とも、お付き合いの程、宜しくお願いいたします!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会を立ち上げたのは、2012年7月です!!
それから、3年後・・・・
2015年4月にホームページを立ち上げました。
実力養成会通信第1号は、2015年の5月2日。
最初の1年は、『実力養成会通信』『ブログ』は、日曜日は、更新してませんでした。
2016年からは、毎日、更新させてもらい、本日で、『1000号』となりました。
何か、感慨深いものがこみ上げてきます。
設立当初・・・・・・実力養成会の生徒の大半は、北嶺の生徒たちでした。
名古屋出身、仙台出身、八王子出身、こういった生徒たちを担当させてもらってました。
ですから・・・
遠方の、保護者の方たちに、
『お子さんは、実力養成会でこんな感じで頑張ってますよ!!』とお伝えしたく、
教室での指導の様子、教室の空気感が伝わる画像を意図的にアップさせても
らってきました。
以来・・・・・・・
北嶺、光星、立命館、日大、藤を始めとする私立、
東西南北、旭丘を始めとする公立など、様々な高校の生徒に通ってもらってます。
実力養成会は、例年、3月上旬には、新年度の定員となり、新規の募集は、ほとんど行っ
ておりません。これも、ホームページのおかげです。
保護者の方たちに、
『お子さんたちは、実力養成会でこんな感じで頑張ってます!!』
『実際に、このような感じで、授業を受けてもらってます』
『実力養成会の”空気感”を感じてください!!』
『私は、こういう考え方に基づいて、こういうポリシーで指導させてもらってます。』
こういう思いで、日々更新させてもらってます。
この思いは、実力養成会通信第1号の時と、まったく同じで”ブレてません”
生徒、保護者の方たちが、毎朝、見てくれている!!
これが、何より私の励みになっております!!
財布を落とす・・・・・
携帯なくす・・・・・
学習能力の低い私ですが(笑)、数学指導、受験指導においては、
今までの38年の指導経験をバックボーンとしてます。
それなりの自信とプライドをもってやらせてもらってます。
どうか、今後とも、お付き合いの程、宜しくお願い致します!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。
年末、年始の教室の稼働状況についてです。
以下の通りとします。
ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
◆12月30日(日) 9:00~22:00 通常通り
◆12月31日(月) 9:00~17:00
◆1月1日(火) 9:00~17:00
◆1月2日(水) センター数学、炎の10時間特訓【高3・高卒の部】
→この日は、教室は自習できません!!・・・・すみません!!
教材、その他、準備万端です!!
◆1月3日(木) センター数学、炎の10時間特訓【高1・高2の部】
→9:00~22:00 で普通に自習できます!!
◆1月4日(金)9:00~22:00 通常通り
◆1月5日(土)9:00~22:00 通常通り
◆1月6日(日)センター数学、炎の10時間特訓
【高3・高卒の部】高2生、北嶺高1、高2生は、こちら。
自習は、普通にできます!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
携帯・・・・・実は、タクシーの中に忘れてました。
タクシーの中に忘れたことは、間違いありませんでした。
しかし、どこだったかは、私も、同乗者であったもったN大先生も覚えてませんでした。
携帯を忘れたのは、第一交通さんのタクシーでした!!
なんと、・・・・・わざわざ、実力養成会まで、届けてくださいました!!
しかも・・・・タオルとカレンダーまでいただいてしまいました。
・・・・ありえますか? ここまで、して下さるとは・・・・おったまげ~です!!
私たち(N大先生と2人で乗ってたんです)を乗せてくれた、運転手さんが、
私たちのことをしっかりと記憶して下さってたようで・・・・・
私たちが、とても礼儀正しく、紳士な方だったとのことでした(笑) 話は盛ってません!!
さすが、N大先生です!!
以上、携帯紛失事件は、これにて、一件落着です。
本当に、お騒がせいたしまして、ごめんなさい。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。