ニュース・ブログ

凡事徹底 !!

 

 

 

実力養成会2018年の指導スローガンです!!

 

 

◆一つの事(学習指示)を徹底して、とことんやらせまくる!!

◆毎日のルーティンワークとして、とことんやらせまくる!!

◆『これっ』と決めた一冊を隅から隅まで、とことんやらせまくる!!

◆私自身が『生徒にとことんやらせまくる』ということに対して、絶対に妥協せずに!!

◆私自身も、数学の勉強、物理の勉強、日本史の勉強、世界史の勉強、英語の勉強を

とことんやりまくります!!・・・・・

 

私が、凡事徹底する姿を生徒に見せながら、生徒に凡事徹底を定着させていきます!!

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

皆さんは、辛い時、すぐ『辛い』と口に出してないですか?・・・・・

 

辛いの漢字をよ~く見てみると・・・・・

“回、”“って、『い』

 

何回も、何回も、立ち上がって、はじめてそのことを『辛い』って言うのです。

 

少しぐらいの『困難』『挫折』『失敗』に直面しても、その程度で『辛い』なんて言って

はダメですよ~~~!!

 

折りしも、今日は、『3月11日』

あの東北大震災から、7年が経ちました。

 

たくさんの人々が大きな被害を受けました。

7年経った今でも、まだ元通りの生活に戻れなく不自由な生活を続けてる人たちが数多く

います。

 

この大災害は、たくさんの人々から多くの物を奪っていきました。

 

しかし、多くのことを学ぶきっかけにもなったはずです。

 

『あきらめずに頑張り続けること』

『当たり前のすばらしさ』

でしょう・・・・・・

 

 

さぁ・・・・・

『辛い』って思ったり、口に出してしまうと前へ進めなくなります!!

 

 

い』の先には『せ』が見えてるんです!!・・・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

抽象的な事は言いません!!

 

すべて、実践で培われたノウハウです。

 

 

 

センター日本史の鉄則!!

『正誤判定問題』で点数を稼ぐために、

と言うより、正誤判定問題で満点を取るために、以下のことを実行です。

 

 

まずは、何はともあれ天皇!!の暗記です!!

 

リズムに乗って、楽しく!!

ちなみに、今野オリジナルです!!

 

 

『けい、あん、せん、きん、び、よう、す(い)』

継体→安閑→宣化→欽明→敏達→用明→崇峻

 

『すい、じょ、こう、こう、さいめいちゃん』

推古→舒明→皇極→孝徳→斉明(重祚)

 

 

『なかおう、てん、てん、じ、もんちゃん』

中大兄皇子(称制)→天智→天武→持統→文武

 

『げん、げん、しょう、こう、じゅん、しょう、こう』

元明→元正→聖武→孝謙→淳仁→称徳(重祚)→光仁

 

 

『かん、ぺ、さが、じゅん、にん、もんちゃん』

桓武→平城→嵯峨→淳和→仁明→文徳

 

 

『せい、よう、こう、う、だい、すざく』

清和→陽成→光孝→宇多→醍醐→朱雀

 

 

『むら、れい、えん、かの、いち、さん、ごいち』

村上→冷泉→円融→花山→一条→三条→後一条

 

 

『ごすざく、ごれいぜい、ごさんじょう』

後朱雀→後冷泉→後三条

 

『しら、ほり、とば、す、この、ごじら』

白河→堀河→鳥羽→崇徳→近衛→後白河

 

 

『にん、ろく、こう、あん、ごとばちゃん』

二条→六条→高倉→安徳→後鳥羽

 

 

『つっちー、じゅんちゃん、ちゅーぎょーちゃん』

土御門→順徳→仲恭

 

『ごほり、し、ごさが、ごふかくさ』

後堀河→四条→後嵯峨→後深草

 

 

センター日本史は、単なる暗記科目ではありません。

 

歴史とは、栄光と挫折、怒りやら憎しみ、お金、女性そして権力への欲望が、絡みに絡み

合った、『人間ドラマ』・・・・・

 

歴史 =  history・・・・・語源は『彼』の物語。

では、『彼』って?・・・・・・・それは『勝者』です!!

 

 

話をガラッと変えましょう!!

 

『3月10日に今野先生が岩盤浴に行った』

この事を暗記するとしましょう。

 

岩盤浴へ行った!!・・・・という結果に対して必ず原因があります。

 

ただ単に『岩盤浴へ行った』という事実だけを覚えるのであれば、これは、ごり押しの暗

記に他なりません。

 

今野先生は、最近疲れ気味→腰に疲れが蓄積されてきた→ぎっくり腰になりそう→岩盤

で腰をケア→実際に行って、腰は軽くなったし、体も軽くなった→次の日からは、バ

リバリと元気に明るく仕事をしてた。

 

 

このように、因果関係だとか、いろいろな背景があるわけですよ・・・・・

ですから、事実の暗記がゴールではありません。

ひとつひとつの事実の因果関係および背景等を理解することがテーマです。

 

とはいえ、事実は事実として、絶対暗記!!

 

そのための第一弾というか、『一丁目一番地』となるのが、

今回の『天皇暗記』です!!

 

“〇〇時代の出来事”という漠然とした知識ではなく、

何世紀の、どの時期の出来事で、その時の政権担当者は誰で、〇〇天皇の時の話。

このように、5W1Hは、勿論のこと、影響や歴史的意義まで完璧にしてもらいます。

これが、センター日本史の正誤判定問題で満点とるための条件です。

そのための時系列の基本的な『軸』となるのが、この天皇暗記です!!

わかりましたね。

この”天皇の軸”に色々に事を肉付けしていくんです・・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ある学習塾のチラシに

 

『やれば、絶対に出来る!!』

 

と大々的に書かれてました。本当でしょうか?

(あげ足取りってことではありません)

 

 

やれば、出来ることもある。でも、出来ないことの方が多い。

これが、私の今までの経験則です。

 

私的には・・・・・・・

やれば、成長できる。

成長する中で、やれることを一つ一つ増やしていこう!!

 

これが、地に足をつけた表現。

 

 

『やれば絶対に出来る』なんて、簡単に言うべき言葉じゃない!!

私は、そう思ってます・・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

来週、12日(月)から、国立後期試験が実施されます。

後期試験に向かう皆さんは、まさに、”背水の陣”。

 

ところで、世の中には、受験したくても受験できない・・・・・・

そういう人たちがたくさんいることを知ってましたか?

 

特に、最近は、経済的事情で大学へ進学したくても出来ない・・・・

このような人たちがたくさんいる中で、受験できること自体、とてもありがたいことで

す。もっと言えば、受験できること自体が贅沢なことなんです。

 

考えてみてください!!

大学受験しなければ生きていけないってことではありません。

すべての人にとって大学受験が必要ってことでもありません。

 

そんな中で、大学受験に挑戦できる!!

 

それは、皆さんのご両親のおかげです。

 

ご両親への感謝をしっかりと胸に刻み込み、

ラストチャンスの後期試験に向け

真正面から全力勝負で挑んでください。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。