ニュース・ブログ

新年、明けましておめでとうございます。

 

本年も、よろしくお願い致します。

 

昨年は、大変お世話になりました。

 

実力養成会は、生徒、保護者の皆様に支えられています。

 

 

 

従来、実力養成会は、会員の半数以上が、高3生、浪人生で占められていました。

しかし、おかげさまで、ご兄弟でのご入会のケースが増えたことにより、中学生の会員

一気に増えました。

合わせて、中学受験のお子さんにもご入会いただきました。

 

実力養成会は、大学受験指導はもちろん、高校生指導、中学生指導、中学受験指導にも

しっかりと対応させて頂いております。

 

 

実力養成会の講師陣は、とにかく、指導に対して真正面から取り組み、日々の勉強は怠

ず、常に研鑽を積んでおります。これは、私の自慢の一つです。

 

このような講師陣と私が一丸となり、今年も、全力指導をお約束します。

 

 

本年も、何卒、よろしくお願い致します。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『おもしろき、こともなき世をおもしろく』

 

幕末の風雲児、高杉晋作の辞世の句です。

0047_l

彼は、四六時中、敵に命を狙われてました。

あるときは、84人で2000人の軍隊に勝負を挑みました。

そして、当時、天下の徳川幕府を敵に回し15万人もの軍勢を相手に戦いました。

 

彼は、“苦しいという言葉だけは、どんな時でもよそうじゃないか!!”

と常に言い続け、一切の弱音を吐かなかったと言います。

 

そして・・・・彼は、大業を成し遂げ日本に新しい朝をもたらしました。

 

そりゃ・・・苦しいときは、みんな、苦しいんです。

それは、それで、全然OK!!

 

ただ、そのうえで、どうするか?・・・・・

それは、自分で決める。

 

弱音は吐かないと決める。

 

そう決めたなら、そう貫き通す。

 

 

彼は、この句に

『面白くもない、この世の中をオレは弱音を吐かず、突っ走ったぜ!!』

『一度決めたことを貫き通して、オレなりに面白く生き抜いたぜ!!』

『さぁ・・・・・お前たはどうなんだ?』

このように訴えてると思うんです。

 

彼の『美学』に憧れます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
12/31

365回目の朝

ブログ

2017年の365回目の朝・・・・・・・・。

 

とても穏やかな朝です。

 

私にとっては、いつもの朝。

365回のうちの一つ。

今日も、17:00までビッチリ指導です。

 

 

ところで・・・・・『朝』って漢字。

『十月十日』なんですね。

 

何か、深い意味がありそうな・・・・・・・

 

いや、仮に無かったとしても、

何か自分なりの意味付けをして、

今日一日をいつものようにベストを尽くします・・・・・・・・・・

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ありがたいことです。

 

 

12月30日(土)  通常通り

 

12月31日(日)  10:00~17:00 

 

1月1日(月)              お休み

 

1月2日(火)   通常通り(センター数学10時間特訓)

 

1月3日(水)   通常通り(センター数学10時間特訓)

 

以降は、通常通りです!!

 

 

よろしく、お願い致します。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私の古くからの友人、越前谷克久氏。

栃木県の宇都宮で塾を主宰、運営されてます。

CIMG1730

 

最近の彼のブログの中に・・・・・・・

『自分の人生をかけて頑張ってます』

というフレーズがありました。

 

これを見させてもらったとき、

が熱くなり私自身も何か嬉しい気持ちになりました。

 

彼は、本当に、『自分の人生をかけてます』

私には、分かり過ぎるくらいわかります。

 

『自分の人生をかける』・・・・・・このような表現は誰にでも出来るでしょう。

でも、これを当たり前のように実行しているヒト・・・・・それ程多くはないでしょう。

しかし、彼は、そのまんま・・・・人生をかけてます。

 

私も、勿論、人生をかけてます。

 

私の身近に同志がいる!!

そう、思うとなんか勇気が湧いてきます。

CIMG6542

 

今の世の中、

仕事に人生をかけるなんて・・・・・・・

もっと、他にかけるものだってあるはず・・・・・・

こんな、考えをする人もいるでしょう。

私は、それもまた一つの考え方だと思います。

否定は、しません。

 

 

私の場合は、どうせやる仕事なら、

人生のすべてをかけてやる方が、ワクワクするし、ときめくし。

もちろん、リスクはあるけど・・・・・・・・・

 

『他人の作ったレールを歩くより、自分でレールを作った方がエキサイティング』

 

でも、正直、しんどい時もあります。

痛みだって、苦しみだってあります。

 

でも、自分で自分の人生の舵を取るんです。

だから、エキサイティングなんです。

 

 

 

皆さんは、どうでしょう?

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。