ニュース・ブログ

10月も後半に突入しました。

 

大きな目標を達成するには、

一日、一日の積み重ね。

まず、目の前のことに、全力で取り組むこと!!

 

 

そのためには、『集中力』

『集中力』・・・・それは、十分な睡眠時間が大前提。

 

睡眠不足は、風邪をひきやすくなります。

睡眠不足は、学習効率を一気にダウンさせます。

睡眠不足は、諸悪の根源です。

 

 

寝るのも勉強のうち!!

 

CIMG9341

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

センターまで、あと87日です。

 

先日の、ブログで『102日』と書きました。

私の初歩的なミスです。

やらかしてしまいました。

 

ごめんなさい。

cimg2266

ご指摘いただきました、越前谷先生、ありがとうございました。

 

 

2017
10/17

中2生の数学の教科書

ブログ

実力養成会には、中学2年生の生徒も通ってくれてます。

 

さて、今の、中2生の数学の教科書、

ビックリするくらい、『いたれり、つくせり』

例えば、『1次関数』のところです。

CIMG9774

生徒は、教科書に直接書き込みます。

しかも、教科書には、きれいな、方眼紙まで用意してくれてます。

 

グラフの描き方についても、これ以上、丁寧に説明できないくらい、

バカ丁寧に説明されてます。

 

まさに、『手とり、足とり』『いたれり、つくせり』

 

生徒側からして『わかりやすい』という意味においては、表面上はいいんです。

 

しかし、生徒の自立心、向上心を完全に奪っていくことになるのでは?

 

なんでもかんでも、わかりやすく・・・・というより、

多少の困難、

多少のハードルを与えないと・・・・・・。

 

さらに、能力の高い生徒は、退屈三昧の内容。

 

 

生徒たちは、本当に、ひ弱になっていくのでは・・・・・

 

 

 

とても、危惧してます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

日本史に関して、毎回ご紹介させてもらってる『カラフルな画像』

これは、私の『授業ノート』です。

 

私の”日本史指導”は、こんな感じで行われているって思ってください!!

CIMG9786

CIMG9787

CIMG9788

CIMG9789

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨日、10月15日(日曜)午後3時40分ころの実力養成会の様子です。

 

◆こんな感じで、生徒は、おのおの自習しています。

 

保護者の皆様へ・・・・・・

生徒たちは、毎日、このような感じで頑張ってます!!

CIMG9791

 

◆こっちの部屋では・・・・・・

CIMG9793

CIMG9792

◆生徒のやる気が伝わりますよね・・・・・・・

 

 

 

以上、現場からレポートでした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。