ニュース・ブログ

実力養成会OG佐々木明香さん(島根大学2年生)が生徒たちに差し入れを持って、

実力養成会に遊びに来てくれました!!

 

化粧もすっかり板につき、なんか、”女性” って感じ。

当時、可愛いかったあの生徒が、素敵な、きれいな女性に・・・・・・

CIMG9669

ちなみに、私の左側のごっつい男の子は、佐々木明香さんの弟君。

実力養成会会員です(札幌旭丘高校1年)。しかも、彼の指導を担当している先生が、

お姉ちゃんの同期!! 勿論、実力養成会OB。

 

実力養成会の生徒が大学に合格し、実力養成会で講師をし、当時、一緒に勉強して

いた同期の妹、弟を教えるってパターンが定着しつつあります。

なんか、アットホーム感に、ほっこり・・・・・・・・

自画自賛でスミマセン。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2017
8/30

『今日は、いい日だ』

ブログ

斎藤一人さん・・・・・・・・

11年連続で高額納税者、トップ10入りされている方。

日本一の大商人って言われてる方です。

 

この方が、このような事をおっしゃってます。

『今日は、いい日だ』

先々のことを考えて悩んでる人と、どんな時も『今日はいい日だ』と言ってる人では、

全然オーラが違うとのこと。

 

しかも、あの松下幸之助さんも、同様のことを言ってるそうです。

 

何が起きるのかが問題なのではなく、

起きたことをどう受け止めるのかが、本当の問題・・・・

このように、お二人がおっしゃってます・・・・・・

 

 

「事実」が人生を作るんではない!! ということなんですね。

私たちの「心」が人生を作るって事なんですね。

 

だ・か・ら・・・・・・・

『今日は、いい日だ』って思って生きていけばいいってことですね(笑)

 

CIMG9661

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

普段、高校生、浪人生を指導させてもらってるので、

中2生って、とてもかわいらしく、幼く感じます。

 

ただ、ただ、パターンに沿って解かせる。

何も考えずに、パターンにそって解かせる。

 

まずは、ここですね。

理屈抜きで、作業として解かせる。

CIMG9667

正解をゲットさせる ⇒ 成功体験を積ませる!!

 

本質論を語っても・・・・・(生徒が)なんのこっちゃ? ってなります。

ですから、ただ、ひたすら、機械的に作業!!

 

作業手順を覚え込ませる!!

 

しかし、そうすることで、悩ましいのは、

問題文の表現が一部変わる⇒まったく異なる問題という認識になる。

 

でも、多くは、望まず!!

作業を通して、見えてくるし、分かってくることもある!!

 

中2生を指導するうえで、私に一番必要なのは『松ゆうき』(?)です。

いや、間違えました。

『待つ勇気』

この日、中2生の彼に伝えたこと。

『間違いを恥ずかしいことと思っちゃダメ』

『大いに間違え!!』

『たくさん間違えて、成長していく!!』

『成長するためには、間違いは、必要!!』

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
8/29

物々しい朝

ブログ

物々しい、朝となりました・・・・・・

 

緊急メールがたけけましくなり、皆さんも驚かれたと思います。

 

ただ今、8月29日(火曜)午前6時50分です。

 

実力養成会は、本日は、通常どおりで、稼働させます。

 

 

今後、このような、緊急事態(自然災害含)が発生した場合、

生徒の安全性を最優先します。

休校とする場合もあります。

ご了承ください。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ベクトルを学習したばかりの生徒たちが、

必ずと言っていいほど、『?』となるのが『ベクトル方程式』

 

そもそも、直線っていうのは、無数の点の集まりで出来ている!!

すなわち、直線は、一個一個の点で構成されている。

その一個一個の点を位置ベクトル(住所表示)で表現したモノが

“直線のベクトル方程式”です。

 

こんな、イメージを持って、

とにかく、自分の手で図示して、ビジュアル化して考える!!

 

私が常に大切にしている部分手セす。

 

 

 

◆ベクトル方程式を指導中(生徒は高2生)

CIMG9665

CIMG9666

“難しい数学用語”、”理解しにくい部分” は、とにかく分かりやすい”例え”を用いる。

“位置ベクトル”⇒その点の”住所表示

「直線は、無数の点の集まり」

 

合わせて、とにかく、演習させる!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。