-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/15
◎今野家でも『過去イチでCoCo壱』 - 2025/9/15
◎実力養成会通信 第3000号 ”本日で『3000号』となりました!!” の巻 - 2025/9/14
強風注意です!! - 2025/9/14
◇実力養成会通信 第2999号 ”さぁ~いよいよ共通テスト出願です!!” の巻 - 2025/9/13
★レトルトカレー万歳/『ほりにしカレー』
- 2025/9/15
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
1月2日と3日に、センター数学10時間特訓を実施させていただきました。
この10時間特訓は、普段の指導スタイルとは異なる『集団指導』でした。
生徒一人一人、最後まで集中を切らさず頑張ってました。
この特訓で得たものをしっかりと生かして本番に臨んでくれることでしょう。
さて、指導する側という立場で言わせてもらうと
改めて、集団指導の良さを感じたと同時に、完全個別指導の良さも再認識できました。
集団指導は、『仲間』がいることでモチベーションがさらにアップし、ライバル心も湧
き、それによる効果を、間違いなく感じました。
しかし、普段は、完全個別指導だからこその”もどかしさ”を感じたのも事実でした。
集団指導をしていて、私が説明している時、生徒それぞれの理解度は異なります。
分かりやすく言うと、集団指導で、私がある問題の”核心”となる部分の説明をしたとき
『バッチリ分かった』
『なんとなく分かった』
『なんか、微妙』
『よく分かんない』
『全然分かんない』
生徒は、様々です。
完全個別指導であれば、生徒の理解度の状況に応じて、進め方、対応の仕方はいくらでも
あります。
しかし、集団指導であれば、こういった場合の進め方、対応の仕方には限界があります。
とは言え、集団指導もまた、価値あるものだということを再認識しました。
実力養成会は、今回のような、集団指導による『特訓ゼミ』形式のイベントをドンドン積
極的に実施していきます!!
完全個別指導に、集団指導を要所要所で取り入れることで、さらに指導効果をあげてい
けることを確信しました・・・・・私にとって、新鮮な気づきでした!!
どうか、期待していていただければと思います。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
何かが『できない』という理由は、
やる前から『できない』と思い込んでしまってることがほとんど。
私自身、そりゃ、今まで紆余曲折はありました。
普通の家に生まれて、特別な才能があったわけではありません。
しかし、『お前なんかには絶対無理』って言われたことをたくさん成し遂げてきました。
私の受験指導にだって同じことが言えます。
『〇〇大学は絶対無理』って学校の先生から言われた生徒たちを何人も合格に導いてきました。
例えば、高3の第一回の全統記述模試で物理の点数が一桁だった生徒も国公立大学に現役
で合格することが出来ました。
何故?
どうして、できたか?
それは、『できる』と思い込んで行動してきたから。
共感することがあって『そうだよな』では、何も変わりません。
完璧な準備なんて、そんなの不可能。
時には、見切り発車でもOK。
出来ると思い込んで行動する事!!
ともに、頑張りましょう!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
1月2日、10:00~20:00 センター数学10時間特訓。高3生、高卒生の部、とどこおりな
く終了しました!!・・・・・・・・終わってみれば、あっという間。
◆
◆
◆
◆
◆
君たちの課題点は・・・・・・・・・・
『便乗できる公式はない?』と、常に、楽できる、いい話はないのかな?・・・
って気持ちで問題と向き合うこと!!・・・・・がむしゃらに解こうとすれば解こう
とするほど、チョットしたヒント、作問者の主張を見過ごしてしまいますよ!!
常に、アンテナを張りめぐらせながら問題と向き合う事!!
それと、もう一つ・・・・ベクトルのパラメーター表示をうまく使いこなせてません!!
パラメーターは、表示したもん勝ち!!
これほど、有効な武器はないんですから!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。