ニュース・ブログ

2017
4/8

“引き算”の美学

ブログ

そこには、豪華な調度品は何一つない。 CIMG6567 CIMG6566 宿の中、どこを見ても、案内板、表示板、部屋番号を示すプレートすらない。

廊下を歩くと、部屋の入口すらわからない。 CIMG6554 CIMG6555 ドアノブすらないんだから。

CIMG6550 CIMG6551

お客に迎合することなく、宿がお客を選んでるといえよう。

あの隈研吾氏がプロデュースしたというのもうなづける。

CIMG6565

ここには、究極の引き算の美学があった。・・・宿の名は『山形銀山温泉 藤屋』

CIMG6563

 

CIMG6556

究極の引き算により、生み出される”非日常”は、まぎれもない本物だ。

 

ただし、それなりの年齢を重ねて、それなりの経験を積んだ方でないと本当の良さはわ

らないと思う。

 

食事が、どれだけすごいかは、容易に想像はつくでしょう・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

《おまけ》

CIMG6542

 

 

2017
4/7

大正ロマン・・・・・

ブログ

そこへ、一歩、足を踏み入れると

一瞬にして、大正ロマンの時代にタイムスリップしたかのよう・・・

CIMG6539

時の流れも、ここは、あきらかに異なる。

おだやかで、ゆるやか・・・・・

CIMG6564

CIMG6560

CIMG6561

CIMG6557

山形銀山温泉・・・・・・400年の歴史の重みを感じました。

 

出張研修の一環・・・最後の仕上げ・・色々なことを気付かせていただきました。

実力養成会という『学習空間』、『学習という場』、そして、『ヒトをもてなす』とい

う気持ち・・・・・・・・数多くのことを勉強させていただきました。

 

 

スタディーフィールド宇都宮東教室 越前谷塾長と奥様 に改めて、心からお礼を申し

げます。本当に、ありがとうございました。

CIMG6570

明日は、この日、宿泊した『旅館 藤屋』についてアップさせていただきます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

この春から、生徒たちに徹底的に、『密度の濃い自主学習』を定着させようと強力に取

り組んでいます。

まず、英単語です。次に文法語法です。それと、センター地歴用の一問一答。

その他にも、生物、化学の一問一答もしかり、漢文句形、古文単語もしかり。

 

この場でも、何度も紹介させてもらってますが、『チェック』はかなりシビアにやってい

ます。そのための”チェックテスト”も精力的に作成しています。

 

『では、次回は、どこまでやる?、やるべき範囲は、自分で考えて決めて!!』

こんなスタンスです。・・・・・生徒は”やらされてる感”は、ありません。

自分の気持ちで、自分の考えで、覚えようと決めたこと!!

 

 

暗記が苦手で、逃げ出しそうだった生徒もいましたが、今では、とても前向きに取りくん

でいます・・・(この生徒は5時間ぶっ通しで英熟語をおぼえてました)

 

 

いつも、生徒に言ってることです。

これらの活動は、日常生活の一部!!

 

実力養成会の新年度メンバー全員、このように、順調な形で滑り出しています。

保護者の皆様も、本人たちの取り組みを見てて、今まで以上に、自主的に、しかも前向

きに取り組んでいると実感されていると思います。

 

 

生徒に対して、『密度の濃い自主学習』を要求する以上、

『密度の濃いチェック』を継続してます!!

 

 

ただし大前提として、”やる気のある生徒”ってことはお忘れなく。

やる気のない生徒にとっては、これらの一連の指示は、苦痛でしかありません。

ストレスになるだけです・・・・・

お互いのために、それは、避けるべきです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

筆者は、年間一万人の保護者の方と接してきた河合塾進学アドバイザー斎藤淳一氏。

偏差値60以上の子と偏差値50以下の子では、

考え方も行動もまったく違う。

さらには、その保護者達も同様に違うということを筆者は力説しています。

辛辣な言い方になってごめんなさい。

親が親なら、子供もそうだっ!!  ってことです。

CIMG6498

『親の子供への関与』の仕方が、子供の考え方、行動に直接、影響を及ぼすということで

す・・・・・・・・・

親が『我が子のため』と思ってやってることが、結果として子供の成長阻害の最大の原因

となっている・・・・・・・・なんとも、皮肉で悲しいことです。

 

しかし、書かれてある事は、事実で、私も、全くの同感です。

 

数多くの生徒、保護者の方々を見てきてるからこそ、分るんです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

英語(大学受験英語)も本格的に勉強を始めてます。

今年は、『物理』を勉強して、来年から、物理も本格的に指導しようと心に決めてました

が、『英語』へ変更しました!!

 

今まで、『そこそこのボキャブラリー』だけで乗り切ってきましたが、真剣に真面目に受

験英語の勉強を始めてます。

 

今年一年で、本格的に大学受験英語も指導できるレベルまで(センターレベル)持っていき

ます。

その一環として、TOEICを継続して受験します。

TOEICのスコア―を指標にしながら勉強を進めていきます。

 

ってことで・・・・こんな本も買って勉強してました。

ところで、この本、最高です!!

CIMG6519

TOEICのスコアアップに直結したTOEIC100%って感じの一冊。

 

でも、でも・・・・・・海外のビジネスシーンの”今”が感じられるんです。

リアルタイム感満載!!  表現であったり話題であったり・・・・・

フレーズ集、単語集なんですが、読み物としてもとても興味深いです。

CIMG6523

CIMG6524

 

 

人生・・・・・勉強の連続です!!

 

 

勉強に、ゴールはありません。

 

私自身、いくつになっても、勉強に対して、謙虚な姿勢でいます。

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。