ニュース・ブログ

◆札医の予想問題をカツカツの制限時間で演習!!

部分点をしっかりと稼ぐ答案の指導です。

CIMG2517

◆意外な落とし穴!!”グラフの端点の振る舞い”

CIMG2521

CIMG2518

CIMG2519

CIMG2520

 

今日も、最後まで、よんでいただき、ありがとうございました。

 

 

2017
1/21

重要なのは脳の活力!!

ブログ

世間一般の論調は、少しでも早くから高度のことを勉強させ、

いい中高一貫校に通わせ、目標を早期に決めて、努力させること。

これが、東大、医学部などの超難関大学合格の勝利の方程式と言える。

 

だが、私は、必ずしもそうは思っていない。

だから、自分の娘、息子に対しては、一切、勉強に対して口出しはしない。

 

勝利の方程式・・・・・・

私は、『脳の活力がたくましい』ってこと、これに尽きると確信している。

 

脳がたくましく、活力を発揮するには・・・・・・

まずは、きちんとした生活習慣を整えること。

次に『言語』・・・・・ひとつの言葉、文章からいろいろなことがイメージできる感性。

 

数学だけにとどまらず、超難関大学突破のためには『思考力』が絶対条件。

『思考』は、多くの知識の組み合わせから生まれる。

小さな思考パターンの組み合わせによって、大きな思考パターンが構成される。

だからこそ、小さな思考のモデルを数多く知っておくことが重要であり、またその数多く

の思考の”ひな型”の中からその問題に最もふさわしい思考のパターンを導き出すことが必

要となる。

 

このような『作業』は、すべて言語・・・・・・・・・

 

東大や医学部合格のための受験テクニックは確かに存在する。

 

しかし、それは、見かけの表面上のもの、気休めにしか過ぎない。

 

ここ最近の入試問題は、特に思考力を要する。

分量も多い。

イジワルな問題も数多く存在する。

 

結局、速さが質をあげることになるが、

すべての作業は言語を通して行われる。

 

脳の活力= 知識×言語×処理速度

 

 

これは、偏差値にある一定レベルまでは、比例するが、その後は・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

センターの自己採点結果を受けて、出願校の変更を余儀なくされた生徒もいますし、当初

の予定通りの出願の生徒もいますし、それこそ、ケースバイケースという状況です。

 

中には、『浪人覚悟』という生徒もいます。

自分の気持ちに正直に、あえて、苦難の道を選択・・・・・・・・・

そんな生徒の決断に心からエールを送りたいっ!!そんな気持ちです。

 

そりゃ・・・・現役で合格できたら、これほど嬉しいことはありません。

現役合格にこだわり、現状で、勝負できるところを選択する・・・・・これも立派な決断。

 

要は、生徒本の気持ち!!

 

私は、生徒の気持ちを第一に考えて、面談させてもらってます。

 

浪人・・・・・精神的にもつか?・・・・・心が折れるんでは?

いろいろと不安はつきまとうでしょう・・・・・・

 

でも、人生70年って考えたら、浪人の一年間なんて”点”みたいなもん。

 

浪人という、立場的にも”中途半端”な1年間・・・・・・・・

 

この一年間が、本人を精神的にタフにしてくれ、ご家族のありがたみを再認識できて、

志望校への思いをゆるぎないものとしてくれる・・・・・・・・・そして、仲間の大切さも身をもって認識

できる・・・・・・

そう考えると、別に”浪人”を勧めるということではありませんが、『浪手という選択』も十分”あ

り”と思ってます。

 

 

今日も、最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

2017
1/20

人間って弱くないっ!!

ブログ

失敗を怖がってるヒトってやっぱり多いと思う。

そりゃ失敗しないことにこしたことはないけど、

 

ぶっちゃけ、一回や二回の失敗で死ぬ程、

人間って弱くない!!

 

 

開き直れないから?

失敗を認めたくないから?

失敗したとヒトから思われたくないから?

 

なんで、そんなに、ビビるんだろう・・・・・・・

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2017
1/19

人生八変化

ブログ

私の友人が以前、ブログで書いてました・・・・

私自身も、大切にしている言葉です。

改めて、かみしめましょう・・・・・

人生八変化

 

自分が変われば 相手が変わる

 

相手が変われば 心が変わる

 

心が変われば 言葉が変わる

 

言葉が変われば 態度が変わる

 

態度が変われば 習慣が変わる

 

習慣が変われば 運が変わる

 

運が変われば 人生が変わる

 

 

『気持ち』次第で、自分は変われる・・・・・・進化できるっ!!

進化したいっ!!・・・・・・・この気持ちを持ち続けること・・・・・

 

 

今日も、読んでいただき、ありがとうございました。コ