ニュース・ブログ

2016
9/28

びっくり!! まじっ?

ブログ

何気なく、ヤフーで検索しました・・・・・

『理想は高く、腰は低く』と。

なんと、一番最初に出てきたのが、

以前、私が書いた、ブログ・・・・・

 

 

えっ?      なんで?

 

 

実は、ある人から、『〇〇って会社のみんなは、そんなこと(理想は高く腰は低く)言って

るらしいよ』って聞いたもんだから、気になって検索してみたんです・・・・

そしたら、一番最初に、私のブログが・・・・・

びっくり・・・・・・・・・・・・・・・

しかも、1年以上も前のブログ・・・・・・

 

ということは、実力養成会関係者以外の全国の数多くの人たちに読まれてるってこと?

 

という、意外でびっくりした話でした・・・・・

 

 

きょうも 、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

どの大学、どの学部がどれくらい難しいのか?

実際は、正確な情報は、あまり知られてないように思います。

 

確かに『偏差値』は、ある程度の”目安”にはなります。

あくまでも、”ある程度の目安” でしかない!! といこうとです。

 

本来は直接比較することの出来ないはずの科目数の異なる大学どおしを『偏

値』という同一に見える”基準”で比べること自体無理のある話なんです。

 

もっと踏み込みましょう・・・・・・

例えば合格ボーダー・・・・・正規合格者のボーダーです。

その大学・学部によっては追加合格もあります。

私大医学部では、正規合格よりも追加合格の方が多いところなんてザラ。

 

私の今までの経験です。ボーダーよりかなり低い点数で合格していった生徒は数知れず!!

 

一流と言われる、進学校や大手予備校では、『どのくらいの成績の生徒がどの大学・学部

に合格するか?』というデーターの蓄積があります。

本当に、真剣に、シビア―に受験指導をするなら、これに頼るしかない!!・・・・これが実情です。

 

もちろん、実力養成会には、私の過去の30年以上のデーター及び、予備校業界における

色々なパイプを通して得られる膨大なデーターの蓄積があります。

cimg2269

 

どうか、ご安心ください。

実力養成会は、真剣なシビアな受験指導を実践しています。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
9/27

みかづき

ブログ

大切な友人から”是非とも読んでみて”!!といただいた本・・・・・

 

目の手術が終わって、完治してから読もうと思ってましたが、気になりついつい読み始めました・・・・・・・

 

“昭和36年。小学校用務員の大島吾郎は勉強を教えていた児童の母親、赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し、家族となった吾郎。ベビーブームと経済成長を背景に、塾も順調に成長してゆくが、予期せぬ波瀾がふたりを襲い・・・・・・・・”

山あり、谷あり、涙あり。

昭和~平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編!!

cimg2268

ワクワクしながら、読ませてもらってます。

かみしめながら、読ませてもらってます!!

三分の一くらい読みました。

随所に“塾あるある”が出てきます。

読んでて、『他人事』のようには思えないんです・・・・・・・

 

なんか、私の歩んできた道と重なる部分が結構あって・・・・

胸が熱くなったり、キュンとしたり・・・・・・・

このままでいくと、一気に読み終えそうなので、

じっくり、かみしめながら、味わいながら読み進めます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2016
9/26

大切なお知らせです

ニュース

以前も、報告させてもらいましたが・・・

 

今週の木曜、29日白内障の手術を受けます。

 

これに、伴い、29日(木)、30日(金)の2日間、

今野は、授業をお休みさせていただきます。

尚、塾は、平常通り稼働しております。

 

ご心配と、ご迷惑をおかけします。

何卒宜しくお願いします。

cimg2266

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

◆ある現役生の答案です。しっかりと解けてます。

とはいえ、”スキのない答案” ”減点されない答案” という点では、いろいろな課題があります。

cimg2261

 

◆こちらも別の現役生の答案。確率漸化式、しかも、非常に面倒くさい問題。

『推移図』の描き方を徹底指導しました。

確率漸化式・・・・”状態変化型”・・・・これは、もう札医の定番問題ですね。

cimg2262

cimg2263

 

このように、実力養成会では、本格的に、2次記述対策に突入しています。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。