ニュース・ブログ

昨日、防衛医科大学の広報担当の方にお越しいただき、座談会形式の入試説明会を実施しまし

た。

実力養成会では、国立、私立を問わず、医学部志望者については、行く、行かないに関わ

らず、防衛医科大学を受験するよう勧めています。中央の方が防衛医科大学入試広報官

『二宮さん』(実力養成会担当)です。

CIMG2006

防衛医科大学の一次試験は10月下旬です。

早い時期から、本番を経験させる。

模試ではなく、“本番” です。

本番を経験させることで、色々な部分が見えてきます。

色々な気付きがあります。

この本番を通して、トップギアにはいるんです。

10月下旬に本番を経験することで、効果は、計り知れぬものがあります。

しかも、防医の問題は、センターよりで、まさに、時間との勝負!!

かっこうのセンター対策にもなります。

受けないのは、絶対に『もったいない』というのが私の気持ちです。

 

このような理由で、受験を強く勧めています。

ちなみに、北嶺高校では、医学部志望者は、全員受験を義務付けられています。

CIMG2007

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

今日は、赤本の取り組み方についてです。

確かに、皆さんは、それなりに赤本の過去問演習はしてますが、

取り組み方の”質”をもっと上げる必要があります。

 

 

赤本は、入試直前のチャレンジ教材ではない!!

 

赤本は、我々にとっては、”普段”レベル!!

 

赤本は、最高にして、最強の問題集である!!

 

 

まず、皆さんに質問です・・・・・

◆赤本で、過去問演習はしてますが、ただ解いて、解説見て、「あっそうか!?」で終ってませんか?

◆過去問を解いて、まず「難易度」「設問形式」「時間配分」など肌で感じ取ってますか?

◆合格ラインは、どの位で、合格には、最低でも、どのくらい確保しなくてはならないのかをしっかりと把握してますか?

◆過去問演習を通して、何に重点を置き、どのように勉強していけばいいのか? ここをちゃんと考えてますか?

◆問題演習を通して、”スキのない”答案づくりを心掛けてますか?

◆問題演習を通して、”着眼点”に何か共通した部分が見えてきましたか?

◆赤本で、既に解いた問題は、もう、サクサク解けますか?

◆合格のためには、2次教科、全体でどのような得点配分となるか?

自分の中に、目標ラインを設定してますか?

 

特に、浪人のみなさんは、他予備校との併用しているヒトが多いです。

もちろん、予備校の授業が柱であることは変わりません…しかし、予備校の授業に追われて、赤本の取り組みが、機械的になっていませんか?

もっともっと、「質」を上げてください!!

「質」を上げる・・・・・具体的には、上記8項目を強く意識しながら、演習する!!

 

マーク演習も並行してがんばって、大変なのは百も承知です・・・・

その上で、言います!!

 

赤本の取り組みの「質」を上げよ!!

これが、合格のための「必要十分条件」だっ!!

 

 

今日も、最後まで、読んで、いただき、ありがとうございました。

 

 

上手くいく、上手くいかない・・・・・

誰でも、人生の中で味わいます。

 

私自身、上手くいかないことが重なる(泣)、嫌なことが続く(泣)・・・・・

もちろんあります。

そりゃ、落ち込んだり、へこんだりしますが、

原則、割り切ります。

 

『人生80年の物語』って考えれば、

たまたま、今は・・・・この”章”は、アンラッキーなことが続いているけどそんなこともあって物語が面白くなって、醍醐味さがますんだっ!! だから、まぁ、いいっかっ!!

 

こんな感じです。

 

そんなことより、『今、アンラッキーなことが続くってことは、次は、大ブレイク!!』っ

てことじゃん!!・・・・・・・むしろ喜ぶべき状況じゃん!! って考えるようにしてます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

インプットだけじゃ、点数はとれませんっ!!

 

「知識」だけじゃセンターの点はとれないよ!!

 

 

 

「知識」は、点をとるための前提条件。

実際に点をとるためには、「トレーニング」です。

 

実戦形式の「トレーニング」。

本番は、試験時間は、80分、60分。

なら・・・・・70分、50分と強烈な”しばり”をかけて、解かなきゃダメ!!

徹底して負荷をかけなきゃダメ!!

自分のペースでまったり解いてたら、即刻アウト!!

80分、60分・・・・・・・いかにベストなパフォーマンスを実現するか?

 

時間感覚、誘導にうまく乗っていく、作問者の意図を考える。

「問題を飛ばす」タイミングは?

焦った時の対処は?・・・・

制限時間の中で本当に、自分を出し切れる?

すべて、実践トレーニングの中でしか養成できません。

 

 

ただ単に「解く」じゃ駄目なんですよ!!

正直者が馬鹿をみるんですよ。

賢く、賢く立ち振る舞わなければなりません・・・・・

 

野球に例えましょう・・・・・

バットを持ってボールを打つ練習・・・・

実戦さながらのノック・・・・・

これらが実践トレーニング・・・・

 

練習試合・・・・これが模試・・・・

 

知識だけじゃ野球は上手になりません。

 

 

体を動かさなきゃ・・・・

鉛筆を持って、制限時間の中で、問題と格闘しなきゃ・・・・

知識は、十分、入ってます!!

 

 

インプットの勉強ばかりじゃ、点数は取れません!!

 

 

今日も、最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

★多くは、語りません。

メチャクチャうまいですっ!!

CIMG1998

★店主・井上勝之さん・・・・・なんと、私の高校の後輩なんです!

野球部主将!!  三塁手で一番バッター。

とても一本気。真面目で、真剣です。だから、応援したいんです。

ご夫婦で切り盛りされています。

奥様と二人三脚で、まさに人生のすべてをかけて、一個一個に魂をこめて餃子を作られてます。

CIMG1999

★私も、仕事柄、毎月宇都宮へ行き、『みんみん』『宇味屋』『健太』などの宇都宮餃子はよく食べてます。宇都宮餃子はもちろん、うまいです。

その宇都宮餃子にも負けないくらいのウマさ!!

CIMG2000

 

室蘭と言えば・・・・・・・・

『こがね』『天勝』『えび天』・・・・・・・

これらの名店にも引けをとらないウマさ・・・・・・・

 

私の自慢の後輩の一人です。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。