ニュース・ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とても順調にきていると思います。

ただ、ケアレスミスに関しては、今のうちに可能な限り

ゼロにする指導をしていってください。

ケアレスミスの克服は、早ければ早いほど効果的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このコメントを読んで、皆さんは、どう思うでしょうか?

ある家庭教師派遣会社の担当者のコメントをそのまま、コピーペーストしました。

 

短絡的!!

当事者意識ゼロ!!

よく、恥ずかしくもなくこんなコメントできるなっ!!

私は、怒りを通り越して、笑ってしまいます・・・・・・

 

ケアレスミスをなくしたいから家庭教師をつけてるんです!!

にもかかわらず・・・・担当の学生バイトに丸投げですね。

ケアレスミスの克服って具体的にどうすればいいのでしょう?

早ければ早いほど効果的?・・・・・そんなの小学生でもわかります!!

なんとも馬鹿げたコメントだと思いませんか?

 

本当に、生徒のこと、担当の学生バイトのことを考えるなら、具体的方策をしっかりと

示するでしょう。

 

(ケアレスミスを)ゼロにする指導ってあるんでしょうか?

あるんなら、私は、100万円出してでもレクチャーしてもらいたいです。

ケアレスミスは絶対にゼロにはなりません!!

ゼロに近づけるための具体的方策なら、色々あるでしょう・・・・

私も、日々、模索しながら実践しています。

36年間、私の天職である数学指導をさせてもらってきてます。

まだまだ未熟な私です。だからこそ、明確な答えはまだわかりません。

 

この担当者は、具体的方策がわからないんです、何も分かってません。

だから、小学生でもわかる一般論で、評論家気取りでお茶を濁してるだけ。

 

もし、私が、このコメントをした社員の上司なら、問答無用で〇〇〇〇にします!!

こういうコメントする社員も社員ですが、上司は何をやってるんでしょうか?

社員が社員なら、上司も上司。上司がしっかりと教育してない証拠です。

いかに、この会社の指導水準が低いか? をアピールしてるようなもんです。

 

保護者の皆さんも、しっかりと見る目を持ってくださいね、というか、こんなコメントす

る家庭教師派遣会社には目もくれないでしょう・・・・

 

さて、そんなどうでもいい業者の話はこれくらいにして・・・・・

父母面談会の話です。

週末の土日、実に4名のお父様たちにも参加していただきました。

とてもありがたいことです。

面談は、お母様だけ・・・・これが一般的ですが、土日だけで4名のお父様におこしいた

だきました。

それだけ、期待されている・・・・・

それだけ、価値ある面談・・・・・と思って、来てくださっていると認識しております。

 

私も、高1生と中2生の父親です。

塾の面談については、妻が行ってました・・・・・・・・・

父である私が”会って話を聞きたい・・・・”と思っていたら行ってたでしょう・・・・・

塾の面談・・・・・どうせ・・・・・という気持ちは、ありました・・・・・・

だから行きませんでした・・・・・・・

 

そう考えると、この週末・・・・・4名のお父様がたにお越しいただいた・・・・・

私的には”快挙!!”  そんな気持ちです!!

 

あるお父様が次のようなことをおっしゃってくださいました・・・・・

『びっくりしました。そこまで娘のこと、細かくみてくれてるんですね!!』

私は、細かく見なければならない・・・だから、細かく見よう・・・・ではありません。

これは、私だけじゃありません。

他の実力養成会の講師全員がそうです。

 

生徒と真剣に向きあってれば、当然、結果として、細かく見ていくことになります。

生徒の性格、ミスの傾向、考え方の基本・・・・・・色々な面が見えてきます。

真剣に向き合えばこそです・・・・・・・

私もそうです、私以外の実力養成会の講師全員がそうです!!

いつも、生徒と真剣に向き合ってます!!

 

だからこそ、ああいう、とんでもない業者の

適当なコメントに対して、過剰に反応してしまいます・・・・・・・・

スル―すればいいだけなのに、

 

“絶対に許しちゃダメ”

 

 

“業界の『面汚し』”

 

 

“私が、成敗をくださなきゃ調子に乗るだけ”

 

 

という、感覚になってしまうのです・・・・・・・・・・

困ったもんですね・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

CIMG1596

旭川出身の本科生M君です。

他予備校との併用はしていません。

実力養成会オンリーの1浪の本科生です。

 

M君・・・・・・実力養成会を知ったのは、ホームページでした。

現役の時、たまたま札幌医科大学の推薦入試についてネットで調べていたところ、実力養

成会がヒット!!

実力養成会のHPを見て、そして、私のブログを見て、『ここだっ!!』と決めてくれたと

のこと!!

国立医学部を目指してます。

 

 

下は、M君に、書いてもらったものです。・・・・・”やらせ”  ではありません!!

旭川のお父様、お母様・・・・ご覧ください!!

CIMG1598

 

実力養成会・・・・・・

志の高い仲間が集う場所です。

“ありがとう” の言葉が飛び交う場所です。

自分の夢を実現する場所です。

そして、飽きもせず、時代遅れのオヤジギャグを連発する先生のいる場所です。

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

CIMG1599CIMG1603CIMG1605

自習中の、ある生徒から質問を受けて、久々にホワイトボードで解説しました!!

授業以外でも、先生が時間の取れるときは、皆さんの質問にちゃんと答えますからね。

先生たちをドンドン利用してくださいね!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

昨日は、4組の保護者の方々と面談させて頂きました。

本日、明日と週末も面談のラッシュです・・・・・・・・。

 

生徒本人の塾での様子。

本人の現時点の学力の状況、私がこの状況をどのように受け取めて、

今後、何を考えてどのように指導していくか?

もしくは、

先日の、全統マーク模試の自己採点結果を受けて・・・・・・・

あるいは、

志望校情報など・・・・・・・・・。

抽象論は避け、具体的な数字をもって説明させて頂きました。

 

そんな中・・・・・・

知らず、知らずのうちに、(生徒本人へ)親の考え方を押しつけているのでは?

と懸念されていたお母様がいました・・・・・・・・

私の見る限り、その生徒は、”押しつけ”を受けているという部分は、何も感じていません。

ある日、この生徒が、『母は、いつも自分を応援してくれている』

と私に話してくれたことをお話しさせて頂きました・・・・・・・・・・・・・

このお母様は、安心したようでした・・・・・・・・・・

年頃の男の子・・・・・・・・・・

つかず離れずで、”見守る” ことの大切さをお話しさせてもらいました。

いつでも、信じてるよ

いつでも、応援しているよ、

と声に出して、伝えることの大切さもお話しさせて頂きました。

 

高校生・・・・・・・・

年頃の子どもです・・・・・・・・・

保護者の方々も、時には、どう接していくべきか?

どう対処したらいいのか?

悩む場面もあることでしょう・・・・・・・・

 

私だって、高1生、中2生の2児の普通のどこにでもいる父親です・・・・・・

 

『子育て』についても、色々と話し合いましょう!!

 

実力養成会の父母面談は、本音トークの面談です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2016
5/7

とにかく動け!!

ブログ

実力を補うもの。

ハンデを埋めてくれるもの。

チャンスをつかませてくれるもの。

 

これらは、すべて『行動』です。

 

何もしないでいては、チャンスはつかめませんし、広がりません。

動き続けていれば、ある時にパッとチャンスは広がります。

 

チャンスがないから動けない・・・・・違いますよ!!

チャンスを作るために動くんですよ!!

 

 

突然ですが、下の画像は、本科生Kちゃんです。慶応志望のとても真面目な生徒です。

私のくだらないオヤジギャグを真剣なまなざしで聞いて、真剣に理解しようとしてくれて

いますが、なかな、かかみ合いません。そんな彼女に私は、”考えるなっ!! 感じろっ!!”

って言ってます(笑)・・・・・・

ちなみに本日のブログの内容とは全く関係ありません。

CIMG1594

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。