ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

国公立前期試験まで、

あと、10日 です。

 

 

現在、実力養成会では、国公立2次記述に特化した指導を展開中です。

 

“特化する”・・・・・

 

具体的に報告させていただきます。

 

私は、毎日のように実力養成会通信で、各大学の傾向や分析、さらに予想について書かせて

もらっています。

教室では、これらをベースにさらに深く掘り下げた指導をさせてもらっています。

 

その他にも・・・・私の情報網(各予備校に知人、友人が数多くいます)をフルに活用し、

私自身、実力養成会が『井の中の蛙』にならないよう、様々な情報を取捨選択し、生徒・

父兄へフィードバックさせてもらっています。

 

その他にも・・・・

下の画像・・・・北大の2次試験の本物(見本)の『解答用紙』です。

常に、本番を想定して、予想問題をこの解答用紙に、解かせて、添削指導もしています!!

CIMG1457

 

 

下の画像は、札医の2次記述試験の本物(見本)の『解答用紙』です。

CIMG1458

家での、解き直しもこの解答用紙にさせています。生徒もテンションがあがります。

実力養成会の『特化』した指導のほんの一例です・・・・・

 

 

このように・・・・毎日・・・・・

 

“ガチ”で

 

真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実に、下らないですが・・・・

 

今野オリジナルの数々を紹介させていただきます。

ちなみに、センター日本史に特化してます。

来年、センターで日本史をとる人は、参考にしてみてください。

『聖武ちゃん、くなしり遷都で、

“わたふた”す、

もらった奥さん、光明子』

 

CIMG1448

CIMG1449

 

 

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

国公立前期試験まで、

あと、12日 です。

 

早速行きましょう・・・・問題というか、『原題』が以下の通りです。

CIMG1447

これを『新課程版』に改めて、以下の問題で見ていきましょう!!

 

CIMG1450

まずは、何はともあれ、状況を正確に、把握します!!  ルール、システムの確認です。

CIMG1454

 

n回目とn+1回目の 推移図・・・・これ鉄板ですね。

 

CIMG1451

 

“新課程”対応にするため、(3)は手を加え『改問』としました。

(3)は、医学部出願者用の問題です。

CIMG1452

CIMG1453

CIMG1456

 

CIMG1455

北医、札医、旭医出願者は、(3)まで完璧に!!

医学部医学科以外の北大出願者は(2)まで!!でOK!!

 

確率漸化式・・・・・・

漸化式を立てる!!

漸化式を解く!!

漸化式を立てるためには・・・・

n回目とn+1回目の 推移図!!

推移図を作るうえで・・・・『全事象確率』を常に意識する!!

 

これ以上のことは、教室で・・・・・・

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨日、市内トップ高の1年生のHちゃんとお母様が実力養成会にいらっしゃいました。

入会していただきました。

ありがとうございます。

 

実力養成会を知ったきっかけが『ブログ』とのこと。

ありがとうございます。

先生、とっても嬉しかったです。

話の中で、印象的だったのが

『~~~~(塾の)先生が嘘をつくのを(友達から)聞いて~~~』

と言ってたこと。

ごく少数だけど、残念なことに、そういう先生や塾はあります。

先生も、そんな会社を知っています。

 

しかし、実力養成会は、そんな先生はひとりもいません!!

 

先生がいつも、ブログに色々なことを書かせてもらってます。

先生が書いてることと、実際に教室を見たり、聞いたりしてどうでしたか?

本科生のIさんの指導風景を見てもらいましたね。

どうでしたか?

 

『ブログや通信に書いてある通り、まんま』

 

でしたね?

これからは、Hちゃんのことを第一に考えて、指導させてもらいます。

だから、実力養成会を信じて先生たちについてきてくださいね。

明日の日曜日、楽しみにしてます!!

 

お母様へ

本日は、わざわざお越しいただきまして、ありがとうございました。

これからよろしくお願い致します。

実力養成会の生徒たち・・・・・・みんな志が高く、いい子です。

ですから、春から高1になる、我が家の長女も実力養成会の会員になります。

 

Hちゃんもとても素直そうですね。

それだけに、朱に交わって、間違いなく、進化していきます。

どう進化していくのか?

とっても楽しみです・・・・・・・・

 

それと、今日から、ドンドン自習に行くように、背中を押してあげて下さい。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
2/12

合格速報 2/12 《その2》

ブログ

本科生 Iさん・・・・

 

日大 薬学部

 

北海道薬科大

 

合格です。

 

とりあえず、『保険』は『保険』として・・・・

 

本丸は、2/25です。

Iさんも、淡々と、2/25に向けて、日々『牙』をといてます。

 

本日、私のお気に入りの ”ラベンダーのしおり“ に

メッセージを書いて手渡しました。

心より、合格を願ってます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。