ニュース・ブログ

以下は、今年5月4日のブログに掲載したものです。

「落ちるための10か条」・・・・・・

あくまでも、私の今までの経験則によるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

頑張っても、頑張っても報われない、と嘆く前に、以下のことをしてしまっていないかを一度考えてみるのもいいと思います。

 

①親や家族の悪口を言う。

②人のせいにする。

③自分を卑下する。

④友人や環境の文句を言う。

⑤虚勢を張る、負け惜しみを言う。

⑥人の頑張る姿を笑う。

⑦問題集、参考書をコロコロ変える。

⑧昨年と同じ事をしている。←浪人生限定

⑨自分は英語が得意だから、英語については大丈夫という安心感をもっている。         (例えば、札医志望者なら・・・・・・・・・・・札医合格者のセンター英語平均は192点。192点をコンスタントに超えれるようになるまで”得意”と言っちゃダメ)

⑩センター対策は11月、12月の直前で集中してやれば、なんとかなると思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このブログを掲載させてもらったのが、今年の5月4日です。

そして、本日・・・11月11日。

実力養成会のみなさんは、大丈夫ですね・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

本日のテーマ・・・・・

 

今野先生の授業ノートの一部を公開します!!

 

今野先生の授業研究ノートは、ルーズリーフにして10冊以上になりますが、そのほんの

一部を紹介しますね。

CIMG1204

CIMG1205

CIMG1206

CIMG1207

CIMG1208

CIMG1210

CIMG1211

CIMG1212

 

私は、「数学指導」を生業としています。

「数学指導」が私の職業です。

数学の勉強は、私の仕事そのものです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

2015
11/10

ポトス

ブログ

実力養成会の”ポトス”です。

一番奥がポインセチア・・・

CIMG1193

すくすく育ってます・・・・・

特に、ポトスは、実力養成会開設当初からのものです・・・・・・

それだけに愛着が・・・・・

ガーデニング大好きの今野でした・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

 

我々にとっては、赤本は普段レベル

 

 

いいですね・・・・・

さて、下の問題は、ある国立大学の理系学部の2010年の問題です。

みなさんは、12分で解けますか?

レベルは、「標準レベル」よりちょい下・・・・・

わかりやすく言えば「北大レベル」のちょい下あたりです。

CIMG1203

何が言いたいのか?

実は、先週、ある高3生に、この問題を解かせました。S君です。

 

S君は、ものの”12分”でサクサク完答しました!!

 

S君にとって、今では、赤本は普段レベルとなってます!!

 

しかも、S君の指導は「4STEP」をメインの教材としてます。

 

基礎・基本をしっかりと反復することで、このように、過去問もサクサク解けるようにな

ります!! このことを皆さんに伝えたかったのです。

 

自分のレベルよりも、上のことをやりたがる生徒、特に浪人生が多いです。

いつまでも”虚勢”を張って、ハイレベルな授業を受けて、自己満足している浪人生。

そういった浪人生は、今の時期、「頭打ち」状態・・・・・・・・・

 

「4STEP」の反復だけで、このような浪人生を涼しい顔をして追い越していくS君を

見ていて、とても快感です・・・・・・

 

ちなみに、このS君、5月の全統マークでは、500点を突破してませんでした。

 

S君のお母様・・・・・・・・このようにS君は、日々、進化しています!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

2015
11/9

迷ったら進め!!

ブログ

「迷ったら、進めっ!!」

「自分の信じた道を

ただひたすら歩いていけばいいのさ」

 

 

わたしのある旧友におくった言葉です。

その旧友は、この言葉に、背中を押され

ある重大な決断をしました・・・・

 

仕事をしていくなかで、上手くいかなく、裏目裏目に出る・・・・

壁にぶち当たる、挫折する・・・・・・・・

こう言う時って、やけに他人の生き方がずっと格好良く、しかも恵まれている・・・

こう思えてきますね、不思議と・・・・・・。

 

でも、でも、そんなの関係ねぇ~~~

 

そこは、ブレずに

自分の選んだ仕事、

自分の信じる生き方を貫いていけばいいんです。

成果は、あげるものではなく、結果としてついてくるものではないでしょうか?

だから、

迷ったときこそ、前へ、前へ進みましょう!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。