ニュース・ブログ

本日は私から受験生の親御さんへのメッセージです。

 

何をお伝えしたいのか?    結論から先に書くと以下の2点です!!

 

お子さんの受験直前の今だからこそ”大局的”に物事を見てはどうでしょうか?

ということと

◆”どっしり”と構えましょう!!

の2点です。

 

 

 

まず、何はともあれ、今の時期

受験本番が近づいて不安な時に、その不安な気分を増幅させるような、

入試に関する情報に惑わされないようにすることが大切です。

 

とは言え『気になる』のが正直なところだと思います。

 

入試に関する情報は、受験生、そしてその保護者にとっては、

まさに自分に関する情報です。

 

受験生一人一人、保護者一人一人のその時の気分によって、

発信者の意図と関係なくその受け止め方も様々に変化します。

 

入試直前に不安なのは当たり前の話です。

あなたが不安ならそれは、お子さんにも間違いなく伝わります!!

得てして・・・合格の実現度が高ければ高いほど不安なものです。

 

さて・・・・ここからが本題です。

 

もうかなり前の話ですが、

受験終了後に生徒に色々とアンケートをしてた時期がありました。

 

保護者のみなさんに是非とも、読んでいただきたいと思い、こんなのを”引っ張り”だして

みました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の親は、私の失敗に対して、絶対に罵声を浴びせたり殴ったりしませんでした。

親に教えてもらった問題をミスしたり友達とケンカした時も、親の口癖は

『今度から気を付ければいい』でした。

それで絶対に叱らずに、私が気づかない私の失言など注意してくれるので、

学校であった嫌なことは、なんでも親に話しました。

失敗しても叱られないという安心感といつも適切な助言をしてくれる親に

無条件の愛情を感じ感謝してます。【高3女子】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

当時の私は、このコメントで色々なことを学ばせてもらいました。

 

今さらですが、

失敗を叱ると子供は委縮します!!

 

かと言ってついつい口が出る・・・・それは私も“親として”経験済みです。

 

失敗しても感情的に叱るのではなく、そこから何を学ぶのかに重点を置く!!

こう言うことです。

 

失敗しても叱らず、ミスそのものに着眼して、それを乗り越えるために助言し協力して

くれる親に育てられた子供たちは、チャレンジすることを恐れずたくさんの失敗を経験す

ることで、思うようにいかないコトに対する対処法や乗り越え方を学んでいくものです!!

過保護がなぜダメか?

こういう対処法、乗り越え方を,全く知らず大人になるからです。

 

人生、思うようにいかない方が多いじゃないですか(笑)

 

 

目先の合格、不合格・・・・確かに “今は” これしかないっ!! のかもしれません。

もっと,もっと、大局的に見てみませんか?

 

長い人生でさまざまな挑戦を続ければ、それだけ失敗も多くなります。

 

結局、最後までやり遂げられるかどうかは、

失敗にどう向き合うか? という習慣にかかってます。

 

お子さんの今回の受験も『挑戦』そのものです。

 

百歩譲って、仮に不合格だったとしても、

まさに・・・

『失敗を乗り越え、最後までやり遂げる力』を養うまたとない絶好の機会です。

 

 

最後は『転んでもあきらめないヒト』が結局

は成功するのです!!

 

どっしりと構えましょう!!

 

そして、お子さんの『試練』の時、

しっかりと笑顔で背中を押し続けてあげましょう!!

お子さんはあなたの無条件の愛情を全身で感じてます!!

 

以上,子育ての先輩としてのアドバイスでした。

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

国公立大学『最終出願状況』が発表されました。

まぁ・・・例年通りですね。

唯一、気になる点としては教育大の倍率

年々低くなってます。『教員離れ』ということなのでしょうね。

 

 

『倍率なんかより合格最低点を気にせよ!!』

 

たとえ、時代は変わろうとも”本質”は変わりません。

 

改めて・・・倍率は気にすることはありません!!

 

 

 

さて・・・・実力養成会受験生の出願先です・・・・

 

出願については、それぞれがかなり悩みました・・・・

そして、最終的には彼ら自身が決断しました

そんな彼らの決断に心から敬意を表してます。

 

『結果を伝えるのは簡単、我々は中身も伝えます』

(懇意にさせてもらってる、いまどき珍しい硬派な塾【宇都宮スタディ―フィールド】さ

んのブログをそのまま引用させてもらいました・・・・とても重たく決意のこめられたフ

レーズで、心に刺さりました・・・越前谷先生、種市先生、我々も共に頑張りましょう)

 

京大 1名

 

 

北大 2名

 

 

指定校推薦 1名 (超難関私大)

一般推薦 2名  (明治学院大学、京都外語大学) 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございましたる

 

 

 

実力養成会には『有線』が備え付けられてます。

授業中は『クラシック』だとか『ヒーリングミュージック』をBGMとして流してます。

 

講師体力回復日(毎週水曜)以外は、ほとんどこもりっきり。

 

 

授業以外にも『毎日の英作』作成、記述答案添削等々やるべきことは山ほどあります

が・・・

 

中身の濃い”超朝活”によりジグゾー時間もしっかりと捻出してます。

 

私の ”おうち時間”は 『ジグゾーパズル』

 

 

BGMは・・・・いつも・・・・

 

 

『昭和演歌』

 

『津軽平野』吉幾三

『天城越え』石川さゆり

『中の島ブルース』内山田洋とクールファイブ

『小樽の人よ』鶴岡正義と東京ロマンチカ

『会いたくて』園まり

『夜空』五木ひろし

『つぐない』テレサテン

 

こういったBGMが流れる中、そして口ずさみながら・・・・

 

 

着手は1月6日(土) 禁断の世界最小ピースにチャレンジ!!

1月31日(水) 完成です!!

 

次のジグゾーはこれです!!・・・・・またしても”世界最小ピース”です(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

本日、2月3日(土)は東京理科大学の入試日です。

 

 

『早慶上理』の東京理科大学です。

 

毎年、北大理系受験者の6~7割は受験するであろう、

北大併願校の鉄板。

 

札幌会場は代ゼミ・・・・実力養成会の生徒も受験します。

 

実力養成会は、昨年度も東京理科大学に合格者1名輩出してます(札幌開成出身)

 

本番前日です・・・念入りに対策をしました!!

 

さて、東京理科大学には理学部数学科があります。

あまり、世間には知られてませんが、理科大の理学部数学科は東大よりもその研究成果が

世界的に評価されてます。

 

だから、というコトではないのでしょうが、理科大の数学は、練りに練り込まれた”良

問”ばかりです!!

 

お見事!!   2題ともにしっかりと対応してます!!

これだけ解けたら『大丈夫』

ここまで細かく答案を見て、その場で修正をかけてます!!

1対1の完全個別指導だからここまで、細かく答案を見ることが出来ます!!

大手予備校ではマネの出来ない指導です。

実績の実力養成会です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

生徒はもちろん、私にとっても『発見』『勉強』の連続です。

 

 

毎朝6:30までに問題をアップします。

 

 

 

その日のうちに私に返す!!

 

 

こういうルールで皆、頑張ってます!!

朝、学校へ行く前に返してくれる生徒もいます。

今朝は・・・6:50に返してくれた生徒もいます。

 

 

 

問題は『公立中2生』『公立中3生』『一貫中3生』で異なります!!

 

 

実は・・・昨日と今朝・・・・3グループ統一『お題』にしてます!!

 

 

ちなみに・・・・今朝の『お題』はコレです・・・・

 

 

生徒が、真剣に考え、そして英作する・・・・・

私も真剣に見させてもらってます・・・・

 

 

ちなみに昨日の『お題』は将来の夢でした・・・・

『医師』『獣医師』『画家』『ロボットクリエイター』『大谷翔平と会うコト』

実に様々な内容で興味深かったです。

 

生徒たちが一生懸命に考えて書いたからこそ・・・・

保護者の皆さんにも是非とも見ていただきたい、と思ってます!!

 

近いうちに生徒の皆に了承を取り付けたうえで、

保護者の皆さんにもご披露したいと思います。

 

 

『毎日の英作』により、

生徒自身が

“行動し続けることが成功を呼び寄せる!!”

を肌で感じて欲しいと願ってます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。