-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/6
理工系女子枠 - 2025/4/6
実力養成会通信 第2936号 ”札幌北高3年生の場合” の巻 - 2025/4/5
医学部に強い個人塾 - 2025/4/5
実力養成会通信 第2936号 “横国過去問演習”の巻 - 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似?
- 2025/4/6
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
今朝 4:15の画像です。
5時を過ぎると、続々と色々な人たちでにぎわうこの通りも、
この時間帯は、この通り・・・・・・・
とても静かでさわやかな早朝です。
今朝は・・・・磯の香りがします・・・・理由は分かりません(笑)
土の匂い、緑の匂い、そして磯の匂い・・・・・
とても、懐かしく安心する”香り”です。
『体育』を専門職としている友人Tによると・・・
早朝ウォーキングで朝陽を浴びると”セラトニン”というホルモンが活性化するそうです。
まぁ・・・・結果として体内時計をリセットして身体を休憩モードから活動モードにしっ
かりと切り替えてくれるそうです。
私には『?』ですが、
この4年間、毎日欠かさず早朝ウォーキングさせてもらってます。
ハッキリ言えることは、
『健康的な生活リズム』
これに尽きます!!
週末は・・・・息つく暇もなく、授業がモリモリ!!
だからこそ・・・・早朝ウォーキングは、私にとってはなくてはならないモノ。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
第2回全統共通テストマーク模試まで、あと2か月!!
今は・・・・何が何でもこの模試にフォーカスした勉強ですね!!
先日も、ある本科生から質問されました・・・・・
キミたちが今の時期、一番意識しなくてはならないことは・・・・
様々な文章題に触れることで初見問題への対応力を磨く!!
つまり・・・・
問われてる状況を正確に把握する!!
制限時間内における情報処理能力を高める!!
詳細は、個別で伝えますが・・・
センター試験と比べ、計算量は減りました。
しかし、問題の設定が複雑になりました。
これは読解の速さだけでなく、正確に問題を理解しないと得点できません。
先日の駿台ベネッセマーク模試のように、問題が1ページにもわたる長文で、
複雑な条件設定でした。
問題に何が書いてあるのか?
どんな状況が問われてるのか?
ココを的確に把握する!!
詳細は、個別に伝えていきます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。