ニュース・ブログ

年末・年始の特訓ゼミ等の準備で、

タイトでハードな毎日が続いてる・・・・

だからと言って、いわゆる”朝活” はしない、できない・・・となっては言語道断。

 

時間内で処理できない”やるべきこと”があるなら、

いつもより早く起きればいいだけ。

 

今朝は、新規で入会していただいた生徒の初回授業だ、5;45~だ。

 

今朝は4時過ぎに起きた。

やっぱり!!・・・・

毎朝、4時30分前後は、決まってこの方が走ってる。

友人は、こんな私を見て”ストイックだ”とよく言う。

果たしてそうだろうか?

自分では、そうは思ってない。

常に、万全の態勢で授業をしたい!!

そして・・・・家族のためにいつまでも健康で生き生きとしていたい!!

 

ただそれだけのこと。

 

 

一般的な塾講師は、冬期講習になると、

 

“朝が早くて大変だ!!”

“除雪で疲れた!!”

“朝早くから夜まで〇〇時間労働だ”

 

と愚痴をこぼしたがる。

もちろん、気持ちはわかるが・・・・

 

そもそも、冬期講習とはそういうモノ(笑)

 

シンプルに”不摂生”なだけ。

普段からの”ツケ”がそうさせているだけの話。

 

これまでに・・・大手塾時代も含めて

不幸にも、不摂生で早死にした塾講師を3名、見てきている・・・・

うち一人は、奥さんがお子さんを出産してまだ間もないころだった。

不摂生からくる肥満症が原因。

どれほど、無念だったろうか・・・・

ヤツの分まで私は健康で長生きをしなければならない。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

続々と年末・年始の特訓ゼミのお申し込みをいただいてます。

ありがとうございます。

改めて、身の引き締まる思いをしております。

 

さて・・冬期期間中も原則、スカイプ!!

 

 

 

 

なにせ、共通テスト直前です。

 

 

いま・・・コロナに感染すると大変な状況になります!!

考えただけでも、ぞっとしますね?

 

しかも・・・私は、コロナで1年を棒に振った受験生をみてます。

 

だからこそ、医師である保護者の方のアドバイスを受け、

全面スカイプ授業としてます。

何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

ただし・・・・保護者の方のご了承があれば例外は認めてます!!

 

 

行動規制のない年末・年始!!

まさに、一人一人の”意識”と”行動”にかかってます。

特に受験生のいるご家庭は、注意してし過ぎることはありません!!

 

私自身も、率先して、不要不急の外出はしてません。

完全なるステイホーム(早朝ランニングだけ)に徹してます!!

修行僧のような(?)毎日を送ってます・・・・とはいえ、これがあるから大丈夫(笑)

 

 

 

それと・・・・こういう時だからこそスカイプです!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

宇都宮東高校(札幌西高レベル)で過去最高の結果達成しました!!

当然ながら・・・・100% スカイプ授業。

私の課す“高くて厳しい”ハードルを持ち前の努力でクリアーし続けてくれてます。

 

多くは語りません。

 

 

実績の実力養成会です!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

12/21(水)今朝も5;15から授業!!  札幌南高の1年生です。

ご家族のご理解とご協力があってこその早朝授業です。

お父様、お母様、いつもご理解とご協力・・・ありがとうございます。

この生徒は、1学年6クラスのそれなりの規模の中学校出身です。

中3のときは、いつも学年2位、もしくは3位。

 

中学時代は・・・・『勉強はできるし、スポーツは万能、おまけに性格もいい!!』

まさに・・・”あこがれのまと” そんな感じの生徒でした。

この中学校からは・・・学年1位、2位、3位の生徒たち3人が南高に進学しました。

彼女は・・・現在、南高の中でも一番ハードと言われてる部活に所属してます。

 

 

札幌南高へ進学する前は・・・

“勉強の進み方が鬼レベルで早い” ということは周りから聞いてました。

 

『正直、怖かった・・・・でも、私はなんとかなる、なんとかついては行ける』

 

こう・・・彼女は本音を漏らしてました。

 

でっ・・・札幌南高校へ進学して

 

彼女は『想像以上だった』と言ってます。

 

 

 

中学校時代・・・・どんなに成績優秀でも、札幌南高校へ進学したら、

普通のヒト、いや、普通以下のヒトになります。

 

 

平均点を大きく下回り、プライドはズタズタにされ、挫折を味わいます。

 

自信を失います。

 

中学時代の勉強が“おままごと”のように思えてきます・・・・

 

 

彼女は、このままで終われない!!

 

私は、こんなんじゃないっ!!

 

 

歯を食いしばり、ねむい目をこすりながら、こうやって努力を継続してます。

 

 

この努力は必ず実を結びます。

 

 

彼女の、この頑張り・・・・・私はリスペクトしてます。

 

 

以前の実力養成会通信でも紹介させてもらいましたが・・・・

ある生徒(札幌南高1年生)は、これまでの定期考査は、いずれも平均点以下。

しかし第3回の定期考査では、95点!!    クラス1位を達成しました。

彼もまた・・・・挫折から這い上がってこの結果をもぎ取りました。

 

 

 

札幌南高の皆さん・・諦めるのは早すぎる!!

Just do it. 

(グタグタいう前にまずやろう)

 

 

 

 

実力養成会の中学生、および保護者の皆さん!!

例えば・・・・お正月のゼミで、英語の単語テスト100題やりますが、

100題のテストで合格は100点のみ!!

これを厳しいと思いましたか?

 

本音を書かせていただきます。

 

トップ高を目指し、進学したいなら、

100題テストで100点のみ合格、これぐらいのハードル、超えなきゃ 話になりません。

地域限定の優等生、つまり ”井の中の蛙”  でいいのですか?

 

トップ高合格のみを目標とするなら、

100点中95点の合格ぐらいでいいでしょう・・・・

 

私が、生徒へ課してる ”ハードルの高さ、厳しさ”

その意味と狙い・・・・・お分かりいただけたと思います。

 

 

私は、これまでに、札幌南高生を

京都大農学部

一橋大商学部

慶応大学総合政策学部

それぞれ現役合格を達成させてもらってます。

いずれの生徒も実力テスト学年200番台からのスタートでした。

 

だから・・・私には見えてる景色があります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022
12/20

おふくろの味

ブログ

親元を離れて札幌の地で一人暮らし・・・

実力養成会には、そんな高校生(高卒生)もいます。

 

お母さんの作るお料理で何が一番好き?

 

先日、生徒に聞いてみました・・・・

 

『なすの煮浸し』

 

即答でした(笑)

 

親元を離れてるからこそ、”おふくろの味”がいかに美味しく、

そして”落ち着く味”なのかを身をもって知るんだと思います。

 

この生徒は、冬休み、帰省したら

お母様の手料理を思う存分楽しむことでしょう・・・・・

 

そして、将来、この生徒もまた『なすの煮浸し』作るんでしょうね・・・

 

こうして、”おふくろの味”は、親から子へ伝わっていくもんなんですね。

そのおうち、おうちの唯一無二の味・・・・それが”おふくろの味”

 

 

私の長女も一人暮らしをしてます。

長女とだぶって、完全に父親目線になってました(笑)

 

 

私にとっておふくろの味というか、妻の味・・・・

色々ありますが・・・・

 

意外にも”おにぎり”です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。