ニュース・ブログ

共通テスト(センター試験)の自己採点の結果、

目標点を大きく下回って泣いている生徒をこれまでに何度も目にしてきました。

失敗を大きく引きずってしまい、2次試験でも実力を発揮できないまま・・・・

 

その一方で、期待通りの結果だったヒト、期待以上の過去最高の結果を達成したヒト、

様々なヒトを見てきました。

42年以上の経験は”だて”ではありません。

 

 

こういった受験生の決定的な違いは?

 

言うまでもありません・・・・直前期の過ごし方です。

 

2023共通テストまであと25日!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実力を出し切って理想の結果を実現するには、

日々の勉強だけでなく、余裕を持って準備を進めることが大切。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

何はともあれ、

当日は、心身ともに万全な状況で挑めるよう、今からしっかりと準備する。

 

急病、コロナ感染により、受験することが出来なくなった・・・

 

もちろん、大学入学共通テストには『追試験』という救急措置は用意されてますが、

仮に『追試験』で難を逃れたとしても、今後に向けて、大きな”痛手”となるのは、

明らかです。

 

これまでに、何度も、紹介させてもらってきましたが、

私の知り合いの塾の会員で、本番直前でコロナに感染し、

1年を棒に振った受験生がいます。

 

 

家庭内感染でした。

 

 

当時、中3生だった弟が塾でコロナに感染して、結果、ご家族全員が

感染しました。

 

 

注意して、注意し過ぎることはない!!

 

 

医師をされてるあるお父様は、

若年層のコロナ感染拡大が収まらない背景には、

塾・予備校がその温床になっている、と指摘されてます。

 

新聞等の報道はありませんが、予備校講師が感染し、

それにより生徒が複数感染した予備校もあります。

さらには・・・・予備校の自習室は非常に危険な状況です。

 

このような状況で、直前期の今、感染しても『自業自得』です。

 

 

それと・・・・

生活リズムの乱れから精神的余裕をなくしてしまう・・・これも要注意です。

 

言うまでもありませんが、今の時期、完全な夜型は、非常にマズいです。

生活リズムの乱れが原因で、本番、もしくは本番直前で体調を崩してしまうというのは、

よくある典型的なケースです。

 

さらには・・・

生活リズムの乱れは、精神的余裕も奪います。

精神的余裕をなくして煮詰まってしまうと『負のスパテラル』に陥ります。

“気持ちに余裕がなくなる” ➩ ”間違ったらどうしようという強迫観念にかられる”

➩ “自信を持って正解を選べない” ➩ “勉強の手ごたえを感じられない” 

➩ “ますます自信がなくなる”

という悪循環です。

こういったものは、ズバリ・・・・生活リズムの乱れからくるものです!!

 

 

基本は『早寝早起き』

 

 

参考までに、私自身が毎日の『早朝勉強で実践してる勉強法』

をご紹介させてもらいます。

早朝だけに、時間は限られてます。だからこそ、密度の濃い勉強をしてます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

選ばれし32か国の激闘のフィナーレを飾るにふさわしいゲーム。

室蘭出身の私は、子供のころからサッカーをしてた。

 

小学生のころ、テレビのスポーツニュースで『オレンジ軍団のトータルフットボール』

目にしたときの衝撃は今でも忘れない。

 

バックがセンターラインを越えて攻め上がるなんて、

当時のサッカーの常識ではありえなかった。

 

以来・・・・私は、W杯に心をわしづかみにされ続けてきた・・・・

 

60を超えた今でも、W杯は、私を

何も考えずに、ただひたすらボールを追いかけ、走り回ってた少年時代に連れて行ってく

れる。

 

4年に1度のW杯。

私が、”サッカー小僧” となり、

世界最高峰のゲームを純粋に楽しませてもらえる、かけがえのないサッカーのお祭りだ。

 

 

前半は、2-0 でアルゼンチンが完全にゲームを支配してた。

パスの出し手であるグリーズマンが完全に抑えられていた・・・・・

 

 

解説の本田氏は “フランスがこのままで終わるはずがない” と言っていた・・・・

まさしく、その通りのゲームとなった・・・・

 

後半は、まさに”しびれる”ゲーム展開。

なんと、フランスが追いついた!!

特に2点目の”ワンタッチクロス”は鳥肌が立ちまくり!!

 

ゲームは延長に突入。

 

延長開始!!

フランスは、なんと・・・4トップ!!

 

またしても数々のドラマが・・・・

W杯史上、稀に見る死闘と言えよう・・・・

 

PK戦に突入。

 

ここまで来たら・・・・

優勝は、フランス、アルゼンチンの2か国でいいじゃん!!

世界中のサッカーファンは、こう思ったことだろう・・・・・

 

最後の最後で、PKで白黒をつけるというのは、ある意味、残酷な話だ。

 

結果・・・・アルゼンチンが優勝した。

 

こんなに素晴らしいゲームをリアルタイムで見れたことに、

このうえない、充実感を覚えてる。

 

多少の”ロス感”は、あるだろう・・・・・

 

次は・・・・2年後のユーロだ!!

 

それまで私も、健康でバリバリ頑張らなければ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

1/2は、高1生の共通テスト数学炎の10時間特訓です!!

1/3は、中学生の英数10時間特訓です!!

 

訂正です・・・・『解放暗記』➩『解法暗記』

実際には”訂正版” として、他にも修正をかけたものを

皆さんのもとへ送信させてもらってます。

 

合言葉は・・・・・

Just do it.

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

最近、連日で早朝授業を実施させてもらってます。

 

早いときで、5:15~ 、 遅くても6:30~。

 

これほど、早い時間帯から授業をしてるのは、実力養成会ぐらいでしょう。

 

そのうち・・・・また、取材オファーがあるようです(笑)

もちろん・・・・丁重にお断りさせていただきます。

 

さて・・・・そんなタイトなスケジュールの毎日ですが、

毎朝のブログ更新

毎朝の早朝ランニング(吹雪の日はウォーキング)

毎朝の勉強

毎朝の読書

これらは・・・・・ずっ~と、継続させてもらってます。

凝りもせず・・・日本史検定1級の勉強、がぜん力を入れてます(笑)

 

私は『忙しいので、今日はできません』なんてことは絶対にしません!!

生徒が『忙しいので宿題をできませんでした』と同じレベルです(笑)

 

『私もしっかりとやっている!!』だから、

生徒にも『毎日やりなさい!!』と胸を張って言ってます。

 

 

生徒は、講師の言動をしっかりとみてるんです!!

 

 

まぁ世の中、色々な塾があります。

ですから、中には(少数だとは思いますが)

なぁ・・・なぁ・・・でやってる塾講師もいるでしょう。

ユルユルな感じでやってる塾講師もいるでしょう。

行動が伴わない、口だけの塾講師もいるでしょう。

 

こういった塾講師のもとで勉強する生徒も、当然ながらそうなっていくもんです。

 

塾講師➩上司

生徒➩部下

 

このように捉えても、まさにその通りだと思いませんか?

ごく稀ですが、上司がしっかりとしてないから、逆に部下がしゃきっとしてる、

というケースもありますが・・・

 

 

生徒は、私の言動を見てます。

だから、納得して、実行してくれてます。

毎日の課題、音読の報告をしてくれます・・・・

この報告画像・・・全部中学生です、毎日欠かさず報告してくれてます。

 

 

 

我々にとって、努力は当たり前!!

 

地道にコツコツと!!

 

 

 

やらない生徒を、ああだ、こうだと言う前に、

自分の言動がそうさせてることに気づきなさい!!

 

私は、昔から、このように部下に言い続けてきました・・・・

この気持ちは、今も変わってません。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

受験生にとっては、12/31、1/1、2、3は特別な日ではなく、

本番直前のかけがえのない一日です。

 

現に、今野家もそうでした!!

長女(現大学4年)、長男(現大学2年)のときも、普通に朝から、ゴリゴリ勉強してました。

“浮かれ気分”は周りのオトナだけ。

 

実際に・・・・経験された方ならお分かりになるはずですね(笑)

 

 

 

さて・・・・年末・年始の特訓ゼミ等のご案内です。

生徒の話によると、いまだに学級閉鎖のところもあります。

ご家族がコロナに感染した等々・・・コロナはピークアウトなんかではありません!!

某予備校では、クラスターとまでいかないですが、大量にコロナ感染者が続出してます

が、なんとっ・・・普通にやってます(????)

 

共通テストも直前に控えてます。

 

注意してし過ぎることはありません!!

 

年末・年始の特訓ゼミ等は

コロナ感染のリスクを考え、全面的にオンラインで実施させていただきます。

 

 

私自身、かなり気合を入れてます!!

皆さんも、私に負けないよう、必死に食い下がって、ついてきて

ください!!

 

 

 

今回は・・・・なんとっ!!    保護者の方の熱い要請を受け

炎の10時間特訓ゼミ、中学生も英数で実施します!! 1/3  です。

高1生を対象とした共通テスト炎の10時間特訓1/2実施します!!  

 

『大晦日、共通テストファイナルチェック1000題テスト』対象のメインは受験生です。

高2、高1、中高一貫校の中3生も大丈夫、果たしてどこまで、どこまで通用するか?

 

1/1 共通テスト数学炎の10時間特訓です!!

対象は受験生ですが、今回は高2生も参加してもらいます、現状でどこまで通用するのか?

 

1/2 は、高1生限定で共通テスト炎の10時間特訓を実施します!!

あくまでも高1生限定です。

実施時間は・・・・9:00~20:00・・・・10時間です!!

 

1/3は・・・・初の試み!!   中学生、炎の英数10時間特訓ゼミ!!

公立中に通う中1生、中2生、中3生、私立中に通う中2生を対象とします。

“オンライン+iPad+画面共有” の北大工学部・理学部のオンライン授業形式で

そのメリットを存分に生かし切った形で行います。

《iPadは今野が使用します、皆さんは必要ありません》

実施時間は・・・9:00~20:00・・・・10時間です!!

 

 

各ゼミの細かな実施要項等は、

画像添付にて、皆さんへ送信させていただきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。