ニュース・ブログ

解いた印象は・・・・”コテコテのベクトル”というより、

幾何的手法で解けてしまう・・・・という割とシンプルな問題でした。

 

4step でいうところの【演習問題A】レベルといったところです。

 

問題の状況と、それがどのような常態にあるか?  ・・ここを的確にイメージできたか?

ここが”分かれ目”でしょう。

別解も数多く、ありそうです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

“シスコライス” あの函館の『カリフォルニアベイビー』の看板メニュー。

“シスコライス”・・・・・いわゆる、サンフランシスコの”おふくろの味”

妻にも、大好評でした!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

大手予備校が ”解答例” アップする前に、あえてアップさせていただきます。

 

2023年北大理系数学、大問3番〔微積〕の部分点、採点評価基準をアップします・・・・北大受験生、必見です

 

尚、ここにアップする”部分点” ”採点評価基準” はあくまでも私の個人的見解です。

本問をしっかりと解いた方なら、”採点評価基準”は納得していただけると思ってます。

 

 

配点、部分点、採点評価基準は次の通りです!!

 

 

部分点については、これ以外にも、”モリモリ” あります。

採点される先生たちは、“極力、部分点を与える” というスタンスで採点されてます。

理由は、“ふるいにかかるよう、差をつける” ためです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

時計は午前4時10分を指してます。

 

札幌祖霊神社(中央区南5西8)

明治4年、開拓使長官黒田清隆の”熱望”により、様々な経緯を経て、

この地に鎮座されるようになったらしいです。

それゆえ、開拓使にとても縁深く、御朱印には開拓使のシンボル”五稜星”!!

 

ところが・・・・・・

 

 

中に入れませんでした(泣)

 

と、いうことで・・・・

 

 

実力養成会の受験生たちが大きなトラブルもなく、

国公立大学前期試験を無事、終えることが出来たことに対する感謝とお礼。

 

そして・・・・

次に高校受験を控えてる実力養成会の中3生たちの健闘。

 

これら、お祈りさせてもらいました!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある受験生のコメントをご紹介させていただきます。

 

コメントにある『後悔のない受験にできました』・・・・まずは、本当に何よりです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。