ニュース・ブログ

心は、もう、法隆寺!!(笑)

今日からだ・・・・本日、仕事の”空き”時間を利用していけるが、時間を気にしないで、

ゆっくり見たいので、今日は行かない!!

法隆寺展へ行くにあたり、改めて、古代史を振り返ってる。

日本史は、数学と並んで私の指導科目のひとつだ。

 

古代文化と呼ばれるものは、

《飛鳥文化》《白鳳文化》《天平文化》《弘仁・貞観文化》

それぞれの時期の政治・外交や社会・経済の状況を把握しながら文化ごとを特徴を理解し

ようと指導させてもらってる。

古代文化では、仏教に関する内容が重要だ。

特に文化史で問われるのは、人名・作品名がどの文化に属するか?   という時代感覚。

 

今まで、教科書、史料集などに載る写真ででしか確認できなかった・・・・

それを実物で確認できるという感動・・・・・

 

 

今朝のウォーキングは、待ちきれなくて《道立近代美術館》に行ってきた(笑)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

文部科学省は2020年どより、大学入試の入学定員の30%を

『総合型+推薦型』入試で選抜するよう各大学に求めました!!

 

これは、従来の学力試験による一般入試が中心であった大学入試を

根本から変えることになり、

3人に1人がチャレンジする可能性があるものになることを意味してます!!

 

これには、実は、深い、深い、とても悩ましい理由があるからです。

 

さて・・・・この『総合型・推薦型』入試ですが、

 

共通テストの難化、そして長引くコロナ禍の影響から、

各高校(主に公立トップ高、私立難関クラス)でも、

志願者は増加傾向にあります。

 

ある私立高校では、志願者は想定の3倍!!   ということで、

急遽で号外的な”学年通信”が配布されました・・・・

あくまでも【正しい認識】促すためです・・・・・・

 

ハッキリ言います・・・・

《受かればラッキー》という発想の生徒は、120%合格できません!!

 

 

実力養成会には・・・・『推薦型+総合型』入試に出願する生徒が3名います。

 

この夏・・・『志望理由書』『活動報告書』『志願者調書』『自己PR書』等々の作成に

ついて真剣に取り組んできました・・・私も添削指導をさせてもらってきました!!

 

学校へ提出、もしくは・・・大学へ直接郵送が完了した生徒。

本格的な闘いの幕が切って降ろされた・・・・ということです。

 

その中の一人、Aさんも素晴らしい『志望理由書』書き上げました!!

何度も、何度も、修正をし、やっとの思いで、書き上げました!!

まさに、魂のこもった志望理由書が完成しました。

つまり・・・・

キッカケを自身の中で深め、関連する社会問題を自分のコトとして考え、

どのような資質能力を伸ばしていくかを述べ、将来のビジョンへしっかりとつなげてま

す。まさに・・・この”受験生”にしか書けない内容になってます。

 

私が彼女へ送った”講評”を紹介させていただきます。

 

このように・・・

《志望理由書》作成についても、真剣に対応させてもらってます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

私の“仏像ガチャ、コレクション”の一部です(笑)

仏像大好きな私が・・・いてもたってもいられないくらい楽しみなのがコレです!!

国内最古の仏教文化・・・

仏像は、古代人たちが考え出した一種の”スーパーマン”の姿です。

 

『仏像と心の対話』を重ねるひと時を思う存分、楽しみたいと思います!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

9月となりました・・・・いよいよ過去問演習に本格的突入です!!

 

2014年大問2番!!・・コレはどの予備校でも必ずやりますね(笑)

 

その理由も、分かりますね?

 

ある本科生の答案です・・・・

まだ、9月に入ったばかり・・・『完答』が狙いではありません!!

実際に自力で解くことで

『過去問+現状分析』で合格への課題を正確に、客観的に把握するのです!!

 

この問題の意図するところを、理解するコトで、

北大数学の攻略法が見えてくるのです!!

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝の午前4時45分。

ココは、石狩湾新港、中央防波堤?

と、錯覚するくらいの“潮の香”があたり一面に立ち込めている・・・・

 

なぜかはわからない・・・・まるで、海に来てるかのような感覚だ。

 

 

潮の香りがするのは、

決まって、雨上がりの早朝・・・しかも午前4時30分から5時くらいにかけて・・・

 

なんとも、不思議だ。

 

 

さて、ブラタモリでお馴染みのタモリさん。

 

タモリさんも、毎朝、朝日を浴びながらウォーキングをしてるとテレビで言っていた。

脳内の『幸せ物質』セロトニンは、朝日を浴びたり、歩いたりすることで増えるという。

 

早朝は特に五感が鋭くなっているので、様々な”匂い”を楽しんでるそうです・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございましはた。