ニュース・ブログ

中3生(一貫校)が数検2級高2生レベル〕合格!!

 

実に・・・・4回目のチャレンジで勝ち取った合格です。

しかも・・・『知床会場』にまで受験に行きました!!

これこれはもう・・・“執念” としか言いようがありません。

 

 

お母様からいただいたメールです

(原文そのままです。掲載については事前にご了承いただいてます)

 

 

ちなみに・・・・数検2級とは、こんな問題が出題されます!!

試験範囲、すべてが ”未習領域” という、ある意味 ”無謀なチャレンジ” (笑)

 

中3生が、指数対数、微積、ベクトル、三角関数・・・・こんな問題をサクサク解けるま

で成長、進化しました!!

 

晴れの卒業式で数検2級合格者として、名前を呼ばれたい・・・・

 

ただそれだけ・・・

 

この“シンプルで、純粋な思い” のみ

 

3度の挫折を味わいながらも、腐ることなく、投げ出すことなく、コツコツと、

ただ、ひたすらに・・・・コツコツと!!

 

 

 

心からおめでとうございます!!

 

 

 

実力養成会の皆さん!!・・・・・・中学生だとか、学年だとか、関係ありません!!

 

 

この生徒の “ひたむきさ”  見習いましょう!!

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

本日は・・・・コレ!!   いただきました。

“牛たんとろろ麦めし”でお馴染みの“ねぎしの牛タンカレー”です。

ちなみに、このカップ・・友人からいただいたものです、大切に使わせてもらってます。

妻とおそろいです。

さて・・・・話を戻して・・・・ゴロゴロとした牛タンがたっぷりと入ってます。

かなり、デカいです!!    メッチャ、ほろほろ・・・・

何コレ?   ほろほろ過ぎ!!・・・・・食感は、牛タンとは全くの別物です。

しかし、しっかりと牛タンの味!!

パッケージに書かれてる通りです!!   「レトルトのレベルを超えてます」

トロトロのルーも最高です。

色々な野菜の素材のうま味が溶け込んです。

とてもバランスよくまろやかにまとまってます!!

 

メッチャ、美味しかったです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

心より、お慶び申し上げます。

 

 

◆明石工業高等専門学校 都市システム工学科 〔第一志望校

明石工業専門高等学校・・・難易度は札幌西と札幌旭丘の真ん中ぐらい。

昨年度の編入学実績は、東大5名、京大2名、東北大2名、北大1名等、関西圏の工専で

は、圧倒的実績を達成してます。

 

 

◆北海道医療大学 歯学部歯学科

 

 

◆北海道医療大学 薬学部薬学科

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2日前は、北海道神宮頓宮(中央区南2東3) 今朝は・・・・

 

三吉神社(中央区南1西8) に行ってきました!!

 

出発 4:15

 

4:25

 

テレビ塔・・・・画像では、暗くてわかりません(笑)

 

4:35  到着です!! ・・・20分で、あっという間でした!!

 

明治11年、秋田県人木村藤吉氏が秋田県大平山鎮座の大平山三吉神社の御分霊を当時、豊

平川東詰に奉斎、翌年4月に現在地に遷座したそうです・・・・・

三吉大神様は『勝利成功』『事業繁栄』の広く崇敬を集めてると言います。

 

いつものように・・・・・

日頃の感謝、そして家族の健康と、実力養成会の生徒たちの健闘をお祈りしてきました。

 

 

冷え切った早朝・・・・

境内の凛とした空気感は、とても新鮮です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大総合理系・・・・“0完”でも普通に合格できます!!

 

数年前に某大手予備校にアップされていた『合格体験記』です。

 

この生徒は・・・数学は実力養成会で、他科目は某大手予備校でと、

いわゆる”併用パターン”の生徒でした。

5年前(旧課程時代)の会員のM君です。

注目して欲しい部分は、最後の方です。

『数学0完だつたのですが、それでも合格できたのは部分点稼ぎに徹したからなのではと

思います』

 

 

完答数0  でも合格した事例です!!

 

 

で、彼の得点開示の結果は、79.50点(得点率53%)でした。

〔北大は、小数第2位までの得点です〕

 

 

当時の彼の答案添削例です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。