ニュース・ブログ

すでに・・・・何名かの方から、お問い合わせをいただいております!!

 

 

結論から言うと・・・・

 

実施します!!

 

 

ただし・・・・ご覧のようにコロナは猛威を振るってます!!

 

ゼミ形式となれば、対面式で 当然 “蜜” にならざるを得ません!!

状況によっては・・・・オンラインでの実施も視野に入れてます。

 

 

医師である保護者の方々にアドバイスをいただきながら、万全の態勢で実施します!!

 

 

詳細は、個別に伝えていきます!!

 

 

“共通テスト数ⅠA・数ⅡB/炎の10時間特訓”

“ゆるい”特訓ではありません!!

問題を解いて、その場で解説を聞いて、ハイ終了!!

というありがちな”ゼミ形式”とは違います。

共通テスト数学で最低8割を超えるために必要な知識、技術を伝授します!!

 

 

特訓で取り上げる”問題”です!!

指数関数・対数関数では、いくつかの数の大小比較の設問も当然想定されます!!

そこには、作問者の明確な意図があります!!

2数の比?

2数の差?

問題の直前、直後に、ヒントが隠され、

そのこと自体、何を意味してるかが読み取れます!!

 

皆さんは、ここまで、意識して問題を解いてますか?

 

 

 

炎の特訓は・・・・こういう形で実施します!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、よんでいただき、ありがちとうございました。

 

 

 

トップ高と準トップ高・・・・

夏期講習で扱う問題も、レベルの違いが格段にある!!

 

あるトップ高は、高1夏期講習で、京大、一橋大の過去問を取り扱っている。

 

また、別のトップ高は、高1夏期講習で、

このように、北大の過去問を集中的に取り扱っている。

その一方で、ある準トップ高、2高校の高1夏期講習のプリントを見せてもらった・・・・

 

ほとんどが、夏休み前の復習で、基礎問題中心で、

数題は、教科書章末問題レベル・・・・・・・・

 

もちろん、このようなレベルにせざるを得ない、それなりの理由はあるんだろう。

現場の先生には、それなりの様々なジレンマがあると聞く。

 

 

こういった普段の授業レベルの『差』、

定期考査の問題の質・レベルの差

夏期・冬期講習で扱う問題のレベル差・・・・・

 

こういったものが積もり積もっていくということだ。

 

 

準トップ高の先生が、

本気で北大合格を考えるなら、学校の授業だけでは、足りない!!

 

このようにおっしゃる理由が、こういうところにもあるということだ。

 

事実・・・・共通テストの学校平均点がすべてを物語っている。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
7/27

早起きすると・・・・

ブログ

今朝、4:50の画像です。

当たり前のことだが、

早起きすると時間を有効に使える。

時間に余裕があると、人間にも余裕ができる。

朝の静かな時間は感性を鋭くさせてくれる。

何をやるにしてもはかどる。

朝から、晩までビッチリと仕事が詰まっている私が、

いろいろな趣味に精を出せるのは『早寝早起き』の生活リズムだから・・・・

 

最近は、日の出より早く目覚めると『勝った!!』と思うようになってきた(笑)

 

さぁ・・・・明日の早朝は、久々の『早朝座禅』だ!!

 

 

 

本日、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今朝のフラワーランド実力養成会です!!

 

コロナ禍で大ブームのガーデニング!!

ベランダでも、

小さなお庭でも、

そして、初心者の方でも、気軽に楽しめるガーデニング。

私も、楽しませてもらってます!!

 

今年、2度目の満開のラベンダー!!

ミニトマトもすくすく育ってくれてます!!

 

最近話題のマイナスイオンは、植物からも大量に発生すると言われてます。

 

ガーデニングは・・・・心身ともにリフレッシュさせてくれます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

コロナ『第7波』が急拡大続ける中、

行動制限のない夏休みが本格化した。

 

夏休み中に実施される大手予備校の模試も、

会場受験 ➩ オンライン自宅受験

とシフトしている。

 

 

受験生ファーストの【蜜回避】当然の措置だ。

 

 

大手学習塾では【コロナ予防対策室】なる新たなるセクションを設けて、

万全の対策を施し、

対面とオンラインの併用で夏期講習を実施している。

コロナ禍は、塾の授業形態までも変えてしまった。

 

最初の頃、

“オンラインは、対面と比べてどうのこうの” と言ってた塾も、

今、ほとんどが、オンライン併用となっている。

 

塾のオンライン授業は、格段進化している!!

 

 

実力養成会でも、

夏休みに入り、コロナ感染者が激増する中、

オンラインへ移行する生徒が増えている。

 

 

スカイプ授業なら安心!!

 

 

特に、夏休み期間は、

早朝5:30からスカイプ授業実施してます!!

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。