ニュース・ブログ

1月8日(日曜日)、本日も、実力養成会は午前5:30から授業です!!

授業前に更新させてもらいます。

生徒自身も私自身も《凡事徹底》そして《継続は力なり》で頑張ってます。

 

 

 

 

さて・・・・ご存知でしたでしょうか?

 

 

理系北大生の7割~8割の学生が大学院へ進学する。

 

 

理由は?

 

 

就職が圧倒的に有利だから!!

 

 

 

理系北大生で、大学院へ進学しないのは・・・・・

公務員志望もしくは教員志望か、

もしくは、院試に合格できないから。

 

 

 

これが、令和の理系北大生の実情です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023
1/7

備えあれば患いなし!!

ブログ

日本列島で猛威を振るった“クリスマス寒波”

道北紋別では、鉄塔が倒れ大規模な停電が発生しました。

翌日には、全面的に復旧したものの、再び市内全域でまたしても停電。

 

ニュースでは、暖房のない中で不安な夜を過ごすご老人の方が放送されてました。

 

これを“ヒトごと”とは、感じませんでした・・・・・

 

もしもの時に備え・・・・リサイクルショップで買ってきました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会のある生徒の妹さん(中学生)が通ってる塾(個人)で、

共通テストに向けて、色々とアドバイスめいたことを話してるそうです。

かなり“トンチンカン”で”的外れ”なことを言ってるようです。

父兄の方も困惑してると、ラインをいただいてました・・・・

本番超直前です。ナーバスになるのも分かります。

このように、合格実績のない塾のアドバイスは信用できません。

 

 

この実力養成会通信は、札幌南高の先生たちも、見てくださってます!!

 

 

さて、実力養成会からの共通テスト超直前のアドバイスです!!

 

①大学受験に満点はいらない!!  合格ラインをクリアすればいい!!

 

大学入試の合否は《総合得点》で決まります。

各大学の案内やHP、もしくは赤本に載ってる《合格最低点》を上回ればいい!!

特待生を狙わない限り、満点でも合格最低点ギリギリでも、合格に変わりない!!

 

 

②いま、コロナ、インフルエンザに感染したら“完全にアウト”

 

ハッキリ言います!!

超直前の今、コロナ、インフルエンザに感染したら、完全にアウト!!

自業自得と言われても仕方ない!!

不要・不急の外出は控える!!

ご家族も同様。

特に、妹、弟さんが学習塾に通ってたりするなら・・・・そこでの感染も要注意!!

 

ご家族全員で臨戦態勢を敷くこと!!

 

 

 

③数学に限らず、本番の時間配分のシュミレーション!!

共通テストは《時間との闘い》でもある!!

 

時間が足りなかった(泣)

緊張でアタマが真っ白になった(泣)

ムダに焦った(泣)

 

これは、ほとんどの受験生が本番後に漏らす言葉です。

 

そうならないために、本番を想定したシュミレーションを何度も試みるコト!!

 

 

本番まで、まだまだやれることはあります!!

 

まだまだ、点数は伸ばせます!!

 

 

When the time is ripe, be bold and go for it!

I’ll stand by you.

機は熟した!!  大胆に突き進め!!  先生がいつもそばで応援してる!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

年末・年始にかけて、現中3生の入会予約をいただいてます!!

 

 

例年ですと・・・2月いっぱいで定員となってましたが、

今年はそれよりも早くなる勢いです。

 

 

実力養成会への入会検討中という方は、早めにお申し込みいただかないと、

2月には、既に定員という状況になりそうです・・・・・

 

 

実力養成会では、

中3生は高校入試の翌日から、高1の英語・数学を本格的に始めます!!

会員のほとんどが、ロケットスタートを切ってます!!

 

 

今年の高1生でいえば・・・・・

 

★札幌西高で数学の定期考査、学年1位達成(中学時代はBランク、西高校は全体の真ん中

位の成績で合格)

 

 

★札幌南高で第2回定期考査、総合で学年33位達成(中学時代はBランク、南高は、全体の

真ん中より少し下の位置で合格)

 

 

 

★札幌南高で数学の単元テスト、クラス1位達成(中学時代はAランク南高校は全体の下位

の成績で合格)

 

 

高校へ進学すると、みな、横一線!!

 

 

中学時代、何ランクだったか?

高校入試でどれだけの成績で合格したか?

 

 

まったく、関係ありません!!

 

 

高校入試終了後、入学式までの3週間の過ごし方で、

高校3年間が、大方、決まってしまいます!!

 

 

要は・・・・やるか、やらないか?

 

 

 

高校受験は、あくまでも《予選リーグ》です。

高校進学後が、まさに《決勝トーナメント》です。

 

 

“実績の実力養成会” にお任せください!!

 

 

札幌北高I君、酪農学園大学獣医学部 指定校推薦合格 2022.12.9

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

7割の受験生は本番終了後《時間が足りなかった》と嘆く!!

普通にやってたら誰だって《時間が足りない》 

そんなのは分かり切ってること(笑)

時間がない中で、どう立ち振る舞うのか?

 

 

そのための究極の時間配分です。

【数ⅡB/60分、100点満点】

 

問題全体に目を通す      《1分》 ↤数ⅠAと共通

大問ごとにボリューム、すぐ解けそう、時間がかかりそうの

メドをつけて、全体像をしっかりと把握!!

 

第1問 必答 配点30点 《15分》

〔1〕三角関数

〔2〕指数関数・対数関数

〔1〕と〔2〕のボリュームが同じとは限らない!!

最初にしっかりと確認し、”時間配分”の目安をイメージしておくこと。

 

 

第2問 必答 配点30点 《15分》

微分法・積分法

解いていく中で、ゲットした情報は、逐一、図中に書き加えていくこと!!

もし・・・・途中で行き詰まったら、その先の設問に目を通すこと!!

実は、場面が変わり、サービス問題もあったりする!!

 

第4問 選択 配点20点 《12分》

 数列

問題量が多く、かなり、しんどくなることが想定される!!

後半部分の和の計算などが面倒なら、積極的に後回しするコト!!

 

第5問 選択 配点20点  《12分》

ベクトル

計算が面倒!!  このように感じたら、すぐに作業に着手せずに、

図の状況から、別の考えはないかを検討する!!

《全体図》と《抜き出し図》をうまく活用すること。

今野先生がよく言ってる《メインカメラの映像》《1カメさんの映像》《2カメさんの映

像》・・・・・こういった形で図を有効活用すること。

 

見直し+最終チェック   《5分》

判断に迷った問題、自信のない問題を再確認!!

最後は、確実にマークミスを確認!!

“段ズレ”は特に!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。