ニュース・ブログ

世の中・・・・大小の規模は問わず、数多くの塾があります。

 

ですから・・・・中には、ごくわずかなんですが、

“実績もないのに大口をたたきたがる講師” も散見されます。

 

彼は、そういうのとは”モノ”が違います。

 

経験はまだ1年足らずですが、

大手の個別指導塾では、

その人気から、いわゆる”引っ張りだこ”です。

 

 

担当教科は、物理、化学メインでいきます。

 

指導スタイルは、私にそっくりです。

 

 

どうか、よろしくお願いいたします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

手稲山です!!    空気がメチャクチャおいしいです!!

鳥たちの鳴き声が心地いいです!!

“ワインディング”を攻めるのは、とっくに卒業しました!!

人に迷惑をかけず、安全第一で楽しんでます。

ココでチェアリングです!!

いゃぁ~チェアリング・・・・ハマってます(笑)

コーヒーがこんなにも美味しいものかと実感してます!!

 

チェアは、こんな感じでガッチリと固定してます。

テント類なども、このようにまとめて、ネットで固定します!!

タイミングが合えば・・・・いつでもソロキャンプツーリングに出かけられます!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大難化の理由・・・・

 

肌感覚では、ひしひしと感じていましたが・・・・

明確なデータを入手することができました!!

ここ5年・・・・

北大難化が加速度的に進んでます!!

 

難化を押し上げてるのは『本州からの受験生』です。

 

本州勢の比率が極端に多い学部学科ほど極端に難化してます。

 

決して、道内の受験生の点数が落ちているわけではありません!!

道内の受験生のレベルはここ5年で偏差値にして2.1ポイント上がってます!!

 

さらに・・・

『コロナ禍』の影響も顕著に表れてます!!

 

例えると・・・・

東西南北、旭丘に合格するような受験生が、

“確実に合格したいから”という理由で手稲・新川を受験するようなものです。

 

 

貴重なデータを受験指導に反映させます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
7/21

のどかな風景・・・

ブログ

今朝の画像です。

 

我々にとっては、当たり前の景色ですが・・・・

特に海外のヒトたちは驚愕します。

 

“市内中心部から歩いていける距離にこんな広大な景色が広がるなんて” と。

こんなに素敵なところで、毎朝、ウォーキングできるなんて、本当に幸せです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

さぁ・・・・夏休みですね・・・・・

 

 

スカイプによる早朝授業を強力に推し進めます!!

 

 

 

さて・・・私のこれまでの指導経験によるものです。

 

 

落ちるヒトの共通点です!!

 

 

是非とも参考にしてください。

 

 

①計算が異常に遅い。

どんなときもずっとマイペースでしか計算できない。

実は、これは中学生時代からそうであり、中学の時に矯正できてなかったから・・・

 

②とにかく自分に甘い。

自分や現実と向き合えてない・・・・いわゆる”クチだけ”のヒト

指定校推薦でなんとかなる・・・・すぐ、こう考えがち。

 

③”雑”な解答をしがち。

答案の文字が雑、答案への表現が雑、相手に説明するという意識が欠落してる。

 

④基礎ができていないのに部活と両立してると勘違い。

“部活を引退してからいくらでも伸びる”と過度に信じてる。

部活引退後からの受験勉強で伸びるヒトは、もともと最低限の基礎ができてるヒト。

 

⑤何事もやり遂げられない。

志望を高く保てずに『自分はこの程度でいい』とすぐあきらめる。

 

⑥すぐ言い訳する。

『忙しかった』『時間がなかった』『気が進まなかった』このように何かにつけて、

人のせいにしたり、モノや環境のせいにする。

 

 

どれか、一つでもあてはまるようであれば・・・・危険です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。