ニュース・ブログ

以前、テレビのグルメ番組でみたことのある、

大阪、噂の名店の“あまから”カレー・・・・・

 

大阪あまからビーフカレーの代表格!!    白銀亭!!

とにかく、甘いフルーツの香りがします!!・・・食欲がそそられます。

もちろん・・・とても美味しいのですが・・・なんとも不思議な味です。

 

“一度食べたら忘れられない味” とは、このことを言うのだと実感しました。

 

食べると、まず、フルーツの甘味が口の中に広がります!!

砂糖やはちみつの甘さではありません・・・・シンプルなフルーツの甘味です!!

夕張メロンの”甘さ”です・・・・・

 

 

でっ・・・しばらくして、シャープすぎる辛さがじんわりと追いかけてきます。

 

食べていくうちに・・・・・額からダラダラと汗が!!

 

メッチャ辛いんです・・・・なんとも不思議な感覚です。

このようなカレーは初めてです。

 

まさに・・・・

フルーツの甘味と牛肉の深い旨味・・・

そして甘さと辛さの絶妙なコントラスト。

 

これは、家庭では絶対に作れない味ですね・・・・

 

あまからカレーですが・・・・

結構、辛いです!!

 

“辛さ”だけで行ったら、これより少し辛い感じです。

 

でも・・・・甘い・・・・

 

 

一度食べたら、忘れられなくなる味です。

 

 

おいしくいただきました。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

高1の入学した頃から《指定校推薦一択》の生徒が、

昨日の”校内選考”で見事通過しました!!

 

 

某トップ高の生徒です!!

 

いわゆる”超難関学部”です。

一般入試の難易度は、ザックリいえば”札医”レベルです。

 

 

彼のこれまでの努力があってこそのこの結果です。

3年間、頑張りぬいた生徒のみが手にできる”キップ”です。

安易な気持ちでは、太刀打ちできません!!

 

 

今後・・・・面接、小論文、共通テスト・・・ぬかりなく対策します!!

 

 

この他にも、旧帝大の一つの大学の法学部へエントリーしてる生徒もいます。

 

 

これまでの実力養成会の《指定校推薦》合格実績

 

◆早稲田大学(商学部) 北嶺生

◆明治大学(政経学部) 立命館慶祥生

◆中央大学(法学部法律学科) 立命館慶祥生

◆中央大学(総合政策学部) 立命館慶祥生

◆青山学院大学(文学部英米文学科) 札幌光星生

◆青山学院大学(文学部フランス文学科) 藤女子生

◆北海道医療大学(心理科学部臨床心理学科) 札幌大通生

◆北海道科学大学(工学部都市環境学科) 札幌琴似工業生

 

 

実績の実力養成会です!!

 

 

実力養成会は、実績と経験に裏打たされた、

本物の指導を実践させてもらってます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

先日の道新です・・・・

道内に限らず、全国の主要企業は、10月3日(日)に内定式を実施したようです。

 

長女も、無事、内定式に参加させてもらったようです。

 

 

思えば・・・・親の心配をよそに、

長女は、淡々と就活を進めてました。

 

親には・・・・結果報告のみ(笑)

 

 

長女は、小さいときから、割と一人で決断し、即行動・・・というタイプ。

 

高校入試も

大学入試も、

 

本人が決断!!

 

父には・・・何も相談なし?・・・

少し寂しい気持ちはあったが、独立心が旺盛で、

既に”親離れ”ができてる・・・・こう自分に言い聞かせてた(笑)

 

 

確かに・・・・TOEICのスコアを見れば、どれだけ一生懸命に英語を勉強してきたかはわ

かるし、それだけの英語力はあるのだろう・・・

 

そこを最大限に評価してもらったのだと思うし、

“海外要員”としての期待も寄せられているのだと思う。

 

夏に帰省した時は・・・

見た目は、今どきのおしゃれなJD(?)

化粧もしっかり”いた”について見違えるほどきれいだった。

 

その一方で、見た目とは裏腹に、

父さんの想像もつかないほどの努力をしてきたからこその今回の内定式だったと思う。

 

 

来春からは、社会人。

 

世の中には『高学歴なのにまったく使いモノにならない』人たちがわんさかいる・・・

 

いい年をして、自分は〇〇大学出身ということを、ことあるごとに自慢する(笑)

 

プライドが異様に高く、自分は賢いという自意識が過剰なのだろう・・・

 

こういうヒトたちに一番欠けてるのは、謙虚さと向上心。

 

 

たとえ、どんな時でも、どんな立ち位置でも・・・・

 

理想は高く、腰は低く・・・・・

 

 

父さんから言えるのはもう・・・これぐらいしかない。

 

お前は、すべてにわたって、もう父さんを超えている(笑)

 

自分の選んだ道なんだから、

自分らしくね!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会は、札幌南高の先生たち、そして生徒たち、保護者の方々に、

“しっかりとした合格実績を上げている本物の個別指導の塾

認知され、評価をいただいてます。

 

札幌北高、札幌西高、北嶺高校、立命館慶祥高校においても同様です。

 

 

 

多くは語りません!!     実績の実力養成会です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

“峠のあげいも” 道産子のソウルフードと言えるでしょう

 

以前、研修にいらした滋賀の知り合いの方は、

“峠のあげいも” を20人分くらいお土産として購入しました(笑)

特に、本州の方にとっては、衝撃的なおいしさのようです。

 

今日は、この“中山峠のあげいも”を忠実に再現してみました!!

 

丁寧に皮をむいた後は30分、水にさらします!!

砂糖、お塩を最初に加え、水の状態から茹でます!!

ほんのり甘く、ほくほくに茹でていきます!!

茹で上がったら、ゆで汁は捨てて、バターを入れて、水分を飛ばします!!

この状態で一晩、寝かせるのがセオリーなんですが、今回は1時間かけて冷ましました!!

 

さぁ・・・次は、衣です!!

 

1時間、しっかりと冷ましたいもに小麦粉をまぶします。

さぁ・・・”揚げ”です!!

出来上がりです!!

実食!!

 

 

美味しいことには、美味しいんですが・・・・・

“中山峠のあげいも” ?  と言われたら、やっぱり、違います(泣)

 

まず・・・・

 

いものほくほく感です。

 

次に、衣の厚さとその味・・・具体的には衣の甘みですね・・・・

 

それと・・・”揚げ”のときの油の温度です!!

 

 

 

でも、今回チャレンジしたことで、

次回は、100% 完全コピーする自信があります!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。