ニュース・ブログ

先日の道新です・・・・

道内に限らず、全国の主要企業は、10月3日(日)に内定式を実施したようです。

 

長女も、無事、内定式に参加させてもらったようです。

 

 

思えば・・・・親の心配をよそに、

長女は、淡々と就活を進めてました。

 

親には・・・・結果報告のみ(笑)

 

 

長女は、小さいときから、割と一人で決断し、即行動・・・というタイプ。

 

高校入試も

大学入試も、

 

本人が決断!!

 

父には・・・何も相談なし?・・・

少し寂しい気持ちはあったが、独立心が旺盛で、

既に”親離れ”ができてる・・・・こう自分に言い聞かせてた(笑)

 

 

確かに・・・・TOEICのスコアを見れば、どれだけ一生懸命に英語を勉強してきたかはわ

かるし、それだけの英語力はあるのだろう・・・

 

そこを最大限に評価してもらったのだと思うし、

“海外要員”としての期待も寄せられているのだと思う。

 

夏に帰省した時は・・・

見た目は、今どきのおしゃれなJD(?)

化粧もしっかり”いた”について見違えるほどきれいだった。

 

その一方で、見た目とは裏腹に、

父さんの想像もつかないほどの努力をしてきたからこその今回の内定式だったと思う。

 

 

来春からは、社会人。

 

世の中には『高学歴なのにまったく使いモノにならない』人たちがわんさかいる・・・

 

いい年をして、自分は〇〇大学出身ということを、ことあるごとに自慢する(笑)

 

プライドが異様に高く、自分は賢いという自意識が過剰なのだろう・・・

 

こういうヒトたちに一番欠けてるのは、謙虚さと向上心。

 

 

たとえ、どんな時でも、どんな立ち位置でも・・・・

 

理想は高く、腰は低く・・・・・

 

 

父さんから言えるのはもう・・・これぐらいしかない。

 

お前は、すべてにわたって、もう父さんを超えている(笑)

 

自分の選んだ道なんだから、

自分らしくね!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会は、札幌南高の先生たち、そして生徒たち、保護者の方々に、

“しっかりとした合格実績を上げている本物の個別指導の塾

認知され、評価をいただいてます。

 

札幌北高、札幌西高、北嶺高校、立命館慶祥高校においても同様です。

 

 

 

多くは語りません!!     実績の実力養成会です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

“峠のあげいも” 道産子のソウルフードと言えるでしょう

 

以前、研修にいらした滋賀の知り合いの方は、

“峠のあげいも” を20人分くらいお土産として購入しました(笑)

特に、本州の方にとっては、衝撃的なおいしさのようです。

 

今日は、この“中山峠のあげいも”を忠実に再現してみました!!

 

丁寧に皮をむいた後は30分、水にさらします!!

砂糖、お塩を最初に加え、水の状態から茹でます!!

ほんのり甘く、ほくほくに茹でていきます!!

茹で上がったら、ゆで汁は捨てて、バターを入れて、水分を飛ばします!!

この状態で一晩、寝かせるのがセオリーなんですが、今回は1時間かけて冷ましました!!

 

さぁ・・・次は、衣です!!

 

1時間、しっかりと冷ましたいもに小麦粉をまぶします。

さぁ・・・”揚げ”です!!

出来上がりです!!

実食!!

 

 

美味しいことには、美味しいんですが・・・・・

“中山峠のあげいも” ?  と言われたら、やっぱり、違います(泣)

 

まず・・・・

 

いものほくほく感です。

 

次に、衣の厚さとその味・・・具体的には衣の甘みですね・・・・

 

それと・・・”揚げ”のときの油の温度です!!

 

 

 

でも、今回チャレンジしたことで、

次回は、100% 完全コピーする自信があります!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

“難関大”の指定校推薦・・・

何せ、3年間の評定平均です!!

 

中学の時の内申ランクとは、別次元の話。

 

中学の評定は、なんだかんだ言っても、できる生徒からそうでない生徒まで、

色々な学力層の生徒の中での評定であり、まぁ・・・そんな感じで、普通にやっててもそれなりの評定はつきます・・

 

高校の評定は、皆、ほとんど同じような学力層の生徒の中での評定。上がり,下りも毎回のこと、気を抜けば,一気に 5→3 ということも普通にあります。

 

3年間の評定平均。

3年間のすべての定期考査で、全教科、まんべんなく点数を取らなくてはなりません。

 

 

まだ、現実を理解できてない高校入学したての頃、

“指定校推薦”狙います!!   という生徒、保護者の方をよく目にします。

 

もちろん、目指すのは自由です!!

目標をもって、チャレンジし続けることはとても重要なことです。

 

がっ・・・しかし・・・第1回の定期考査でその7割のひとたちは、

自分にとって、手の届かない夢の話・・・と現実を知ります。

 

高1の第1回の定期考査・・・・一番、簡単で、範囲も短く、最も結果を出しやすい定期考

査で、結果を出せなければ、次でも当然ながら結果を出せません。

 

私が、毎年、かたくなに、ロケットスタートにこだわる理由です。

 

残る3割のひとたちも・・・高2がスタートする頃には、その半分は、

諦めて、一般入試にシフトします・・・・・

 

 

でっ・・・・最終的には、

3年間、コツコツと粛々と、全教科分け隔てなく、結果を出してきた生徒のみがチャレン

ジできるのが、難関大の指定校推薦です。

 

だから・・・・

本気で”難関大の指定校推薦”を狙うなら、

高1のアタマから、全科目、まったく手抜きせず、全力で対応していく必要があります。

 

実力養成会には、難関大の指定校推薦一択の生徒がいます。

トップ高に通う生徒です。

 

もし・・・・一般入試となるとその大学学部は、とんでもなく倍率が高く、とんでもなく

レベルの高いところです。なにせ・・・合格者の9割が道外勢です。

 

今まで3年間・・・・初志貫徹で頑張りぬいてきました!!

 

 

明日が・・・・指定校推薦の校内会議(校内選考)が実施されます・・・・・・

校内選考をクリアしたら・・・ほぼほぼ内定です。

 

3年間、本当に頑張りぬいたモノだけが手にできる特権ともいえます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

若い頃、お好み焼き屋さんで、2年間のバイト経験のある私。

お客さんの前で、お好み焼きを焼いてましたし、

仕込みもやってました・・・・

 

今回、本気でお好み焼きを作りました!!

キャベツは、細かくきざみました!!

エビとイカを投入!!

桜エビを細かく切ったものです!!

一口大に切ったおもちと紅ショウガです。

揚げ玉を大量に!!

長イモ・・・・これが肝です。

しっかりと空気を取り込みながら混ぜ合わせます!!

完成です!!

イカ、エビがぷりぷり感満載!!

桜エビの風味が効いてます!!

こりゃあ、うまいですよ!!

大量に焼きました!!

冷凍にして、妻と愚息におすそ分けです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。