ニュース・ブログ

午前4:10

 

午前4:20

 

午前4:30・・・・早朝の二条市場です。

 

午前4:35・・・25分で到着です!!・・・・・あっという間でした。

 

明治4年です、札幌神社(北海道神宮)が円山の地に鎮座した頃、市街から遠く離れ、

冬期間積雪のため参拝が困難であったため、この地(南2東2)に札幌神社の出張所のよ

うな形で設立されたそうです。

 

境内にある2対の狛犬が安産、子授け、恋愛成就のご利益があるという話が、

口コミで広がり、若い女性の参拝が後を絶たないといいます・・・・

日頃の感謝と家族の健康、

そして実力養成会の生徒たちの健闘をお祈りさせてもらってきました!!

 

趣味と実益を兼ねた “早朝ウォーキング、神社巡り”  

心がキレイになったような気がします(笑)

 

 

とっても気に入ってます!!  

本日も、最後まで、よんでいただき、ありがとうございました。 

 

 

 

札幌南高、高1生は、今週から、なんと、数C『ベクトル』突入!!

 

従来は・・・ベクトルは数Bとして扱われてました。

 

この進み具合、つまり授業スピードは全国の公立高校の中で一番早いです。

県立浦和高校、県立宇都宮高校、県立膳所高校より、圧倒的に早いです。

 

さて、ご存知のように、現高1生は、新課程共通テスト を受験することとなります。

 

昨年、7月30日に文科省から『2025年新課程共通テスト実施大綱』が公表されてます。

 

 

2年前でしょうか?

 

新課程共通テストで『情報』が新設されることが公表され

ネットでは、いわゆる“ゴミ情報”が溢れかえりました・・・・

 

塾ブログにも、ギャーギャーと、どうした、こうしたと、好き勝手なことを書いてるのが

散見されました(笑)

 

例えば・・・・北大は、この『情報』の点数はカウントしないと早々と公表してます。

北大受験者は、『情報』が0点でも合否に関係しません。

 

当時、実力養成会には、たまたまですが、高校で『情報』を指導されてるお父様が2名い

らっしゃいました。

その方からも色々と情報をいただいてました。

そもそも『情報』を指導される教員の絶対数が足りなく、

共通テストで必修となっても教える教員がいない!!   このようにおっしゃってました。

 

現高1生の共通テスト・・・・・まだまだ流動的な部分が数多くあります!!

これは、言ったらキリがありません(笑)

私の個人的意見ですが、現高1の共通テストに関しては、

これからも、何度かのドタバタ劇は間違いなくあるでしょう・・・・こう思ってます。

 

 

生徒の皆さん、そして保護者の皆さん・・・・

 

その辺の “ゴミ情報” に振り回されることのないように!!

 

 

 

本日も、最後まで、、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

× 塾で分からないとこを教えてもらう

 分からないとこをどう自力で解決するか、その方法を教えて   もらう

 

 

塾で分からないとこを教えてもらうが常態化すると、

 

分からないとこ = 教えてもらう

 

が習慣化して、勉強姿勢が完全に他力本願になります。

手取り足取り教えてくれる人が側にいないと、何もできなくなります。

 

もちろん、世の中には・・・

分からないとこを手取り足取り、とことん、丁寧に教えてくれる塾もあるでしょう。

 

実力養成会は、手取り足取りの指導はしません。

 

本質、原理・・・つまり基礎基本を徹底して指導します。

あとは、自分で解決してください

 

というスタンスでやらせてもらってます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

既に新年度入会予約をされてる中3生M君。

午前6:30からの早朝授業です。

某トップ高を受験します。

普段は、他塾さんに通ってますが、高校入試が終わると高校数学の勉強を開始

します・・・・

 

最後の追い込みということで、直前対策授業をさせてもらってます。

まあ、色々とツッコミどころ満載のようですが・・・強い気持ちを持って頑張ってます。

中学の数学でも言えることですが、とにかく”図”をしっかりと書く!!

これに尽きますね・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

あちこちに情報が溢れかえってる。

 

スマホ一つで情報は一瞬にして手に入る。

 

特に受験においても同様だ・・・・

 

だから・・・・今の時代は『いかにして情報を集めるか?』ではない。

いかにして、あふれかえった”ゴミ情報”を捨てるかだ。

 

これらすべての情報から有用な情報を見抜くためには、

圧倒的多数の”ゴミ情報”を根こそぎ捨てることだ。

 

 

この時期、一般の方々から、高校入試に関する相談メールもいただく。

 

先日も、推薦入試(高校)に関する相談をいただいた・・・・

 

そもそも・・・・今回の北海道高校入試の”推薦入試”の形式変更(推薦入試改革)は、

大学入試のそれを受けての”全国的規模の一連の高校入試改革のひとつにすぎないといこ

と。

つまり、大学入試における『総合選抜型入試(旧AO入試)』の北海道高校入試版というこ

と。

 

2020年から大学入試が大きく変わった。

入試制度も大きく変わった・・・・・

変わったのは、何も大学入試だけではない。

高校入試改革も、この一連の大改革の一つとして組み込まれてる。

 

だから・・・推薦入試の形式変更は・・北海道独自のモノではない。

 

木を見て森を見ず・・・・

そして

ゴミ情報に振り回されている・・

 

これでは・・・・ゴミ情報に埋れて窒息死してしまう(笑)

 

 

情報で大切なのは、集めることより捨てること。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。