ニュース・ブログ

さぁ~共通テスト、1か月後です!!

 

【共通テスト/日本史】私の個人的な大胆予想です!!

詳細は、個別に伝えていきますが、ザックリといきます!!

 

キミたちが、今までに受けてきた”マーク模試”を思い出して欲しい!!

私の大胆予想・・・・いいとこを突いてると思うはず!!

 

 

第1問/テーマ史

疫病、飢饉、災害等に係る地震・災害史が出題される!!

 

第2問/原始・古代史

図版と史料問題として律令国家の地方制度が出題される!!

 

第3問/中世史

惣村の内部構造や領主との関係性について出題される!!

 

第4問/近世史

幕藩体制がどのように衰退していったのか? ここに焦点を当てた問題が出題される

 

第5問/近代史

労働者の実態、公害問題、労働組合、社会主義運動、労働者の保護など、

社会運動に関する問題が出題される。

 

第6問/現代史

ズバリ!! 環境問題に焦点をあてた総合的な問題が出題される!!

“ラムサール条約”は必出!!

 

全体的に・・・・・

歴史事象に関する根拠・理由が問われる!!

史料・資料が提示され、判断力、類推力が問われる!!

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ある保護者の方から、質問をいただきました・・・・

 

ジグゾーパズル・・・・なぜ、富士山ばっか?

 

でっ・・・・・次に狙ってるのが・・・・コレらです!!

 

 

でっ・・・・・・なぜ、富士山?

 

 

日本の代名詞として、世界にもその名が知られている名峰。

 

美しいその姿は、霊峰として崇められ、周囲には、名所旧跡が広がります。

 

今もなお、湧き上がる、そのエネルギー。

 

この熱きパワーを生徒のみんなと享受したいからです!!

 

 

って、言う割に・・・・・まだ完成させてないジグゾーパズルがあるにもかかわらず・・

 

つい最近、こんなの、買ってしまいました(笑)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

超重要イディオム

 

tell A from B

distinguish A from B

 

 

まず、この場合の from  は『距離を取るコト』ですね。

 

 

【DUO458より】

He can’t distinguish vice from virtue.

 

can’t distinguish vice  ➩ ”悪”を区別できないんです!!

どのように?  ➩ from vice ➩”正しいこと”から距離を取って➩”善悪”の区別が出来ない

 

 

It is said that Japanese language doesn’t distinguish green from blue.

 

“日本語は緑色を青色と区別しないと言われてる”

 

 

doesn’t distinguish green  ➩ つまり緑色 を区別しないんです!!

 

どのように? ・・・・・・from blue ということで、blueから距離を取って、つまり

blue から引き離して、green と区別しない!!

 

よって・・・・『緑と青(の間)を区別しない』ということです。

ちなみに・・・・distinguish between A and B という言い方もありますね。

さらには・・・これらと同じファミリーとして、次の2つも既に勉強済みですね。

 

know A from B.

differentiate A from B.

 

 

さて・・・・・

実際に『区別する』と言う時、日常会話では、distinguish より、

圧倒的に tell A from B を使います!!

 

 

“Can you tell Mary from Lily ?”

「メアリーとリリーって区別できる?」

 

“No, I can’t tell the difference. They are identical twins.” 

「いいえ、区別できないよ。あの娘たち一卵性双生児だから。」

 

さて、この例文ですが・・・・

べースとなる表現に、tell the difference (違いを伝える=区別する) という

言い方があります。この the difference の部分をより詳しく、丁寧にした

表現が tell A from B になる!! ・・こう考えると、ストンっと腹に落ちると思います。

 

この形として有名なモノに・・・・・

right from wrong    (善悪の区別)

truth from fiction   (真実と虚構)

 

でっ・・・・・極め付けが、DUOにも載ってる、皆さん、ご存知の・・・・

fact from fiction  (真実と虚構)

 

He could scarcely tell fact from fiction.

 

あまりにも有名ですね(笑)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の続きです・・・・・・・

この後からですね。

“揚げ”・・・・・・『音』で揚げます!!

サクサク感・・・・・画像から伝わりますね?

実は・・・・『片栗粉』です!!・・・・・天ぷらにも応用できます!!

完成です!!

揚げたての、サックサクのカキフライ・・・・しかも、超新鮮!! 厚岸産地直送!!

これ以上のカキフライはこの世に存在しません!!

あっという間に完食です!!

美味しすぎ!!・・・・・ケインコスギ(?)

 

次は、カキの炊き込みご飯にチャレンジします!!

 

しかも・・・・コレでいっちゃいます!!

 

“厚岸産地直送の牡蠣”“美唄茶志内/おぼろづき”

私には、もったいないくらいの”役者”が揃いました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先月実施の「第2回駿台・ベネッセ記述模試」のドッキング判定。

この時期のドッキングでB判定であれば、”安全圏”と考えていいだろう!!

 

ただし・・・・大学受験においては「絶対に~!!」は通用しない。

 

 

何があるか、分からない!!

 

 

決して油断はせず、今まで通り地に足をつけ、実直に努力を継続するのみ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。