- 
				Category / カテゴリー
- 
				Recent Articles / 最近の記事5件- 2025/10/31
 ◆長沼 Cafe『インカルシ』
- 2025/10/31
 実力養成会通信 第3045号 ”札幌南高2年生の指導例” の巻
- 2025/10/30
 ◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿
- 2025/10/30
 実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻
- 2025/10/29
 ◆小樽あんかけ処『とろり庵』
 
- 2025/10/31
- 
				Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
実力養成会には、獣医学部を目指してる生徒もいます。
当然ながら”小論文”もあります。
ズバリ・・・・・
【小論文】であれ【面接】であれ・・・・
要は、”何を” ”どう伝えるか” ここに集約されます。
私が、小論文指導において、
最も大切にしてるのは、次の3点です!!
①設問の趣旨をしっかりと読み取れ!!
②自分の論点を明確にし、ハッキリと主張しなさい!!
③書く”ネタ”は、常に収集しておけ!!
さて・・・・獣医師を目指してる受験生に、
毎週ひとつのテーマを与え、小論文を書かせてます!!
どのような問題意識を持ち、
そして
どのような方法で考察していくのか?
添削・アドバイスをいれてます。
◆テーマ【インフォームド・コンセントはなぜ重要なのか?】
◆テーマ【私が目指す獣医師について】
◆テーマ【尊厳死についてどう考えるか?】
◆テーマ【君が最も関心を持つ環境問題は何か?】
実績の実力養成会です!!
長年の経験・知識、そして圧倒的合格実績に裏打ちされた”小論文指導”も
実施させてもらってます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
◆4月24日の画像です・・・・・・
◆今朝の画像です!!
“紫のじゅうたん”っぽく、なってきたような(笑)
画像で見るより、実際は、もっと色鮮やかです!!
朝、水やりをしているとご近所さんからよく声をかけられます!!
大好きなラベンダーを育ててると、一日一日がとても充実しています。
その日の天気、気温、風など、気になって仕方なくなります。
小松菜もスクスクと育ってます。
あと、2、3日で収穫ですね・・・・
まばゆいばかりのラベンダーたち・・・・
ぼっ~と見てるだけで癒されます。
この状態で行くと・・・・6月20日頃が見ごろとなるでしょう
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実際に、生徒(高校生)を指導していて、
(中学生の時の)塾でこのように教えられた・・・・・
(中学生の時の)塾でこうしなきゃダメと言われた・・・
こういう場面によく出くわします。
ほとんどが、”日本語”に引っ張られ、
違和感満載な変な英文和訳を量産してしまってます。
英語を日本語に置き換えるのではなく、英語をイメージでとらえることが大切です。
例えば・・・・・
“自分の考え”を述べる表現!!
I think that 《主語 + 動詞》
これは・・・シンプルに【思う】です。
think ばかりでなく、他のモノを使うことによって、
さまざまなニュアンスを変化させます。
例えば・・・・『絶対に~~だと思う』のなら・・・
believe
be sure
を使います。
『よくわからないけれど多分~~なのだと思う』なら・・・・
suppose
guess
でしょう。
『こうなるといいな、と思う』なら・・・・
hope
『いやだけど、~だと思う』であれば、
be afraid
以下の例文でそれぞれのニュアンスを感じ取ってください!!
I think (that) he is wrong.
~彼は間違っていると思う
I suppose (that) he is wrong.
~彼は、どうやら間違っているように思う
⇒suppose はthink の少し弱いもの・・・・さらに”あやふや”ならguess
I believe (that) he is wrong.
~絶対に、彼は間違っていると思う
believe = 信じる・・・・・というより、確信を抱いている!! ということです。
I’m afraid (that) he is wrong.
~どうも、彼は間違っているようだ
本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。
場所は変われど、いつものように朝4時に目が覚めます(笑)
そして・・・・コースは違うけど、いつもの早朝ウォーキング!!
明らかに、”朝の匂い”は全然違います!!
街全体が硫黄の匂いにつつまれてます・・・・
早朝ウォーキングから戻り・・・
まだ、寝てる母の横でZ会の添削問題を解いてました(笑)
習慣というのは恐ろしいものですね・・・・・
早朝ウォーキング、
早朝勉強・・・・・・・・
私の生活の一部です(笑)
添削問題を解き終わって、早朝岩盤浴を楽しみました!!
親子水入らずの一泊二日の小旅行でした・・・・・・
帰り際、母は、私が小さいころからの大好物の”虎杖浜産の最高級のたらこ”を
手渡してくれました・・・・
親にしてみたら・・・・いくら年をとっても、子供は子供・・・・・
しみじみ感じました。
改めて、親の子に対する思いを実感できました。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
























