- 
				Category / カテゴリー
- 
				Recent Articles / 最近の記事5件- 2025/10/31
 ◆長沼 Cafe『インカルシ』
- 2025/10/31
 実力養成会通信 第3045号 ”札幌南高2年生の指導例” の巻
- 2025/10/30
 ◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿
- 2025/10/30
 実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻
- 2025/10/29
 ◆小樽あんかけ処『とろり庵』
 
- 2025/10/31
- 
				Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
“継続は力なり”
というより、
“継続こそ力なり!!”
世の中的には、今週末よりGWですね。
大人たちは・・・・この貴重なGWを満喫することでしょう。
とは言え、健全なる高校生は、部活、勉強と世間的なGWとは無関係です。
いま、自分の置かれてる状況考えなさい。
自分の進みたい道、進みたい大学と真剣に向き合いなさい。
5月1日(日)は、いよいよ第1回全統マーク模試!!
5月15日(日)は、全統記述模試!!
受験生は、ここにフォーカスして、一気に追い込みをかけること。
我々は、今まで継続してきたことを淡々と粛々とやるのみ!!
ある塾長が言ってました・・・・・・
『勉強は蓄積と習慣がすべて!!』
まさに、その通りです。
“強い塾”の生徒は、すでに、自分の勉強を習慣化させてます。
実力養成会も、もちろんそうです。
高1生、高2生の皆さんは、
GW期間中の課題は、GW突入前に終了させ、
ガンガンと”先取り”を進めること。
誰もができる平凡なことを
誰もができないくらい徹底して続けなさい!!
実力養成会は、GW期間中は、いつも通りフル稼働です。
君たちにトコトン付き合います!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
昨日の道新『朝の食卓』がとても心に響きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生は冥土までの暇つぶし。
肩の力を抜いて、
小さな楽しみや努力、
感謝をコツコツ積み重ねることを大切にしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『人生は冥土までの暇つぶし』
とても深みを感じます。
これまでに、甘いも酸いも、身をもって経験されてきたからこそ、
こう言えるのだと思います・・・・・
言葉に”魂”が込められてます。
『書いてること』に『普段やってること』が伴っているから、
こうも琴線に触れるのでしょう・・・・・
毎日、ブログを書かせてもらってる身として、
とても勉強させられた『朝の食卓』でした。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
札幌南高2年生、Oさんです。
“位置ベクトルの本質”を指導しました!!
例えば、教科書にこんな表現があります・・・・
『平面上に定点Oを固定する。この平面の任意の点Pに対して・・・・
・・・・(中略)・・・・・Oを基準点とするPの位置ベクトルという。』
とくに、ベクトルは”精密さ”にとらわれないで、
粗っぽくても直感的に把握しようとする”大局観”が何より大切です!!
もちろん、”直感”だけに頼るのは危険です。
しかし・・・・全く直感が使えないのは、息苦しいし、
何よりもイメージがつかみにくいし、
ベクトルの”心”もわかりにくくなってしまいます・・・・・・
私は・・・・教科書のこの表現を、以下のように、意訳して生徒へ伝えてます。
定点Oという見晴らしのいい小高い丘に立って、
点Pを眺めてみるんです!!
見晴らしのいい小高い丘である点Oから眺めた点Pの住所表示・・・・
それが、点Pの位置ベクトル。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
2020年発表の日本教育心理学会の研究データです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞くという受動的な講義の学習定着率は5%
ヒトに教えるという能動的な学習は90%の定着率。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと、この4月から、
立命館慶祥中・高の一部の学年で、
また札幌南高校、札幌西高校の一部の学年で、
普段の数学の授業で、生徒同志で教えあう『アウトプット型』授業の形態をとってます。
そもそも、この『アウトプット型授業』は、昨年度も、ある教科だけ、限定的に、行われ
ていたようですが、この4月から、一気に増えました。
塾講師は、とかく、なんでも、教えたがりますが、
そういう時代ではない!! こういうことですね。
自分のスタイルに固執すればするほど、時代遅れになっていく、、、、
手取り・足取りの指導は、百害あって一利なし!!
受け身の学習姿勢から脱却せよ!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。










