ニュース・ブログ

実力養成会の新高1生、英語の指導例です。

 

認知言語学に基づく、正統的な文法指導を展開してます。

 

 

長女が“外国語学部英語学科”に通っています。

本格的、正統的に、英文法指導をするならば、

認知言語学をしっかりと勉強したうえで・・・・・

ということで

半年間、真面目に徹底的に”認知言語学”を勉強しました。

 

 

今回は・・・・『助動詞』の指導例の一部をご紹介させていただきます。

 

 

皆さんは・・・・中学校で

 

will「未来」

can「できる」

may「してよい」「かもしれない」

should「すべき」

must「しなければならない」

 

このように、個別の意味を勉強してきました。

 

 

では、聞きます!!

 

“そもそも、助動詞とは何?”

 

という、本質的なコトは教わりましたか?

 

これを実感できないと、不自然な英語を量産することになります!!

 

 

助動詞・・・・正確に言えば「法助動詞」と呼ばれます。

 

つまり、『助動詞』とは「話し手が思っているだけのコトであって、現実ではないよ」

ということを表します!!

 

さらに言えば・・・・

」とは、現実世界を表す直説

だとか

非現実世界を表す仮定

の「」であり、

話し手の意見の話であって、現実の描写でないよ!!  ということを表してます!!

 

 

「法助動詞」の「

「仮定法」の「

は、もともと同じことを指してます。

 

 

さて・・・・・「法助動詞」には、大きく分けて、2つの用法があります!!

 

それは・・・・「力の用法」「判断の用法」と言われてます。

 

具体的に説明しましょう・・・・・

 

 will  の「するつもりだ」は意志を表します。

 

意志の力が強い・弱いという言い方があるように、意志は何かをやり遂げようとする

「力」です・・・・・これが“力の用法”と呼ばれるモノ。

 

一方では、「~だろう」というのは予想です。これは心が行う判断の一種です。

これが“判断の用法”と呼ばれるモノ

 

すべての「法助動詞」には、

このように“力の用法”“判断の用法”の2面性を備えてます!!

 

 

 

 

学校・塾でありがちな・・・・

 

こうだから、こうだ!!

can がcould になれば、丁寧な言い回しになる、覚えろ!!

 

こういうときは、こういう意味になる!!

現在完了形は 「have +過去分詞」だ!!

 

 

という、結果ありきの、決めつけの指導はしません!!

 

 

ちなみに・・・・なんで、現在完了形は、have なんでしょうか?

 

get +過去分詞

だとか

take +過去分詞

では、なぜ、ダメなのでしょうか?

 

 

そこにも、しっかりとした理由があります!!

 

 

こういう部分もすべて、理詰めで、本質論で文法指導をしています!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1の皆さん、および保護者の皆さん!!

 

新課程版、青チャート数ⅠAをご購入願います!! 

これをメインテキストとします!!

チャートの全例題の解説動画を無料で、

しかも・・・・・何回でも見れる!!

これは、画期的システムと言うか、画期的サービスです。

 

これも、”時代の流れ”  ということですね・・・・・・

 

 

実力養成会では、

昨日、3月12日(土曜)から

この画期的サービスをシステム化、ルーティン化しました。

 

 

これにより、実力養成会の指導システム が さらに進化しました!!

 

 

つまり・・・・青チャートの基本例題は、解説動画にて”予習”し、

確認問題も事前に演習させます。

授業では、章末の”EXERCISES”  および巻末の”総合演習” を取り上げて、

徹底した”深堀” を行います!!

 

 

とても、ありがたいことです。

 

 

これにより・・・・こう考える生徒も出てくるでしょう・・・・

 

『(学校や塾の)あの先生の授業を受けるくらいなら、チャートの動画の方がまし』

 

だとか

 

『分からないとこを教えてもらうだけの塾に行くくらいなら、チャートの動画で自分で勉

強してた方が、ずっといい・・・・』

 

 

結果として・・・・

 

中途半端な塾

だとか

名ばかりの個別指導塾

 

ドンドン淘汰されていくでしょう・・・・・

 

これも、青チャート解説動画のおかげです・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1生O君です。

昨日は午前8時30分からの授業!! 自宅を7時10分に出たそうです!!

“気合”が入ってます!!

ターゲット1900

ドラゴンイングリッシュ・・・・・

順調に進んでいます!!

間違いなく、ロケットスタート、確定!!

 

 

さて・・・・・彼にも”新課程青チャート数ⅠA” 購入指示しました!!

 

早速、解説動画見せて、授業に突入!!

 

この解説動画をうまく併用することで、

私の授業効果が、2倍にも、3倍にもなることを実感!!

 

 

このように、

 

これだっ!! 

 

と思ったことは、即決、実行!!

 

実行、実践しながら、軌道修正を加えていけばいいだけ!!

 

 

さぁ・・・こちらは、新高1生U君です。

昨日の授業風景。ドラゴンイングリッシュ・・・書き取りチェックテストです!!

 

周りの友人たちが、勉強から遠ざかってる今・・・・

我々は、ガンガン勉強を進めてます、ドンドン「差」が開いてます。

 

 

彼は、昨日、ターゲット1900 のセクション2の100語を完璧に覚えました。

展開公式用いて、複雑な式の展開もマスターしました。

新青チャートの解説動画を併用しながら、展開の応用も終了です!!

卒業式前ですが、すでに、展開の応用もスイスイと終了。

我々には、北大以上の”難関大学現役合格” という目標があります。

 

だから、今、ゴリゴリ勉強を進めてます・・・当たり前の話です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022
3/12

3月12 (土)北大後期試験!!

ブログ

今朝、午前6時10分の画像です。

空は、鉛色の厚い雲に覆われてますが、

穏やかな朝です・・・・・・・・

 

例年、北大後期試験は、

その受験層は、なんと、8割が本州勢です。

 

前期試験で、東大、京大、一橋を受験したようなひとたちがほとんどです。

 

それこそ、背水の陣で臨む、厳しい戦いです・・・・・・・

 

 

実力養成会の生徒も受験します。

 

 

みなさんの健闘を心より祈ってます・・・・・・・

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1 の皆さん!!

 

青チャートになんとっ!!  解説動画が!!

 

 

青チャートの全例題に”解説動画”が用意されてます!!

 

しかも、無料で何度でも見れます!!

授業のクオリティーも、そこそこ・・・・大丈夫です。

 

これは、画期的なコトです!!

 

 

 

 

実力養成会では、この”解説動画”サービスを

指導システムの中に組み込みます!!

 

“コレだ!!”と思ったことは、即決即断!!

 

 

これが・・・・

 

 

感即動

 

 

 

新高1生は、私の指示に従い、この”解説動画”を 予習し、

そして、私の授業を受ける!!

 

私の授業では、より応用・発展的な”EXERCISE”  “総合演習” の問題を掘り下げます!!

 

このように、完全に、システム化し、ルーティン化します!!

 

 

新高1生の皆さん・保護者の皆さん!!

 

新高1生(新課程対応)青チャート数学ⅠAを購入願います!!

 

 

詳細は、個別に連絡させてもらいます!!

 

 

 

オンライン授業が、どうだ、こうだと、言ってたところで何も始まりません!!

 

そういう塾は・・・ドンドン、取り残されていくだけです。

 

今の世の中・・・・”ウィズコロナ”です。

 

即決即断!!

実践しながら、修正していく!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。