ニュース・ブログ

ご存知のように、

来年度から、高校の教科書は激変します!!

例えば・・・・現代社会の代わりに新教科“公共”が登場し必修になります。

『令和の大改訂』と言われてます。

 

もこれより、一足先に、中学生の教科書も大改訂となりました。

特に、英語は、質、量ともに、以前と比べ、とてもハードになりました。

 

学習する英単語も1200語から1600~1800語に増え、これまで高校で習ってた

現在完了進行形、仮定法などの文法も中学英語で学習します。

 

 

『中1英語・・・1学期でこんなにも勉強するの!?』

『中3で、仮定法過や去現在完了進行形も勉強するの?』

 

最近、こういう声を、よく耳にします。

 

しかし、これはあくまでも、表面上の学習項目です。

表面上の”事象”だけではなく、

本質は、どこにあるか?

ここを、しっかりと捉えないと、

まさしく『木を見て森を見ず』

 

そもそも・・・・指導要領の大改訂に伴う、

今回の中学の教科書大改訂は・・・・

すべては、共通テスト導入に代表される『大学入試大改革』

一連の大改革の一つということです。

 

この大改革は、以下のように、段階的に行われてます。

 

6年も前から、決まってたことです。

 

そして、この一連の大改革の一つとして、

来年度は、高校の教科書が大改訂されるということです。

 

 

でっ・・・・現中3生が、来春、高1になったとき・・・・

質、量ともに大改訂をうけた、新教科書で、高校3年間勉強して

いよいよ・・・2024年に、“真の”共通テスト第1回目を受験するというシナリオです。

共通テストは、確かに、第一回目でしたが、

2024年の本格的実施に向けた、段階的措置だったものです。

従来の学校英語は、『書く』『読む』『聞く』『話す』の

4技能に重点を置いたものでした。

 

中学、高校での6年間に加え、

大学に進学したら教養課程で、さらに2年間・・・・・

なんと、8年間も英語を勉強してきたにもかかわらず、全然話せない・・・・・・

センター試験では、いい点数をとってかもしれない・・・・

しかし、英語は全く話せない・・・・・

 

 

そもそも、英語とは言語でありコミュニケーションツールです。

話さなきゃ・・・・なんの意味もないっ!!・・・・・こういうことです。

 

従来の学校英語は『正しい英語』の習得でした。

 

これまで以上にグローバル化が進む将来に向けて、英語を道具としてうまく使いこなし、

コミュニケーションを円滑に図れるようにしよう!!

 

ということで・・・・文科省は、経団連からの強烈な要請を受け、

『使える英語』『話せる英語』へ大きく舵を切ったわけです。

 

さて・・・今回の中学英語の大改訂のポイントは、以下の2点です。

 

『自分の考えを英語で主張できる!!』

『英語でコミュニションを取ることができる!!』

 

つまり・・・・

 

英語で主張!!

 

 

英語でコミュニケーション!!

 

 

このために・・・・・

中3英語で・・・

『現在完了進行形』『仮定法』は”なくてはならないもの”

 

という判断ということです。

 

 

実際に・・・・

ネイティブとの日常会話でも『仮定法』は特に頻繁に登場します!!

さらには・・・・歌詞にもバンバン登場します。

 

ネイティブとの普段の会話で

(If I had studied hard,) I could have passed the exam.

だとか

I  wish I could go with you.

のように仮定法は当たり前のように使うし、使われてます。

私も、話の流れで、仮定法過去は、使います!!

 

実際は、上の例で言えば、ほとんどのネイティブは、(If~)の部分は、

省略して話してます!!

 

 

私の大好きな《Stand by me》にも、仮定法過去は、何度も登場してます!!

 

If the sky that we look upon should tumble and fall

or the mountains should crumble to the sea,

I won’t cry.

実際のところ、空や山が崩れ落ちる事なんて、ないので、shouldですね。

 

さらに言えば・・・

should tumble

should crumble

しっかりと韻を踏んでるのも、分かるでしょう・・・・

 

 

 

さて・・・・話を元に戻しましょう。

英語で主張するには、英語でコミュニケーションをとれるようになるためには、

英単語1200語じゃ足りない!!

1600語~1800語は最低でも必要!!

こういうことです。

 

 

先日、ある大手塾さんの英語指導の総責任者の方とお会いさせていただきました。

今回の中学生の教科書大改訂に伴い、

英語指導に、どのような、改良を加え、

どのように進めていくのかなど、様々な意見交換をさせていただきました。

 

この大手塾さんでは、中学生の教科書大改訂に伴い、

例年以上に勉強会、授業研修に取り組んでます。

“職員試験”も実施してます。

 

授業の”品質管理”は、塾としての生命線です。

当然と言えば、当然の話ですが、準備に余念がありません。

この辺は、大手塾さんとしてのスケールメリットそのものと言えるでしょう。

 

 

彼は、こうも言ってました・・・・

教科書大改訂に伴い、特に、中学生の英語については、

指導する先生の授業技術、見識が今まで以上に問われると・・・・・

 

私も、全くの同意見です!!

 

特に、中学生にとって、今まで以上に、英語負担は増えるでしょう。

と同時に、

生徒の定着度、理解度は、担当する先生の力量次第となります。

 

その塾、その塾の指導力、教務力がものを言います。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

元々は、室蘭焼き鳥の“継ぎ足しのタレ”のために、買っておいた”手羽先”でした。

 

しかし、これもまた、思いつきで『手羽先の甘辛揚げ』にチャレンジです(笑)

 

とても、簡単に作れます!!

保護者の皆さんにも、是非お勧めです!!

 

片栗粉大さじ2  全体にまぶして、次に、小麦粉大さじ2、からの、塩コショウをふります

次に”甘辛タレ”です。

しょう油 大さじ2

みりん 大さじ2

料理酒 大さじ1

さとう 大さじ1

生しょうが 大さじ1・・・・”辛さ”はいらない と言う方は”なし”で!!

カリカリになるまで、炒めます!!

私は・・・多少、焦げ目がついた方が、好きです。

 

こんな感じになったら・・・・・

◆タレをまわしながら、入れていきます。

◆タレが全部、手羽先にしみ込んだあたりで、白ごまをふって、完成です!!

◆はいっ!!

出来上がりです。

◆実食です!!

 

◆いゃぁ・・・・ご飯が、メチャクチャすすみます!!

◆しょうがのバッチリ効いた、”甘辛手羽先揚げ”・・・・おいしくいただきました!!

シンプルに、”手羽先の甘辛揚げ丼” でも十分、行けることに気付きました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実は、昨年の、秋、北大の教職員(事務方)は、

市内はもとより、道内各地方の進学校に、高校営業をかけてた。

 

この話は、昨年の段階から、耳にしてたが、

公表すべきことではない・・・・このように聞いてたので、

ブログで取り上げる事は、控えてた・・・・

しかし、今朝の道新にこのことが紹介されていたので、

こうやって、書くこととした。

 

旧帝の一角をなす北大が、道内の学生を確保するために、

道内各地に営業活動をかけるのは、きわめて異例だ。

 

北大としても、道内生占有率が年々低くなっていることに関しては、

アタマを抱えているのも事実だ。

 

高校営業の目的は、

北大が、今年度から新しく導入する『フロンティア入試』の周知だ。

この『フロンティア入試』は、分かりやすく言うと、旧AO入試の進化版だ。

 

従来の旧AO入試枠54名から144名に拡大し、道内地方に埋もれた優秀な生徒を掘り起こ

し、地域活性化に寄与する人材を育てたい・・・・このような趣旨だ。

 

フロンティア入試の導入により、

北大道内生占有率が、吉とでるか、凶とでるかは、ふたを開けてみないとわからない。

 

フロンティア入試枠、54名⇒144名 に拡大することにより、当然、一般入試枠は大幅

に縮小される・・・・・

 

確かに、北大の難易度は、20年前と比べ、間違いなく上がっている。

北大のある教授の話によると、20年前の学生が今の北大の入試を受けたら、

3分の1は、間違いなく不合格だろうと言っていた。

 

20年前と何が違うのか?

この教授が、おっしゃるのには、

関西、中部出身の超優秀な学生が大幅に増えた!!

こういうことらしい。

 

現に、愚息もこの春から北大に通わせてもらっているが、

話を聞けば、周りは、道外生ばかりだ。

 

 

我々道民にとって、

今まで以上、近くて遠い北大となっていくのだろうか?

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

ここ5年間で、道内の受験生の共通テスト平均点は、最高だった。

20年前までは、確かに、北海道は”受験後進国”だった。

しかし、今では、全国的に見ても、平均よりも上だ。

 

全国学力調査の結果を見てもうなづける。

ただし、この調査は私立一貫校は対象外であり、

この結果をそのまま鵜呑みにするのは、無理があると、

専門家たちは指摘してる。

 

話を元に戻そう・・・・

東京一工・医の合格者数も、ここ5年で最高だ。

特に、東大合格率(東大合格者数を全受験生数でわった値)も全国で19位(サンデー毎

日)東大理Ⅲ現役合格は、実は6名で、全国単独3位だ。

サンデー毎日では5名と公表されているが、実は『N高』からも1名、理Ⅲ現役合格者が出

てるが、この生徒は、北嶺から編入してきた生徒であって、実質的には、北嶺生とみなし

て、何ら問題はない。

 

しかし・・・『北大の道内占有率』は過去最低だった。

 

 

3月20日の実力養成会通信で、この原因を考察した。

 

この中で書かせてもらったことは・・・・

東西南北、旭丘は、北大合格者数は、例年と変わらない。

しかし、帯広柏葉を除く、地方のトップ高の合格者数が激減。

これは、地方の優秀な生徒が札幌に一極集中。

道内の教育の地域格差が歴然としてる・・・・・と指摘させてもらった。

 

ここ5年のセンター試験の学校別平均点の推移をみると、地方トップ高は、

軒並み、平均点を下げている。

30年前、北大合格者50名を輩出してた、ある地方トップ高の平均点は、

今では、札幌新川高校の平均点にも満たない。

各管内トップ高とはいえ、共通テストの学校平均点は、札幌の準トップ高の

平均点には及ばない・・・・・・

見るも無残な結果に、正直、唖然とした。

 

従来であれば、学年トップとなる優秀な生徒達が札幌に流失し、

その結果、その高校自体全体のレベルがどんどん下がってる。

こういうことだろう。

 

札幌南高の1年生のあるクラスには、

函館出身、釧路出身、旭川出身、網走出、登別出身の生徒が在籍してるという。

 

 

地方の地盤沈下は深刻だ。

 

 

 

昨日の道新だ。同様に指摘してる。

学力の地方格差は歴然だ

地方の学力の地盤沈下は、上の記事の数字が示す通りだ。

 

そういう中に、あって、静内高校の取り組みは、素晴らしいものがある。

とはいえ・・・

札幌の一極集中は、明々白々であり、

今後は、中学生の間にも浸透していくとなると・・・・

正直、ゾッとする・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ほとんどの、ネイティブは、こんな印象を持ってます。

 

◆日本は、キレイで、清潔な国

◆日本人は時間に正確!!・・・・公共交通機関の時間の正確さには感動モノ。

◆日本人は、いつも、お辞儀する。

◆日本人は、自分に非がなくても『すみません』という。

◆日本人は、シャイ

◆日本=アニメ

 

でっ・・・・極め付けが・・・・

 

日本語って、超難解!!

 

 

実際に、世界的に『日本語は世界一難関な言語』と言われてます。

 

どこが、難解か?

 

①漢字

②主語を省略

③時制がメチャクチャ

 

まだ、他にもありますが、

日本語のこういった”アバウト”な部分が、ネイティブにとって、

理解不能な部分になってます。

 

この“アバウト”な部分って、まさしく、“日本の文化” そのものなんです。

 

我々、日本人は、縄文時代のころから、この地に住み着き、

以来、ずっ~と、外敵(異民族)に侵入されること無く、単一民族国家として、

2000年以上、”日本語”話してきました。

それによって、海外では、考えられないような、独特の文化を育んできたわけです。

 

 

それに対し・・・・英語圏の人たちは?

 

陸続きだからこそ、侵略戦争の連続の歴史でした。

 

ですから・・

ある日、突然、道路を挟んで、別々の言語を話す、異民族が

同じ国、同じ町内会・・・・・ってこともよくありました。

 

主張しないと相手にわかってもらえない、だから、白か黒かはっきりと言う。

異民族で異言語・・・・分かりあうためには、明確な、言葉のルールが必要。

これが、いわゆる英文法ってやつです。

 

 

一方・・・・・我々日本人は、

『オレとお前の仲じゃん・・・・口に出さなくても、目をみたら分かるだろう?』

この『察する』文化なんです。

それと・・・・

『沈黙は金なり』という独特な日本人の美意識。

こういった、日本人独自の価値観は、おおむね、室町時代に形成されました。

 

こういった歴史的な経緯が、

日本語を”アバウト”な言語にしたのです。

すなわち・・・・

主語を省略

時制に関しても、ザックリ・・・・

 

 

だから、世界一アバウトな日本語を母国語とする我々が、

学校英語を学習するとき、特に、”時制” の概念などは、

その本質は、理解しきれない部分もあります・・・・・・

 

仮定法過去、現在の話なのに、なんで過去形なの?

 

我々、日本人には、理解しがたい部分でしょう、ネイティブが、なんで、日本語って、主

語を省略するの?ってのと同じです。

 

 

この続きは、また、いつか・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。