ニュース・ブログ

 

私は、このブログをご覧いただいてる保護者の皆さんより、

少しだけ年上です。

皆さんと同じく、子育ても経験しています。

こう見えても(笑)大学生2名の父親です!!

 

人生経験において、

そして、子育て経験において、

少しだけ、先輩です。

 

合わせて、高校生指導42年の経験から言わせていただきます。

 

 

大学受験直前『子供のために親がすべきコト』

 

我が子の受験に、いてもたってもいられなくなり、

やきもきする皆さんの気持ちは、私自身、経験上、痛いほどわかります。

 

しかし、ここは『忍』の一文字でグッとこらえましょう!!

 

これまで、頑張ってきたお子さんを、今こそ信じましょう!!

そして、見守りましょう・・・・・・・

 

 

他方では、

子供の夢を無視し、能力以上の期待をかけて子供の伸びる芽をつむ親や

逆にかなりの放置に近い形でお子さんを育ててる親にも、声を大にして申し上げたい!!

『親孝行、したいときには親は無し』

といいますが、逆に子供が気付けば巣立っていて、いつまでも親の言いなりではありませ

ん。それだけに親元にいるあいだに愛情をたっぷり注ぎ、よりよい家族関係を築き上げて

欲しいと願っています。

 

『子どもは3歳までに、親孝行をすべてしている』と言います。

すやすやと眠る寝顔や

あやすと笑う無邪気な笑顔にどれだけ救われたでしょう・・・・

当時のことを思い出すと、この言葉は言い得て妙に思います。

 

子どもの幼稚園の入園式や小学校の入学式・・・・・

誇らしくて嬉しくてたまらなかった瞬間。

親の手をぎゅっと握りしめて離さない子供の手を握る力に、いとおしくてたまらなく感じ

たことが昨日のように思い出されることでしょう・・・・・・・

親であれば、この感覚、お分かりになるはずです。

そんなお子さんたちが、今、自らの手で、将来の扉を開こうとしています!!

 

そんなお子さんたちの背中を押してあげましょう!!

お子さんたちの挑戦を励まして、応援しましょう!!

 

 

私自身も、こんな気持ちで、生徒たちと接してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

なんとか、ここまでこぎつけて、あとは一気に・・・・

『満天の星空と富士』完成しました!!

こんな感じで設置も完了です。

と、いうコトで・・・・実力養成会、ジグゾーパズル”コレクション”です!!

でっ・・・・・次はコレです!!

外枠は、あっという間に完了!!

今回は、意表をついて、中央の”合掌作りの家”、つまり、真ん中から組んでいきます!!

ジグゾーパズルも一生懸命!!

 

早朝ウォーキングも

早朝勉強も、

早朝読書も、

毎日、継続してます!!

 

授業も、早朝から、21:00までビッチリと

やらせてもらってます!!

 

もちろん、ブログも、それなりの、”こだわり”と”思い入れ”を持って、

毎日、365日、更新させてもらってます。

 

 

テレビを見れない(見ない)分、

より充実した、ステイホームを過ごしてます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日のネット記事です!!

 

とても、興味深いことが書かれてました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この”斎藤剛”先生は、塾・予備校業界では、知る人ぞ知る”大御所”

自らも、中学入試問題を長年も作成されてます。

私も、かつて、お会いさせてもらったことのある方です。

 

 

さて・・・

斎藤先生は、この記事の中で、こうおっしゃってます。

 

 

『今回の数学の難しさは、歴史に残るくらいのレベル』

 

 

『参考書のコラムにあるような特殊パターンの設問』

 

 

 

いゃぁ、いやぁ・・・・・その通りです!!

これは、実際に解いたヒトでないとわからない感覚です!!

 

作問者サイドからしたら・・・・

『問題を複雑にしても、導入を丁寧にしたら解ける』

 

 

実際は、手も足も出ないっ!!

 

 

私も・・・・手は出ましたが、足は出ませんでした(汗)

 

 

『共通テスト・・・・従来通りの対策で十分』なんて言ってるヒトもいます!!

 

まず・・・・今年の数学、真面目に解きなさいっ!!

そこから、モノを言いなさい!!

 

と言いたいですね(笑)

 

 

 

いずれにせよ、斎藤先生は、

『大学入試を前提とした基礎学力を測る問題としては、いかがなものか?』

とおっしゃってます。

 

私も、本音は、全くの同感です。

 

しかし・・・・受験生は、問題を選べません!!

出された問題を解くしかありません!!

 

 

共通テストが求めてる『思考力』に応じた指導が必要です!!

 

 

普段の指導にプラスアルファが絶対に必要!!

 

 

 

『難しい年の翌年は易化する!!』   とよく言われます。

しかし、今となれば、こんな常識は通用しないでしょう・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の北大2次数学対策の指導例です!!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

北大2次数学対策、絶賛、展開中!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

実力養成会には・・・

北大出願者が8名(含後期1名)

 

 

文系 1名。

理系 7名。

 

 

北大経済学部志望リサーチC判定(合格可能性50%)の生徒の

記述答案添削指導です!!

見事、完答!!・・・・・答案から、今までの学習の成果がうかがえます!!

この生徒は、18分(本番目安23分)で解き切りました!!

さらに・・・・この問題は17分で解きました!!(本番目安23分)

いやぁ・・・・この”キレ”は、お見事です!!

 

この生徒の数学の底力が、画像を通して伝わったと思います・・・・・

この生徒は、リサーチはC判定です・・・・・・

 

 

絶対に合格まで導きます!!

 

 

北大英語

 

北大国語

 

これらの対策指示も、より具体的に、徹底してます!!

 

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いよいよ、本日から!!

個人的には『何をいまさら!  所詮、焼け石に水』という感覚ですが・・・・

ともに、頑張りましょう!!

 

 

さて・・・・ガッチガチのステイホーム中の私ですが・・・・

 

月曜日の朝から、テレビが映りません(泣)

 

これまで、10年以上見てきたので、寿命と言えば寿命でしょう。

 

私は、元々、それほどテレビはみませんが、

しかし、テレビが映らないとやはり、寂しいものがありますね。

 

 

早朝ウォーキングから戻ってきたとき・・・

 

ご飯を食べる時・・・・・・・・・・・・

 

掃除、洗濯のちょっとした”あいま”に・・・・・

 

布団に入って、寝るまでの”ちょっとした時間”に・・・・・

 

 

こういった”ちょっとした時間”にテレビをつけて、なんとなく、見てました。

 

 

しかし、いざ、テレビを見れないとなると、

こういった”ちょっとした時間”をダラダラしなくなり、

 

逆に、今まで以上に、時間を、有効に、大切にできるよになりました。

 

 

 

テレビのない暮らし・・・・・私にとって、いいのかもしれません・・・・

 

 

ただ・・・ただ・・・・大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』・・・・これだけ。

 

絶対にこれだけは、見たいっ・・・・・

でも、録画でもいい訳だし・・・・・・

 

しばらくは、テレビのない暮らしを、楽しんでみます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。