ニュース・ブログ

ある本科生の指導例です。

いつものように、ストップウォッチを目の前に置き、本番さながらで、演習させてます。

2次記述答案、、、

ここまで、キッチリと答案を書けるようになりなりました!!

“ぶっちゃけ”問題のレベルは、”基本動作の確認”程度。

 

しかし・・・・答案に書かれてある一つ一つのコメントが

 

無駄がなく、シャープ!!

 

“基本動作の確認”の問題で、これだけ、キッチリとかけているという事は、

それが難問で完答できなくても、”部分点を削り取る”答案は書ける!! ・・・・

 

そう思わせてくれます・・・・・

 

何か・・・・感慨深い想いがこみ上げてきます!!

 

しかも・・・・これまでのマーク模試、記述模試・・・・

結果はすべてA判定。

 

とは言え・・・・・今の時期、浪人生が圧倒的に有利であり、

我々は、それだけのことは、今まで、ずっ~と継続してきた!!

 

ある意味、当然と言えば、当然!!

 

決して、油断することなく・・・・・

 

 

凡事徹底あるのみ!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

過去の画像を見ると、自分でも、かなり、色々と作ってたんだぁ・・・・・

と、ある意味、ビックリでした(笑)

 

 

コロナ禍の”おうち時間”は、間違いなく、料理の幅をもたらしてくれました!!

 

 

色々と、お母様たちから、料理ブログに関して、嬉しいラインを頂いております。

いつも・・・恐縮してます。

 

 

これだけは、言わせてください・・・・・

 

 

私の料理は、道楽です・・・・・

 

 

一方・・・・

お母様たちは、毎日、ご家族のご健康のこと、栄養のこと、そして予算・・・・

ありとあらゆることを考えて、料理されてます!!

そんな、お母様たちの作る料理こそ・・・

『おふくろの味』なんです!!

 

道楽だけの料理とは、次元は違うんです!!

 

 

 

 

さて・・・過去の画像を、今更ながら・・・・・

ピックアップしてみました・・・・・

 

 

 

ミニ焚火台で『ひとりキムチ鍋』

ミニ焚火台は、まさに、”万能選手”です。

ちなみに・・・・・固形燃料は百均に売ってます!!

 

いただきものの牡蠣で『牡蠣フライ』

 

大粒の、ぷりっぷりの牡蠣・・・・・・。

人生、最高の味でした!!

牡蠣フライの前日は、こうやって、炭で食べました!!

ここでも、焚火台が大活躍!!

いただきものの長いもで、長いものお好み焼き

長いものお好み焼きをする時は、長いもを”すっては”いけません!!

コンビニ袋などに入れて、大きめのマグカップで叩くんです!!

ゴツゴツとした、長いものの食感が楽しめます!!

 

 

完全コピー!!びっくりドンキーハンバーグ!!

完全コピー、銀だこ、たこ焼き!!

見て下さい!!・・・・・・いかにも、”銀だこ”って感じがしませんか?

外はカリカリ!!・・・・中はフワフワ・・・・完全コピーとはこのことです。

 

まさかの・・・山菜の握りずし

炊き立てご飯で、本気の酢飯作り。

漬けの炙り・・・・・これは、最高に美味かった!!

ソロキャンプグッズの”トーチバーナー”が、まさか、炙り用のバーナーになるとは、

購入したときは、夢にも思いませんでした(笑)

いただきものの山菜を握り寿司にするという(笑)

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

6/20(日)実施の東進北大本番レベル模試についての講評です。

私も、生徒へ”受験しなさい”と話してましたので、全問、しっかりと解きました!!

まず・・・・全体の印象です。

 

現役生を配慮した”出題範囲”なので、

本番と比較するとまだまだ・・・”ゆるめ”という印象です。

すなわち・・・通常の”東進北大本番レベル模試”よりも、やさしめでした。

“捨て問”といわれる問題もありました・・・・

大問2番の(3)

大問3番の(3)

この2題は、いかにして部分点を確保するか?

こういう問題と言えます。

 

現時点で、完答できた人は、相当の実力のあるヒト!!

メチャクチャ自信を持ってください!!

 

特に、大問3番の数列は、今年の問題をかなり意識した出題です。

 

 

大問1番は、垂心の位置ベクトル!

はっきり言って、4step  B問題レベル!!

(1)(2)は、完答出来てないとすると、”マズいですよ!!”  というレベルです。

特に、(1)ですが・・・・最終的には、s、t の連立方程式に帰着しますが、

内積の計算段階で、グタグタになり、自滅・・・・こういう生徒も多かったと思います。

北大を目指すなら、これくらいは、確実に、手際よく、計算できないとダメです!!

 

いずれにせよ・・・・・・

全問、しっかりと、完璧に解けるようにしておくことです!!

 

あくまでも「2022年、北大2次数学」の予想問題なんですから!!

 

 

本音を書かせていただくと・・・・・・・

模試レベルは、”マイルド”とはいえ、現役生は、まだまだ、解けなかったと思います。

解けなかったことを悔やむ以上に

本番レベルを実感、体感できたことが、何よりもの成果です!!

 

 

いかに自分が・・・・”井の中の蛙”であったか?

 

 

これを身をもって、体験できたことが、何よりもの成果です!!

一番、やっかいなのは・・・・”思い込み”です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとございました。

 

 

 

2021
6/23

20年ぶりの植え替え

ブログ

実は・・・・コイツ・・・こう見えて”幸福の木”・・・・・

20年来の“私の相棒”だ。

色々とエピソードはあるが、それは、又の機会に、ということで。

20年来、植え替えしてませんでした(汗)

最近・・・元気ない(泣)

きっと・・・・根詰まり、間違いなし・・・・・・・

 

土から、何から、何まで、しっかりと植え替えしてあげました!!

いや、いや・・・・見ての通りです。

20年の”重み”を感じます。

根が“逆くの字”になってますね?

よく見ると・・・・左側に“くの字”になってるのが見えます!!

この二つで、鉢内部にガッチリと根を張ってたんです!!

 

土も、しっかりとブレンドとしてあげます!!

一緒に植えてたアイビーは、別の鉢に!!

底石・・・しっかりと敷いてあげます!!

さぁ・・・・完了です!!

幸福の木だけでは、なんか、物足りないので、298円で購入したカポックも一緒に!!

でっ、アイビー・・・・鉢から湧き出てくるようなイメージにしたく、浅めにしました。

完成です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今回の定期考査で、既に3人の生徒が学年1位を達成している。

 

◇高1 全科目総合で学年1位(公立トップ高)

◇数Ⅲで学年1位(私立難関校)

◇文系数学で学年1位(公立トップ高)

 

 

さらに全統記述模試で、ある生徒が数学の学年1位を達成した!!

 

この生徒は、元々、家庭教師の先生に見てもらってたが、

数学が思うように伸びない・・・・・ということで、実力養成会に入会してくれた。

 

 

ほぼ・・・1年で、学年1位達成した。

 

 

しかも・・・・第一回全統記述模試だ!!・・・本物の力がなければ達成できない。

 

この生徒は、難関私大文系志望だ。

 

もちろん、数学選択!!・・・・・・数学で取れる!! というのは、

難関私大の場合、圧倒的アドバンテージとなる!!

 

今年、青山学院大に合格したK君も、同様だった・・・・・・・。

 

 

“継続は力なり”とは、このことだ。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。