- 
				Category / カテゴリー
- 
				Recent Articles / 最近の記事5件- 2025/10/31
 ◆長沼 Cafe『インカルシ』
- 2025/10/31
 実力養成会通信 第3045号 ”札幌南高2年生の指導例” の巻
- 2025/10/30
 ◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿
- 2025/10/30
 実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻
- 2025/10/29
 ◆小樽あんかけ処『とろり庵』
 
- 2025/10/31
- 
				Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
札幌南、高1生の指導例です。
南高に代表されるトップ高は、
普段の授業で取り上げる問題の質、
定期考査の問題のレベル、
週末課題のレベル・・・・・
どれも、大学入試問題を想定した内容になってます。
トップ高校、札幌北、札幌西、札幌東、札幌旭丘・・・・みなそうです。
ですから・・・・・トップ高の生徒達は、普段から、大学入試問題に触れているので、
それが、普通であり、日常茶飯事です。
ですから・・・・・・トップ高では
高1生であっても「北大の過去問だよ」と言って、演習させても、
ひるむことなく、問題と向き合い、ゴリゴリ解こうとします。
一方・・・・・
札幌月寒、手稲、新川、清田、藻岩に代表される中堅校。
中堅校とは言え、
週末課題の問題のレベルは、教科書レベル・・・・・・
定期考査も、教科書の章末問題ベッタリ・・・・・
教科書傍用問題集ベッタリ・・・・・・・
ですから、
本質、云々の前に、
ゴリ押しの解法暗記だけで8割取れてしまいます。
こういう環境で、3年間を過ごす・・・・・
当然・・・・・・大学入試問題とは、レベル的にかけ離れた勉強に
終始せざるを得ない・・・・・・・
なぜ・・・・こうなってしまうのか・・・・・
作成する側が、生徒の学力レベルに合わせざるを得ないという、
悩ましい実情が、そこにはあります。
学校側が生徒のレベルに迎合せざるを得ない・・・・・
そうしないと、平均点がとんでもなく低くなり、
評定をつけられないくらいに、点数差がつかない・・・・
このように何とも悩ましい実情があります。
担当されている現場の先生たちも、
色々なジレンマと向き合いつつ、
理想と現実の狭間で苦悩されていると察します。
普段の授業レベルの格差は、
進研模試の学校別平均点に如実に現れます。
高校入試の時のSSの差の、2倍~5倍の差になってます。
先日、ある中堅校の高3生向けの進路だよりを見させてもらいました。
やはり、トップ高と中堅高では、大学進学実績の差は、歴然としてます。
共通テストの平均点も掲載されてましたが、かなり低いです。
トップ高のそれと比較すると、まさに、大人と子供くらいの”違い”であり、
これが、現実だと痛感させられます。
ハッキリ言える事は・・・・
中堅高から、現役北大合格は遠のくばかり・・・・
北大現役合格は、至難の業・・・・・・
例えるなら・・・・・・・
プロのレベルを分かってない草野球の選手が、
自力でプロの入団テストを受けるようなモノ・・・・・
普段の授業水準のレベルの差・・・・・これが、3年間、積み重ねられていく・・・
生徒本人の力では、どうにもならないだけの格差になってしまうということです。
誰が悪いとか、
誰のせい、
こういうことではありません。
これが、学校間格差の現実です。
悲しいかな・・・
これが、トップ高と準トップ高の間に存在する絶対的な壁です。
この絶対的な壁を越えるためには・・・・・・
しっかりとした塾、
しっかりとした塾、
身を委ねるしかありません・・・・・・・。
自力では、どうにもならない壁があるという事に気付かなければなりません。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
ふるさとの味・・・・・・
心に、今なお生き続けてる、思い出の味・・・・・
誰にでも、一つや二つはあるのだろうと思います。
もちろん、私にもあります!!
そのなかの一つに『室蘭、味の大王 カレーラーメン』があります。
先日、偶然にも、コンビニで見つけてしまいました!!
迷わず、購入しました。
フタをあけて、ビックリ・・・・おもむろに”ルー”が・・・・・
早速、いただきます!!
これは、うまいっ!!
再現度・・・・申し分なしです!!
ワカメの入った、コテコテのカレースープ!!
まさしく・・・・味の大王のカレーラーメンです。
すばらしいクオリティーです。
お見事!!
皆さんにも、是非とも食べていただきたいです!!
メチャクチャ美味しいんです。
申し分なしなんです。
とは言え・・・・・・・
実際に、室蘭へ足を運び、お店で食べてこその
“思いでの味”・・・・・・
ソウルフードは、遠きにありて、思うモノ・・・・・
そして、足を運んで、食べるモノ・・・・・・
なんだか・・・・
無性に、室蘭へ行き、カレーラーメンが食べたくなりました(泣)
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
昨日は、東進・北大本番レベル模試・・・・受験した皆さん、お疲れ様でした。
私も、しっかりと解いて、後日「講評」アップさせていただきます!!
まさに・・・・・『異次元の強さ』という表現しかない。
ロケットスタートからの、絵に書いたような、ブッチギリの学年1位。
今回の定期考査だ。
あくまでもトップ高の学年1位達成。
数学 195
コミュ英 91
英表 97
現文 69
古文 90
化学 100
物理 72
世界史 87
現社 86
合計 887点/1000点
我々の見てる景色は、まだ、まだ、こんなんじゃないっ!!
だから・・・・こんなんで、満足されては困るっ!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【追記】
これまでに、何度か紹介させてもらってますが、
この生徒は、高校入試の翌日から、高校の勉強を本格的に始めました。
他のヒトたちが、高校入試の緊張から解放され、遊びまくってる中、
緊張の糸を緩めることなく、コツコツと勉強を継続してました。
このポトス・・・・かれこれ、10年以上の付き合いになる。
ドンドン伸びてくると、一輪挿しにして、さらに、増やしていった。
最近・・・・元気がない・・・・・
根詰まり?
それとも・・・・やっぱり土?
土本来の力がもう残ってない?
とっ、いう事で、ポトスの植え替えをしました!!
やっぱり・・・・根詰まり!!
とりあえず・・・・バケツにつけておいて・・・・・
土のオーバーフォール!! 半日、天日干し!!
土が、いい感じになってきたら・・・・・
新しい土とブレンドします!!
いい感じになってきました!!
これで、土も元気モリモリ!!
“水はけ”は、いたって重要!! しっかりと底石をひいてあげます。
こんな感じです!!
はいっ!! 完了です!!
まぎれもない、私の”相棒”です・・・・・・・
いつまでも、元気でいてくれよ。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。































