ニュース・ブログ

受験生の親御さんにとっては、

アメリカ大統領選よりも、コロナが気になる!!

 

とうとう、市内のある私立高校で、教員、生徒からコロナが出た。

急遽、全校休校となった・・・・

 

すでに、ある予備校でも生徒にコロナが出てる。

 

大統領選なんかよりコロナだ・・・

 

我が子の大学受験に直接かかわる事だ・・・・・

これが、親の本音だ・・・・・・・・・・・

 

 

 

さて・・・・

長女は、大学2年生。

長男は、高校3年生。

 

長男は、模試の成績表(今はネット上で確認できるので、その画像)を毎回、

私に送ってくれる。

その都度、アドバイスを送ってる。

 

さらには・・・

共通テストとどう向き合うか?

地歴公民とどう向き合うか?

生徒にアドバイスしている事と同じことを伝えてる。

 

 

彼なりに、色々と考えて、最近、志望校を変更した。

彼の判断だ。

私は、彼の判断を尊重してる。

 

 

そんな彼だが、今回、ある模試のドッキング判定が出たらしい。

 

満足のいく結果だったようだ。

 

要因は、『数Ⅲ』で、しっかりととれたことらしい・・・・

高3になって、数Ⅲ、特に微積が得意になったとのこと!!

 

『コロナ休校中に、父さんに数Ⅲ、特訓してもらったから・・・・』

あの時の、成果をこうして体感してる・・・・

 

 

親として、今、思ってること・・・・

 

もちろん現役合格が最高の形だが、

 

それよりも、悔いを残さないで、全力でやりきって欲しい・・・・

ベストなコンディションで、共通テスト、2次試験に臨んで欲しい。

 

そして・・・コロナが少しでも

収束して、受験生全員が安心して

共通テスト、私大入試、国公立2次に全力でのぞめられるようになること・・・・

 

 

親が出来るコト・・・・・

子供の健康管理と信じて見守る事・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の英語、国語担当のK先生。

 

彼は、市内の某私立高校の英語の非常勤講師もされている。

 

とうとう・・・・その私立高校でも、教員、生徒にコロナが出た・・・・

(今朝の道新には報道されていない・・・・)

 

急遽、全校休校となったという・・・・・・

 

しかも、感染経路が分からないという・・・・・

 

北海道全体に”強い措置”・・・・残念なことに、いよいよ現実化してきた・・・

 

 

実力養成会としても、スカイプ授業へ徐々にシフトしていかなければならない!!

 

 

そもそも、実力養成会では、コロナ云々に関係なく、

4年前から、スカイプ指導を導入していた!!

 

旭川の生徒

釧路の生徒

函館の生徒

日高管内の生徒

胆振管内の生徒

栃木県の生徒・・・・

 

この4年の間、中央大学法学部をはじめ、数多くの合格実績を積み上げてきた。

 

 

コロナで休校となり、

結果として、数多くの生徒にスカイプ授業を受けてもらった。

とにかく、ガンガン先取り授業をした。

生徒たちは、圧倒的アドバンテージを手にすることが出来た。

模試

定期考査

実力テスト等でしっかりと結果を出してくれた!!

 

我が息子も、その一人だ!!

 

 

仮に、北海道全体に強い措置がだされ、

対面指導が出来ないような状況になったとしても、

タイムラグ一切なしにスカイプ指導に移行する準備は整ってる!!

 

詳細は、11月1日、実力養成会通信 第1666号を改めて、ご確認願います。

 

とは言え・・・・

共通テストまで、あと2か月と10日・・・・・・

少しでも、収束に向かってくれるよう、ただ、ただ、祈るばかりだ。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありかぜとうございました。

 

 

 

私は日本史も指導させてもらってます。

文化史・・・・特に、私の大好きな領域の一つです・・・・・・

 

 

さて・・ご存知『枯山水』

 

 

このように、日本史の教科書にもバッチリ登場します!!

 

『枯山水』・・・室町時代の禅院の作庭様式の一つです。

 

池ややり水をなどを用いず、石、砂だけで山水を表現する。

 

下の画像、、、実際には、水が存在しないのに、谷川の流れを感じませんか?

頭の中に水のある情景を描き、その世界に心を遊ばせる。

『枯山水』・・・・まさに“とらわれない心”を表現した庭です。

 

水を表現するのに、

必ずしも水が必要と言うことではない。

 

無駄なものをいっさい省く。

 

こういった、感性の集大成が『枯山水』

 

 

見た目には”ひとつのモノ”

しかし、

想像力と工夫によって、様々な使い方があるということなんだと思う。

 

モノをたくさん持つことがいいこととは限らない。

 

大切なのは、モノを生かす・・・・このことなんだと思う。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の道新朝刊です!!

 

実に、タイムリーな話題です!!

 

 

とにかく、早め、早めの行動です!!

 

 

しかも、今年はコロナの影響で減便となってる路線もかなりあります!!

 

 

原則、年内中に予約を済ませましょう!!

 

個人でやるもよし、あるいは、旅行会社に依頼するもよし!!

JTBさん

近畿日本ツーリストさん

日本旅行さん

などの大手さんなら、より安心でしょう・・・・

先方は、プロです!

 

雪による、交通機関の乱れも当然起こりえます!!

逆に、時間通りに飛ぶこと自体、ラッキーという感じですから・・・

 

 

原則、2日前にはホテルに入る!!

 

 

とにかく、早め、早めに動きましょう!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

さぁ~サンマの炭火焼きだ!!

 

 

超コンパクトなので、バルコニーでも、十分安全だ。

 

思ってた以上に風がある・・・・・

ちょっと、火が強くなるかな?・・・・・・

この”デカさ”・・・・・見て下さい!!

とにかく、油がすごい!!

それだけ、油がのってる証拠だ!!

塩を振るのを忘れました(泣)

いざ、実食!!

 

いゃ、いゃ・・・・・あまりにも美味しすぎて、食べるのに夢中になりすぎました(笑)

 

写真、とるのを忘れるくらいのおいしさでした!!

 

 

あったかご飯に、炭火焼きの焼きたてのサンマ・・・・・

秋の食卓の主役は、やっぱり、サンマでしょう(笑)

 

 

でっ・・・・せっかく、火を起こしたので、食後のコーヒーも

炭火で・・・・・

 

 

美味しい、美味しい、産地直送の最高級のサンマ・・・・・

 

 

サンマ漁にたずさわるすべての人たちにリスペクトの気持ちを込めて

私の流儀で、

おいしく、いただきました。

 

 

 

ごちそうさまでした!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

ソロキャンプ用、焚火台・・・・・ここでも大活躍でした。

それにしても、コンパクトでこのクゥオリティー・・・・さすがです。