ニュース・ブログ

もちろん、オーストラリアのシドニーにも、四季はある。

春には桜(ジャカランダ)も咲く。

カラっとした晴天の続く夏。

サーファーたちでにぎわうマンリービーチ・・・市街地からすぐのところにある。

風が強くなる秋。

街中いたる所に落ち葉が・・・・・・

 

そして・・・・・意外なほどに温かすぎる冬。

 

 

しかし・・シドニーの四季と日本の四季は、明らかに異なる。

 

 

日本の文化は、その長い歴史の中で、四季と密接にリンクしてきた。

 

それゆえ・・・日本の四季は、我々の感性をより豊かにしてくれた。

 

 

四季折々での、

ものの感じ方

考え方

受け止め方・・・・・・

 

こういった感性は、おそらく日本だけだろう・・・・・・

 

 

 

例えば『秋が深まる』という英語表現はない!!

 

秋はもみじ色の色づく晩秋にこそ、その美しさが際立つという

日本人独特の季節感が『深まる』という言葉にこめられているんだと思う。

 

そのような英単語は存在しない・・・・・

 

 

 

 

日本人として生まれ、

日本に住んでる以上は・・・・

 

季節の移り変わりをもっともっと、楽しみたいものだ。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『指定校推薦の校内選考を通過しました!!』

 

 

というまたしても、嬉しい報告をもらった!!

 

指定校推薦で、校内選考を通過したという事は『合格』を意味する!!

 

しかし・・・・まだ公表は控えておく!!

 

ちなみに、その大学は、Gマーチ”の中の一つだ!!

 

難易度は、一般入試であれば、北大文学部を超えるレベルの大学・学部だ。

 

 

 

 

この生徒も、入学当初から、”指定校推薦”狙いだった。

評定は4.8。

英検準一級。

 

受かるだけの努力を、ずっ~としてきたわけだ!!

 

受かるべくして受かった・・・・・ということだ。

 

Mちゃん、お父様、お母様・・・・

 

心から、おめでとうございます!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
10/17

深まりゆく秋・・・・・

ブログ

青空は、どこまでも澄み渡り、胸いっぱいに息を吸い込む。

木々の葉は、色を変え、染まり出していく・・・・

秋らしい、ひんやりとした空気もまた、いいものだ・・・・・

空気の冷たさに、本格的な寒さがやってくるのも、そう遠くないことを感じる・・・

 

日を追うごとに、秋は深まる・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

国公立2次記述答案・・・・・

生徒は、『解けたか? 』『解けなかったか?』

ここに終始します!!

 

実際の2次試験では・・・・・

『解けたか?』『解けなかったか?』ではなく、いかに部分点(中間点)をゲットするか?

ここに帰着します!!

 

実力養成会で、過去に、北大の経済ですが、

“2次数学完答ゼロ” でも、合格した生徒がいます!!

 

本人は、完答ゼロだったので、落ちたと思ってましたが、合格!!

さらに、成績開示で驚いたことには、完答ゼロだったにもかかわらず、

2次は、数学が一番取れてました!!

 

 

国公立2次記述答案添削指導例です!!

 

 

実は・・・・私自身も『添削指導』を勉強するために、

過去に“生徒として” Z会の通信添削を受けてました!!

当時、生徒として、添削指導を受けてた私の答案です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

つい、先日、ある知り合いの方に”半年ぶり” いや・・・もっとそれ以上かも・・・

お会いさせてもらった・・・・

 

その方は、毎日、ずっ~と、私のブログを見て下さっていた・・・・・

 

毎朝、私のブログを見るのを楽しみにしてる・・・・と言ってくださっていた・・・

 

『早朝ウォーキングの写真に癒される』

『ソロキャンプのあの写真、とてもよく撮れてるね』

『カレー、おいしそうだね』

等々・・・・・

 

 

いゃ・・・・ありがたいことだ・・・・

 

『毎朝、楽しみにしてる・・・・』

 

これほどの、褒め言葉はない!!

 

 

もっと、もっと、喜んでもらえるように・・・・

肩の力を抜いて、自然体でブログを更新させてもらっていこうと思った。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。